忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
カテゴリー「◇ 雑記」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 帰りの電車の中でふと、ピンクの小粒の車内広告が目に留まったのです。
 ピンクを基調にしたその広告には要所要所にラッコのイラストがあしらわれておりまして、へぇ、ピンクの小粒のイメージキャラクターがラッコとは知らなんだ、一体どうしてラッコなんだろうなぁ・・・ などと思いつつよくよく見てみましたら、彼の名前が小さく片隅に書いてあったのです。「コーラッコ」、と。
 ・・・いやもう、あなた、コーラッコって。21世紀生まれもとっくに小学生になったこの時代に、変化球の多いこの世の中に、敢えて直球勝負のコーラッコ。あなたも私もコーラッコ。いわゆるひとつのコーラッコ。
 なんだかもう、妙な具合にツボに入ってしまって、車中、ニヤニヤ笑いを抑えるのに一苦労だったよ。
 つか、これでこんなに笑えるっていうのは、相当疲れてるのかもしれないな・・・

 ところで話は変わりますが、6月にキュウリ味のコーラが発売されるんだとか。→ こちら
 ほのかに香るキュウリ風味・・・ 
「ほのかに香る」 というフレーズと 「キュウリ」 という言葉がこうして結びつく日が訪れようなどと、これまで人類は想像したことがあったでしょうか!?
 ・・・と、まぁ、それはともかく、あれかな、煽り文句は ”as cool as a cucumber” とかなのかな、やっぱり。
 変り種飲料好きの私としては非常に楽しみなのですが、その一方で、「インパクトあるエメラルドグリーン」 とか 「洗練された爽やかなデザイン」などと読むにつけ、「キュウリのくせに」 「キュウリごときが」 などと思ってしまい、我が心に潜むキュウリへの無意識の差別意識を目の当たりにし、深く反省することしきりでございました。

 そして、今日はCL決勝でしたね!
 体力が間に合わなかったので、仕方なくビデオに録画。極力情報を遮断して、帰ってきてからゆっくり観ようと思っていたのですが、まぁ、こういう思惑は大抵失敗するもんでして、調べ物のため朝一で会社でYahoo Italiaを開いた途端、目に飛び込んできたトップニュースがそれでした。 あぁぁぁああぁぁぁぁ・・・・
PR
 先日、財布に入ったままになっていたスーパーのレシートを捨てようと思って何気なく見たところ、こんな記載を発見。

ricevuta

 いやぁ、スゲーな、○正 (微妙に伏字になっていない)。通り一遍の食料品では飽き足らず、「餓死」 という、言わば 「アンチ食料品」 まで売っているとは!いくらなんでも品揃え豊富過ぎです。
 因みに、正解は 「麩菓子」 。黒糖がしっかり二度塗りされている麩菓子が平たい袋に入っているので 「平袋二度ぬりふ菓子」 と言うらしいのですが、いやはや、一体何を買って来てしまったのかと思ったよ。
 あ、久々の麩菓子はとても美味しかったです、念のため。

 スーパーと言えば、イタリアのスーパーはレジ台がベルトコンベアのようになっていまして、お客はかごの中身を全て出してそこに乗せ、流れてくる商品を店員がピッピピッピとバーコード処理するという段取りになっております。
 で、この間仕事帰りにスーパーに寄りまして、レジが結構混んでたので、待ってる間になんとなく考え事していたのです。が、ぼんやりしているうちにいつの間にやら自分の番になっておりまして、上の空で手だけ動かし、知らぬうちに動かぬ白い台の上にお買い上げ品を次々と・・・
 5、6品目のところではっと気がついて何食わぬ顔でもとに戻しましたが、ちょっと恥ずかしかったよ。店員さん、何かと思っただろうなー。無意識って怖いなー。

 ところで、いつも思うことなのですが、レジ打ちの人は座ればいいのになぁ。まぁ、お客様の前で座るのは・・・ ということなんだろうけど、一日中立ち仕事ってきついよなぁ。
 しかも、レジ打つ前に 「いらっしゃいませ」、会計終わって 「ありがとうございました」 などとご丁寧にお辞儀までして頂いちゃったりして、「あぁ、日本っていいなぁ」としみじみ思ったりするわけですが、ただ、お釣りのお札を渡す時に 「ご確認下さいませ」 とか言って2度も3度も数え直すのはどうかとも思うの。
 まずキャッシャーからお札を取り出した時点で1回。その後お札をひっくり返して声を出しつつ1回。更にはもう一度お札を回転させて、客の前で声を出しつつとどめの1回。酷い時には更に回転させてもう一回。
 いや、10枚20枚あるんだったら数え直しも必要だろうけど、千円札3枚なんて、そんなもんわざわざ扇状に広げてめくりつつ3度も数えなくても、目測でも一発で分かるんじゃ、ワレ!手品やってるわけじゃないんじゃ、ボケ!などと、ちょっぴり苛々したりもするのですが、でもやっぱり店員さんは座ればいいと思うのね、結論としては。

 因みにイタリアでは店員さんはもちろん座っております。そして当然の如くに横柄です。
 まぁ、スーパーに限らず、「横柄」 はイタリア人店員のデフォルト設定なのですが、そんなわけで、ごく偶に愛想のいい人に当たると、逆に吃驚してなんだかとってもいい気分になってしまう。
 あれね、出来杉君が100点取るのは普通のことなので別段驚きもしないし感動もないけど、のび太が60点取ったらみんなビックリで、のびちゃんもやれば出来るんじゃない、今日はお祝いにお寿司にしましょう、みたいな感じね。
 まぁ、イタリアとのび太を比べたりしたら失礼・・・ 
 ・・・って、いや、どっちに対して失礼なのかな、この場合。
 気が付けば放置気味になってるこのブログですが、決して忘れているわけではありません。ただちょっとこっちまで気が回っていないだけで。
 ・・・や、言い方が違うだけで現象としては同じなんじゃないか、と言われれば言い返す言葉もありませんが。

 自宅から現在の仕事場までは最短でも電車で1時間弱ほどかかるのですが、私はちょっと早めに家を出て、新宿までは各駅停車で座って行く事にしています。まぁ、朝のひととき、のんびり本を読んだり、睡眠不足を補ったりしているわけですが、数日前はやたらと眠くてですね、電車に乗った途端に眠ってしまったのですよ。寝ていく時は大抵、終点新宿の直前で意識が浮上する(トンネルに入って突然辺りが暗くなるので、逆に何となく目が覚める)のですが、その日は終点の5つくらい前の駅で一旦目が覚めたのです。
 で、「あー、まだここか。もうちょっと眠れるなー」 と思って再び目を閉じまして、その後再び目を開けたらですね、なんかさ、周りがやたらと空いてるわけ。そんでもって、進行方向がさっきまでと違うわけ。逆行してるわけですよ。3秒ぐらい事態が飲み込めなかったのですが、飲み込んだ途端にびっくりたまげたよ!
 そう、ワタクシ、うっかり寝過ごして新宿でUターンし、そのまま自宅に逆戻りしつつあるところでございました。
 あれだなー、そこが自宅のベッドであろうと、あるいは電車の座席であろうと、2度寝というのは実に危険だなー。

 ま、慌てて電車を飛び降りて職場に電話をし、遅刻する旨を伝えたわけですが、事実を話すのはちょっとこっ恥ずかしかったので、忘れ物をして一旦引き返したということにしておきましたよ。
 どっちにしろいい年した社会人としてどうなんだっつー話ですが、私の中での恥の度合いが、寝過ごし>忘れ物 だったのです。

 それにしても、あの日はやたらと眠かったんだよなぁ。というか、前の日の夜も眠くて堪らなくて、凄く早く布団に入ったんだよなぁ。なんだろうなぁ。眠り病かなぁ。どうでもいいけど、「サルコジ」 って間の抜けた響きだなぁ。
 
 今日はやたらといい天気だったよなー。ってなわけで、昭和記念公園に行ってきました。出先で急に思い立ったのでデジカメを持っておらず、とりあえず携帯で写真を撮って来ましたよ。
 帰国後に携帯を新しく買いまして、何を隠そうこれが初めてカメラ付き携帯なわけですが、色々贅沢言わなきゃそれなりに写るもんだなー。

 まぁ、それはさておき、本日のお目当てはポピー。なかなか壮観でございました。

tokyo

tokyo

tokyo


tokyo

 こちらはアネモネ。
 アネモネとポピーって似てるよなぁ、と思ってちょっと調べてみたら、「アネモネ」 のところには、「花はポピーに似ている」 と書いてあり、「ポピー」 のところには、「花はアネモネににている」 と書いてありました。
 そういや昔、国語辞典で 「男」 と引いてみたら、「人間のうち女でない方」 と書いてあり、「女」 と引いてみたら 「人間のうち男でない方」 と書いてあったよなぁなどと思い出しつつも、おぉ、やっぱり皆も似てると思ってるのか!とちょっと嬉しくなってみたり。
 でも、似てはいるけどアネモネはキンポウゲ科、ポピーはケシ科なんだとか。
 だけど、分類法によってはケシ科はキンポウゲ目に含まれるんだとか。
 あれだね、なんかそんな風に言われると、もうどうでもいいや、って気分になりますね。

tokyo

tokyo

 一方こちらはヴィオラ2種。

tokyo

 上は勿忘草。
 ベビーブルーというチューリップがあった跡地に植えられていたのですが、表示がそのままになっていたので、近くにいた人は、「へぇ、これベビーブルーって言うんだ。可愛い花だねー。名前にぴったり」 とむちゃくちゃ納得してました。いや、待ってくれ、違うんだ、誤解なんだ、これは勿忘草なんだ・・・!
 前に植わってたチューリップが、例えば、「ビッグレッド」 とか 「キングイエロー」 とかって名前だったとしたら見てる人もおかしいなと思うんだろうけど、よりによってベビーブルーだもんなぁ。名前とぴったりって言えばそうだよなー。

tokyo

 木蓮。

tokyo

 花筏。
 実物を見たのは初めてですが、洒落た名前付けるよなー。

tokyo

 川辺のチューリップ。
 チューリップはそろそろ終わり掛けておりました。
 昭和記念公園は、いつ行っても何かしら咲いているのでいい感じです。
 4月29日が「昭和の日」になったなんて知らなかったよ!いつの間に!私に断りもなく!と、カレンダーを見てちょっと吃驚です。

 さて、相変わらずげほごほのずるずるなので今日も外出は自主規制し、寝正月ならぬ寝ゴールデンウィークだったのですが、いやいや、実に楽しい一日でありました。
 一昨年位からC翼とは別のジャンルにちょっとはまっているのですが、ようやくその原作をまとめ読み出来る!なんつーかもう、至福の時。はまりたての時のウキウキ感やときめきを久々に味わっております。
 今まで原作を2冊しか読んだ事がなかったんで、同人サイトさんなんかを回っても分からないこと、知らない登場人物が沢山だったりしたのですが、それが解明(?)されていくのもまた楽しからずや。自分自身の登場人物観みたいなのが徐々に出来ていくのも更に嬉しからずや。
 しかしあれだなー。原作でラブラブだと、自分で何か書こうという気にならないよなー。もうこれでいいじゃん、と思ってしまう。深読みする気さえ起こらないよ。あるがままに受け入れればそれでOK。それだけで存分に萌え。
 結構冊数があるので既刊を全て揃えて読破するにはもうちょっと時間が掛かりそうですが、読むものが沢山あるのもありがたい限りです。

 ・・・と、書いた所で丁度amazonで注文していた続きが来たぜー!
 てなわけで、再びそちらに戻りたいと思います。では!
  
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]