忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
カテゴリー「☆ サッカー」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 や、このカードもまたエキサイティングで面白かったよ!
 今大会はあまり無理せず、どうしても観たい試合だけを選んで観るようにしているのですが、ここまでのところ観戦した試合はどれもとっても面白かったんで、連日の睡眠不足も報われて余りある感じです。

 しかしあれだね、ドイツはディフェンスが少々不安ながらもよくまとまっていていいんじゃないの、一方クロアチアはイマイチか・・・などと思っていたのですが、いざ蓋を開けてみたらなんのその・・・ って、昨日と同じフレーズだな。
 いや、実際、蓋を開けてみなきゃ分からないもんですね。ドイツはなんだろうな、前線からキーパーまで津々浦々、どこもまんべんなく緩い感じだったなー。油断したのかなー。
 シュバインシュタイガーのレッドはちょっと可哀想な気がしましたが、まぁ、仕方がないっちゃ仕方ないか。
 昨日はドイツの悪いところが、クロアチアの良いところがそれぞれ出たように思います。

 しかしクロアチアは上手いなぁ。足元の上手さなんかはドイツより一枚も二枚も上手だわ。
 1点目はサイド攻撃からの綺麗なゴールだったし、2点目はレーマンがお茶目だったりポストが絶妙だったりしましたが、あそこでちゃんと詰めていてきっちり落ち着いて決めるのは流石。
 でもって、なんか監督がやたらと目立ってました。喜んで飛び上がった拍子に指輪かなんかを落し、慌てて拾って「ゴメン!落してゴメン!」みたいな感じでチュッチュキスしまくってたり、興奮し過ぎて審判に注意されたり。
 試合終了後も、まるで優勝したかのようなはしゃぎっぷりで可愛かったです。いいなー、あの監督、みんなから愛されてるんだろうなーと思いましたよ。

 B組2試合目はパスしたのですが、今日のC組の二試合はどっちも見逃すわけにはいきません。とりあえず、明日が土曜日で良かった・・・
 寝不足による肌荒れが大いに懸念されるところではありますが、チョコラBB飲みながら頑張る所存です。
PR
 ユーロが始まりましたね!
 当然のことながら寝不足ですよ!
 が、昨日のオランダ×イタリア戦は寝不足になる価値のある試合でした。いやぁ、面白かった!

 しかしあれだ、カンナヴァーロが戦線離脱した時から少々雲行きが怪しい感じはしておりましたが、ここまで見事にDFが崩壊するとは思わなんだよ。3−0って! 
 イタリアとオランダに点差ほどの実力差はないように思うのですが、まぁ、運とか勢いとかってのも実力の内だわな。
 つか、DFもあれですが、なによりも中盤のダメっぷりに涙・・・ いや、涙を流すべきはドナドニの選手選考と采配か・・・
 前線も、トーニとディ・ナターレ、予選を見る限りでは結構相性良さそうだと思ってたのに、昨日は随分ちぐはぐだったなぁ。
 我らがデル・ピエーロは後半20分くらいから出場しましたが、ゴールの 「匂い」 だけで終わってしまいました。残念。
 つか、デルピ、また髪の毛切ったのね。個人的にはもうちょっと長めの方が似合うと思うんだけどね。W杯の時の坊主よりはマシだけどね。
 まぁ、それはともかく、カッサーノとのコンビをもうちょっと長く見たかったなぁ。

 オランダは流石だなーと思いましたです。かっこいいサッカーやってんな!
 ユーヴェファンとしてはファン・デル・サールにあまりいい思い出はありませんが、昨日は凄かった。ピルロのあのFK、よく止めたよ。
 しかし、オランダ、イタリア、フランス、ルーマニアって、まさに死のグループだよね・・・

 えー、今回のユーロはこれまでのポルトガルのように強烈に応援しているチームがありません。敢えて言えば、デル・ピエーロ及びユーヴェ選手を応援って感じかなー。
 とりあえずポルトガルが一押しではあるんだけど、ルイ・コスタ、フィーゴがいた頃の熱はないしなぁ。イタリアはデルピが出てくるときだけ必死に応援しますが、さもなきゃ、ぶっちゃけどうでもいいしなぁ。ただまぁ、デルピにできるだけ長く代表を続けて欲しいので、そういう意味ではイタリアに頑張って欲しいかも。
 とまぁ、こんな感じなので、観ていて割と気が楽です。その分、ハラハラドキドキ度が低いとも言えるんですが。
 
 しかし、それにしても眠い!
 
 GWが開けた途端、見計らったように大風邪を引きまして、しばらくぶっ倒れておりました。
 11日にはアマラオ引退試合を観に行くつもりだったのですが、それもあえなくキャンセルとなってしまったりして、なんだかなー、ついてないなーなどと思っていたのですが、そんなこんなを根こそぎ吹き飛ばすような出来事が!

  デル・ピエーロ、セリエA得点王!!

 いやー、33歳にして念願のセリエA得点王ですよ! 更にはデルピが21点、トレゼゲが20点で、ユーヴェの2トップがワンツーフィニッシュという、一粒で二度美味しい、グリコのアーモンドキャラメルも真っ青な状況ですよ!
 しかもしかも、去年デルピはセリエBの得点王を取っているのですが、AB連続得点王はあのパオロ・ロッシ以来史上2人目の記録とのことで、ふっ、また一つカルチョの歴史にその名を刻んでしまったな、ってな話でして、ラッキー7が3つ揃ってジャックポット!的な浮かれ具合でございます。

 第37節が終わった時点で、デルピ、トレゼゲ、ジェノアのボリエッロが19点で横並び。
 デルピとトレゼゲが揃ってゴールを決めて、同点で得点王ってのもアリかなぁなどと、期待に満ち満ちて臨んだ最終節のサンプドリア戦は、デルピが流れからまず1点。
 その後、デルピが倒されてもらったPKをトレゼゲに譲り、仲良く20得点に。その後デルピがもうひとつPKをもらい、これを自分で決めて21点。
 後半サンプに巻き返されて、試合は結局3−3のドローでしたが、勝敗に関係なくすでに3位は決まっていたので、それはまぁ、どうでもいいんだわ。
 最終節、わが軍は一日早く土曜日のゲームだったので、ボリエッロに追いつかれたらどうしようかと日曜日はそわそわしていたのですが、いやはや、空気を読んでくれてありがとう!と、この場を借りてボリエッロにもお礼を言っておこうと思います。Grazie mille !

 それにしても、シーズン前半の絶不調からは想像もできなかったよ。カペッロ時代の不遇に黙々と耐え、B落ちの屈辱をバネにしたからこそ、今があるんだよなぁ。
 デル・ピエーロのファンで良かったと、お祝のお寿司を食べながら、つくづく思った一日でありました。
 5月6日のゴールデンウィーク最終日は味の素スタジアムまで、サッカー観戦に行ってまいりました。お相手は名古屋でございます。
 朝からやたらといい天気で、キックオフの3時にはすさまじい日差しで暑いくらいでした。なので、日差しを避けて屋根のある2階席へ。

 お休みだったからか、いいお天気だからか、はたまた現在2位という順位のなせる業か、スタジアムは結構な入りでして、開始一時間前にはゴール裏はすでにこんな感じ。アウェイ側も結構きっちり埋まっていました。
 発表によると、入場者数は3万825人だったらしいですよ。やっぱこれだけ入ると気持ちいいね。

curvatokyo

 しかしこの日、個人的にはゴール裏の応援よりも、自軍のベンチよりも、ぶっちゃけ名古屋ベンチの動向の方が気になっておりました。なぜならばこの人がいるから。

pixy

 ちっちゃくて分かりにくいかと思いますが、ピクシーことストイコビッチ氏でございます。

 さて、試合の方なのですが、どうもなー、わが軍はパスが中途半端っつーか、雑なんだよなー。だからここぞというところでカットされちゃうんだよなー。サイドから上がってもクロス上げる前に潰されるし、かといって真中から攻めて行くとやたらとこねまわした揚句にボール奪われるし。てか、名古屋の方が実力が数段上でした。
 で、なーんかイマイチだなぁと思っていたら、前半13分、長友が接触プレイでひじを怪我し、治療のためにピッチ外に出てる間に一発やられてしまいました。あれっ?DFどこ行っちゃったの?ってくらいスカスカな感じでやられとったよ。
 後半は悪くなかったと思うのですが、得点には結びつかず、あー、こりゃヤバイなーという雰囲気が漂ってきた後半35分ごろ、カボレが倒されてPKゲット!
 にわかに沸き立つ東京スタンド! ペナルティ・マークに向かうキッカーは近藤祐介!
 その近藤、東京サポの期待と注目を一身に浴びて、右足を振り抜き・・・

rigore

 ・・・この写真の1秒後、見事バーに当てて外しやがりました。
 つかね、PKをあんなに渾身の力をこめて蹴ることないと思うの・・・

 その後、怒涛の攻撃を仕掛けるも、結局0−1は覆らず。
 試合終了後、ゴール裏のサポは 「ゆうすけ!ゆうすけ!」 コールを繰り返しておりました。どう考えたってイヤミだな、ありゃ。
 この試合で東京は勝ち点20にとどまり、4位に後退。一方名古屋は勝ち点22で3位から2位へ。

 なんかなー、ここ最近、東京の試合を観に行って、晴れがましい気持ちで帰ってきたことがないような気がするよ・・・
 まぁ、なんにせよ、VAMOS 東京!
 昨日はトリノダービーでした。スコアレスドローでした。くそー。
 ドローも残念ですが、ネドヴェドが最後の最後で退場になってしまったのがいやはやなんとも。つかさ、肘打ち喰らって腹が立ったのは分かるけど、報復に相手選手の髪の毛引っ張るって、子供の喧嘩じゃないんだからアナタ・・・ 
 ネドヴェド先生、最近無茶苦茶なリアクションすることが多いよなぁ。しかも割りといつもビッグマッチの前なんだよなぁ。

 ところで、ダービーと言えば、Jリーグはダービーが多過ぎだと思うのです。 
 やたらとあちこちで 「○○ダービー」 を銘打っちゃったりしてますが、あのなぁ、ダービーだのクラシコだのってのは滅多にない大イベントなところがいいんじゃないか!年に2回しかないからこそあれだけ燃え滾るんじゃないか! 街を二分しての戦いだからこそ熱くなるんじゃないか!近いが故に遠いという因縁深い宿敵の相手とだからこそ盛り上がるんじゃないか!競馬だって春秋2回だからこそのステータスなんじゃないか!
 それをだな、「なんか知らんけど「ダービー」って付けると盛り上がるらしいじゃない。だったらウチもひとつ作ってみようよ」程度の気軽なノリでですね、「そうだなぁ、多摩川挟んでるから多摩川ダービー?」とか、「歴史的合戦にちなんで川中島ダービー?」とか「沿線だから野田線ダービー?」とか、果ては「ユニがオレンジ同士だからオレンジダービー?」とか、そういう温泉饅頭的なノリで乱発してしまっては、結果的にダービーの価値を下げてしまっていると思うの。
 でもってあれね、「多摩川ダービー」より、「多摩川クラシコ」の方が微妙度が増すね。何がどういう風にクラシコなんじゃ!

 ・・・とまぁ、そんなことよりも、気がかりは次節のフィオ戦です。
 次勝っとかないと、CL圏内がやばくなってくるわけですが、ネドヴェド、ザネッティ、キエッリーニが抜けるのか・・・ 厳しいな・・・ 
  
Calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]