忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
カテゴリー「☆ サッカー」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 旧ユーゴは無条件に応援してしまう私としては、セルビアを応援していたのですが、いやはや、ガーナが強いわ、速いわ、上手いわでびっくりしました。強いとは聞いていたけど、予想以上に凄いなぁ。結構いいところまで行くんじゃないか、これ。
 セルビアは、どうも連携が今ひとつな印象でした。レッドが出たり、ハンドでPK取られたり、結構踏んだり蹴ったりだったな〜。

 ドイツ×オーストラリアは諦めます。眠い。

 そういや、全然関係ないですが、はやぶさの大気圏突入写真を見て、ジョーとジェットを思い出しました。そんな009ファンはきっと多いはず。
PR
 やー、やっぱりマラドーナは面白いね!久々に元気そうな姿が見られて嬉しいです。監督のくせに、なまじっかなフィールド選手よりもボールタッチ率が多いのが笑えます。
 そういや、まともなスーツ姿のマラドーナは初めてみるかもしれないなぁ。チョイ悪親父風。ま、我らがディエゴのワルは「チョイ」じゃすまないレベルですが。

 それにしても、「戦術メッシ」を地で行っとるよね〜、アルゼンチン。ぶっちゃけ、メッシ抜いたらサッカーになってない気がするんだけど、どうですか。
 まぁ、メッシだけでゲームがある程度成立しちゃってるのも、それはそれで凄いんですが。
 カンビアッソとかサネッティとかなんで入れなかったのかしら、マラドーナ。まぁ、マラドーナの考えることを理屈で推しはかろうとしちゃいけないのかもしれないけれどもさ。

 マラドーナ、優勝したら全裸で街中を走るって公約しているらしいので、頑張ってほしいですね。そして、新たなる伝説の1ページをつづってほしいものです。 
 
 やー、始まりましたね、W杯!
 開幕戦の南アフリカ×メキシコはなかなか面白いゲームでした。
 しかしなんだな、想像以上にすごいな、あのブブゼラとやらは。頭の中がかゆいよ。

追加。
 仮眠をとって3時半からのフランス×ウルグアイ戦を観ました。
 眠くて意識がもうろうとしてたけど。
 ブブゼラの音、うるさいのに眠気を誘うのは何なんですかね。単調だからかな。うるさいけど。

 さて、これから仕事です。眠い。
 それは私の9月です。
てなわけで、ふと気が付けば軽く1か月ほどワープしてたよ!一体、私の9月はどこへ行ってしまったのか・・・ 
 不思議なことに重なる時は一気に色々重なるもんで、ここしばらく妙に慌しい毎日でした。なんつーかこう、もうちょっと万遍なくなだらかに生きられないもんなんだろうか、私。ちょっとメリハリ効き過ぎです。
 そんな中、4日の日曜日に久方ぶりのサッカー観戦に行って来ましたよ!
 カードは東京×清水。丁度ぽっかり休みになった日に上手い具合にお誘いが入りまして、いそいそと出かけて参りました。
 その日は 「テディ・ベア・デー」 でして、先着2万5千名様にテディベアの携帯ストラップをプレゼント!さらには抽選で600名様に赤と青の東京仕様のテディベアをプレゼント!という日でした。
 もらったストラップはこちら。

teddy
 
 イラストのテディの背番号が抽選番号となっております。残念ながらかすりもしませんでしたが。
 私たちの周りはなぜだか妙に当選率が高く、ぐるっと半径2メートル以内に4人もぬいぐるみを持ってる人がいました。ちょっとうらやましかったぜ。

 でもって、えー、肝心の試合の結果なんですが、まぁ、あれだね、人生、目先の結果にこだわってちゃいかんと思うのね。もっと時勢を大局から眺めてですな、おおらかな気持ちで物事に当たらないと。
 いやぁなに、遠路遥々お運び下さったわけですからね、敵とは言え、相手様に花を持たせてやりましたよ、はははははは。苦しい台所事情をちらりとも窺わせず、客人に大判振る舞いをするのが江戸の粋って奴ですわ。ははははははは。
 しかしまぁ、1-5って。いくらなんでも花持たせ過ぎ。

 一昨日、イタリアの友人から、「いつイタリアに戻ってくるんだ? ユーヴェがヤバイから、こっちに来て直接応援してくれ!」 というメッセージが入ってたんですが (私はスタジアム観戦したユーヴェ戦の勝率が高いので)、一体、今の私がどこまで役に立てるやら・・・ 

 しかし、東京はいつものことだからまぁいいとして (いいのか)、ユーヴェの11位って何事・・・
 44年ぶりですってよ、奥さん!
 ユーロ2008はスペインの優勝で幕を閉じたわけですが、終わってみればなるほどねっていうか、スペインサッカーが嫌いだという人以外は、どちら様もみんなそれなりに納得の結果だったのではないかなーと。そりゃまぁ、自国や応援してた国が負けた悔しさはあるだろうけど、まぁ、スペイン優勝で妥当かな、って感じで。
 しかし、昨日の早朝に終了したばっかりなのに、すでに3、4日くらい経ったような気がするのはなぜだろう。

 さて、私としては特にどちらのファンというわけでもないので、どちらが勝っても負けてもいい感じだったのですが、判官びいきっぽい感じでなんとなくドイツに肩入れしておりました。が、スペインの万年優勝候補っぷりよりも、結局バラックのシルバーコレクターっぷりの方が一枚上だったということでしょうか。
 前半は割とドイツの方が押し気味だったけど、後半に入って全く攻められなくなったなぁ。ラームがいないだけでこんなに攻め手に欠けるとは思わなかったよ。
 というか、ドイツは全体的に覇気が感じられなかったよ。ドイツはいつの時代も戦力的にそれほどでなくても常に魂だけは感じるんだけどなー。いつものドイツと違ったなー。
 今回のスペインは攻撃陣もさることながら、どっちかっていうと守備陣の方に感心しました。守備と攻撃参加のバランスが凄くよかったように思います。こちらはこちらで、その辺りがこれまでのスペインとは違うところだったのかなー。

 優勝決定後、アラゴネスの胴上げやらなにやらで盛り上がってるスペインを尻目に、アップになったレーマンの哀愁漂う顔が印象的でした。そんでもってなんだ、プラティニは見るたびに丸くなっていくな・・・
 そういや、今回のスペインはゼッケンナンバーが金色だったね。2006年のイタリアも金色ナンバーだったし、縁起ものなのかもしれません。

 それにしても、大会終了でゆっくり眠れる日々が戻ってきた反面、ちょっと寂しい・・・

 
  
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]