Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
カテゴリー「☆ サッカー」の記事一覧
- 2025.04.29 [PR]
- 2010.06.18 ☆ ドイツ×セルビア
- 2010.06.17 ☆ アルゼンチン×韓国
- 2010.06.17 ☆ スペイン×スイス
- 2010.06.16 ☆ ポルトガル×コートジボワール
- 2010.06.15 ☆ 日本×カメルーン
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
せっかくの好カードなのに、審判に台無しにされちゃったなぁ。クローゼの早々の退場は残念。私は例によって例のごとくセルビアを応援していましたが、やっぱり万全なドイツとの試合を観たかったよ。
しかしあれだね、外す時ってのは外しまくるもんだね。なんだか、前回ユーロのトーニを思い出したさ。
私は昔からドイツはあんまり興味ないんですが(ごめん、源三)、最近のドイツは結構好きです。
ドイツってさ、どれだけ逆境に立ってても 「それでもドイツだから油断できない」 って思わせる凄みがあるんだよなぁ。強豪と呼ばれる所以だと思います。
実際、今日も10人になってから、特に後半の猛攻っぷりはすごかった(まぁ、それ以上にポドルスキーの外しっぷりがすごかったわけですが)。
ありていにいえば、「ゲルマン魂」ってやつですかね、それはやっぱり観てて毎回心を打たれますね。
面白い試合でした。「興味深い」というよりは、むしろ「笑える」という意味で。
そんでもって、今回はキーパーのハンブルが多いよね。これまたボールのせいなんですかね。
しかしあれだね、外す時ってのは外しまくるもんだね。なんだか、前回ユーロのトーニを思い出したさ。
私は昔からドイツはあんまり興味ないんですが(ごめん、源三)、最近のドイツは結構好きです。
ドイツってさ、どれだけ逆境に立ってても 「それでもドイツだから油断できない」 って思わせる凄みがあるんだよなぁ。強豪と呼ばれる所以だと思います。
実際、今日も10人になってから、特に後半の猛攻っぷりはすごかった(まぁ、それ以上にポドルスキーの外しっぷりがすごかったわけですが)。
ありていにいえば、「ゲルマン魂」ってやつですかね、それはやっぱり観てて毎回心を打たれますね。
面白い試合でした。「興味深い」というよりは、むしろ「笑える」という意味で。
そんでもって、今回はキーパーのハンブルが多いよね。これまたボールのせいなんですかね。
PR
今日も我らがディエゴは元気そうでなにより!
しかし、あれだね、韓国はもうちょっと渡り合えるかと思ったら、個々のレベルの差がこんなにあるのかと、ちょっとびっくりするくらいでしたね。
後半は韓国が結構いい形作ってたし、アルゼンチンが変に焦ってる感じだったので、これは同点もあるかなとちょっと思ったのですが、いやはや、やっぱりアルゼンチンだわ。ま、4点目はオフサイドっぽかったけれども。
てかさ、サムエル怪我で交代して、代わりに出てきたのがブルディッソって。
テベスの代わりに出てきたのがアグエロって。
殆んど反則の品ぞろえだよなぁと思うのですが、マラドーナ監督というハンデが付いているので、まぁ、トントンか。
アルゼンチンもスペインも個人技とパス回しの華麗さには定評がありますが、私がアルゼンチンは好きでスペインはそれほどでもないのは、アルゼンチンのパス回しがあくまでも勝つための、ゴールを目指したパス回しであるのに対して、スペインのパス回しはそれ自他が目的になっちゃってるっぽい感じがするからなんだなぁと思いました。
こういっちゃなんだが、スペインには勝つための執念があんまり感じられない。いや、スペインだってもちろん勝つ気でやってるんだろうけれど、「どうしても勝ちたい」「ゴールが欲しい」っていう、いい意味での泥臭さが伝わってこないっていうかさ。
それにしても、ここ最近オウンゴール多いね。なんだろうね。やっぱりボールのせいなのかね。
しかし、あれだね、韓国はもうちょっと渡り合えるかと思ったら、個々のレベルの差がこんなにあるのかと、ちょっとびっくりするくらいでしたね。
後半は韓国が結構いい形作ってたし、アルゼンチンが変に焦ってる感じだったので、これは同点もあるかなとちょっと思ったのですが、いやはや、やっぱりアルゼンチンだわ。ま、4点目はオフサイドっぽかったけれども。
てかさ、サムエル怪我で交代して、代わりに出てきたのがブルディッソって。
テベスの代わりに出てきたのがアグエロって。
殆んど反則の品ぞろえだよなぁと思うのですが、マラドーナ監督というハンデが付いているので、まぁ、トントンか。
アルゼンチンもスペインも個人技とパス回しの華麗さには定評がありますが、私がアルゼンチンは好きでスペインはそれほどでもないのは、アルゼンチンのパス回しがあくまでも勝つための、ゴールを目指したパス回しであるのに対して、スペインのパス回しはそれ自他が目的になっちゃってるっぽい感じがするからなんだなぁと思いました。
こういっちゃなんだが、スペインには勝つための執念があんまり感じられない。いや、スペインだってもちろん勝つ気でやってるんだろうけれど、「どうしても勝ちたい」「ゴールが欲しい」っていう、いい意味での泥臭さが伝わってこないっていうかさ。
それにしても、ここ最近オウンゴール多いね。なんだろうね。やっぱりボールのせいなのかね。
僕らのスペインが帰ってきた!
これぞ「無敵艦隊」スペインの真骨頂!
噂によると日本はスペインみたいなサッカーを目指してるらしいんですが、そもそも個人の能力に雲泥の差があるんだからそれは無理だろうということはひとまず置いておいてですね、勝ちたいんだったらここを目指しちゃいかんと思うわけですよ。
スペインのサッカーは観賞用なんですよ。勝つためのサッカーじゃないんですよ。
今のスペインはタレントがそろってるので勝ってますが、それでもやっぱりスペイン風サッカーはスペインにまかせ、その「無敵艦隊」っぷりを楽しませてもらうだけにしておいて、間違っても真似はしない方がよいと思うのです。
8割近くボールを支配してようが、どれだけ華麗にパスを回そうが、高度なテクニックを披露しようが、点入れなきゃ勝てないっていう本当に良いお手本だったと思います、今日の試合は。
それにしてもスイス、頑張ったなぁ。特にGKの奮闘ぶりは素晴らしかった。
スペインの上手さに唸りながらも、妙に余裕をぶっこいた舐めたプレイっぷりにちょっとうんざりしてたんで、途中からむちゃくちゃスイスに肩入れしてみてました。最後の方は手に汗握る感じでしたよ。日本戦より緊張したかもしれない。
いやぁ、面白い試合だった!スイス、おめでとう!
これぞ「無敵艦隊」スペインの真骨頂!
噂によると日本はスペインみたいなサッカーを目指してるらしいんですが、そもそも個人の能力に雲泥の差があるんだからそれは無理だろうということはひとまず置いておいてですね、勝ちたいんだったらここを目指しちゃいかんと思うわけですよ。
スペインのサッカーは観賞用なんですよ。勝つためのサッカーじゃないんですよ。
今のスペインはタレントがそろってるので勝ってますが、それでもやっぱりスペイン風サッカーはスペインにまかせ、その「無敵艦隊」っぷりを楽しませてもらうだけにしておいて、間違っても真似はしない方がよいと思うのです。
8割近くボールを支配してようが、どれだけ華麗にパスを回そうが、高度なテクニックを披露しようが、点入れなきゃ勝てないっていう本当に良いお手本だったと思います、今日の試合は。
それにしてもスイス、頑張ったなぁ。特にGKの奮闘ぶりは素晴らしかった。
スペインの上手さに唸りながらも、妙に余裕をぶっこいた舐めたプレイっぷりにちょっとうんざりしてたんで、途中からむちゃくちゃスイスに肩入れしてみてました。最後の方は手に汗握る感じでしたよ。日本戦より緊張したかもしれない。
いやぁ、面白い試合だった!スイス、おめでとう!
昨日のイタリアは引き分け。まぁ、元来スロースターターなイタリアなので、こんなもんなんじゃないでしょうか。
ところで、ワタクシですね、ここ暫くやたらと忙しかったんで、半年以上、サッカーは御無沙汰してまして、セリエAもCLも代表の試合も全く観てなかったんですよ。
試合を観ていないどころか、結果の記事すら読んでいないことが多かったなぁ。いえ、あの、別に今季のユーヴェの成績があれだから、というわけではありません。
…いやまぁ、正直、それもちょっとあるんですが。
だってさ、ただでさえ仕事でへばってんのに、凹むニュース読みたくないじゃないですか。
先日、ユーヴェファンの人と話をしたんですが、
「今季は本当にねぇ…」
「まったくね」
「なんだかもうね」
「いやはやホントに」
みたいな感じで、傍目から見りゃ全く会話になってませんでした。
悲しいかな、ユーヴェファン同士はこれで十分なほどに通じ合ってましたが。
いや、別に愚痴りたいわけではなかったんだった。何が言いたかったかと言えば、
デ・ロッシ、しばらく見ないうちに小汚くなったな!なんだね、そのヒゲは!
なんだかね、デ・ロッシのヒゲをみて、浦島太郎な気分に陥ってしまったよ。
ま、そんことより、気になるのはブッフォンです。大丈夫なのかなぁ。
というわけで、ポルトガル×コートジボワール戦です。
いやぁ、時間が経つのが早い早い。スコアレス・ドローだったけど、今大会これまでで一番面白い試合でした。
でも、やっぱりもうポルトガルへの熱い気持ちはないなぁ。それなりに応援はしてるんだけど。
つか、ポルトガル、クリロナ本願過ぎるよね。アルゼンチンは、あれはあえて狙って「戦術メッシ」にしてるんだろうけど(その良し悪しはともかく)、ポルトガルは中途半端にクリロナ頼みで、そのせいで他がイマイチ機能してないっていうかさ。
しかし、芝がやたらやわなんだけど、大丈夫なんだろうか、あれ。
そんでもって、過酷だよなぁ、G組は。ポルトガル、コートジボワール、ブラジルのどこかが落ちてしまうのはもったいない。北朝鮮は…まぁ、思い出づくりってことで。
ブラジル、優勝大本命ですが、どんな風に仕上がってるのかな。
ところで、ワタクシですね、ここ暫くやたらと忙しかったんで、半年以上、サッカーは御無沙汰してまして、セリエAもCLも代表の試合も全く観てなかったんですよ。
試合を観ていないどころか、結果の記事すら読んでいないことが多かったなぁ。いえ、あの、別に今季のユーヴェの成績があれだから、というわけではありません。
…いやまぁ、正直、それもちょっとあるんですが。
だってさ、ただでさえ仕事でへばってんのに、凹むニュース読みたくないじゃないですか。
先日、ユーヴェファンの人と話をしたんですが、
「今季は本当にねぇ…」
「まったくね」
「なんだかもうね」
「いやはやホントに」
みたいな感じで、傍目から見りゃ全く会話になってませんでした。
悲しいかな、ユーヴェファン同士はこれで十分なほどに通じ合ってましたが。
いや、別に愚痴りたいわけではなかったんだった。何が言いたかったかと言えば、
デ・ロッシ、しばらく見ないうちに小汚くなったな!なんだね、そのヒゲは!
なんだかね、デ・ロッシのヒゲをみて、浦島太郎な気分に陥ってしまったよ。
ま、そんことより、気になるのはブッフォンです。大丈夫なのかなぁ。
というわけで、ポルトガル×コートジボワール戦です。
いやぁ、時間が経つのが早い早い。スコアレス・ドローだったけど、今大会これまでで一番面白い試合でした。
でも、やっぱりもうポルトガルへの熱い気持ちはないなぁ。それなりに応援はしてるんだけど。
つか、ポルトガル、クリロナ本願過ぎるよね。アルゼンチンは、あれはあえて狙って「戦術メッシ」にしてるんだろうけど(その良し悪しはともかく)、ポルトガルは中途半端にクリロナ頼みで、そのせいで他がイマイチ機能してないっていうかさ。
しかし、芝がやたらやわなんだけど、大丈夫なんだろうか、あれ。
そんでもって、過酷だよなぁ、G組は。ポルトガル、コートジボワール、ブラジルのどこかが落ちてしまうのはもったいない。北朝鮮は…まぁ、思い出づくりってことで。
ブラジル、優勝大本命ですが、どんな風に仕上がってるのかな。
いやぁ、勝ったね、日本!
正直、応援はしているものの、まったく期待してなかったのですが、それだけに嬉しさも一入。
カメルーンが思ったより緩い感じだったので助かった部分もありますが、何にしたって勝ちは勝ちだよね!
期待していなかったとはいえ、いざ「勝てるかもしれない」と思うと人間欲がでるもんで、最後の5分は本当にドキドキヒヤヒヤしました。危ない場面一杯あったしさ。最後のあれ、川島よく止めたよ。
そして、本田のゴール、落ち着いて決めたいいゴールだったよなぁ。
ともかく、みんな、おめでとう!
そういえば、松井がベンチに戻ったあと、川口となにやらいちゃついてたのがちょっと笑えました。
そうそう、前の試合のオランダ×デンマーク戦、観客席でプラティニとジダンが一緒に観戦しながらなにやらおしゃべりしてましたね。何話してたんだろうな〜。ちょっと気になる。
今日はいい気分で眠れそうです。
正直、応援はしているものの、まったく期待してなかったのですが、それだけに嬉しさも一入。
カメルーンが思ったより緩い感じだったので助かった部分もありますが、何にしたって勝ちは勝ちだよね!
期待していなかったとはいえ、いざ「勝てるかもしれない」と思うと人間欲がでるもんで、最後の5分は本当にドキドキヒヤヒヤしました。危ない場面一杯あったしさ。最後のあれ、川島よく止めたよ。
そして、本田のゴール、落ち着いて決めたいいゴールだったよなぁ。
ともかく、みんな、おめでとう!
そういえば、松井がベンチに戻ったあと、川口となにやらいちゃついてたのがちょっと笑えました。
そうそう、前の試合のオランダ×デンマーク戦、観客席でプラティニとジダンが一緒に観戦しながらなにやらおしゃべりしてましたね。何話してたんだろうな〜。ちょっと気になる。
今日はいい気分で眠れそうです。