忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
カテゴリー「◇ 雑記」の記事一覧
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 と思い立って夕方近所のスーパーに行ったところ、帰りに突然大雨が降りだしてどえらい目に遭いました。出たな、ゲリラ豪雨め!
 どうせ買い物から帰ってきたらシャワーを浴びるつもりだったんだし、少し早めに浴びたと思えばまぁいいか、と前向きに考えてみましたが、やっぱりあんまり良くないような気がします。

 しかし、オリンピックの終了とともに突然暑さが去って、いきなりの雷雨続きですね。中国がまたもアメフラシミサイルかなんか打ち込んだりしたんだろうか。
 一昨日だったかその前だったかの雷雨っぷり (そんな日本語はない) には半分眠りの中にいながらも驚きました。寝ながら驚くという体験をしたのはこれが初めてだ。あんまりすさまじい雷が延々と続くんで、この世の終わりかと思ったよ。その割には普通に寝てたけども。

 とまぁ、そんなこんなで8月も最終日、そろそろ夏も終わりですが、過ぎ去りし夏を振り返ってみたところ、なんとまぁ、実に仕事ばっかりであったことよ。
 仕事がなかったとしても、凄まじい暑さでどこかに出かけようという気にもならなかったんじゃないかと思うので、それはそれでまぁいいのですが、やっぱり秋になったらちょっと旅行にでも行きたいなーと思ったりする今日この頃です。
PR
 今日でオリンピックも終わりかー。
 昨日のサッカーの男子決勝アルゼンチン×ナイジェリア、いい試合でした。非常にレベルが高くて、なんだか改めて日本と世界との差を見せつけられた気分です。年齢という制限がある分、如実に感じたわ。
 日本男子に関しては、もともと予選で1勝でも出来たら儲けものくらいに思っていたので、あの結果は実力通りの順当負けって感じで、正直、さほどのがっかり感もなかったのですが (もちろん、もうちょっとどうにかならんのかとか、力が足りない分少なくとも気概くらいはもう少し見せて欲しかったとか、負けはともかく敗戦後のインタビュー内容はどうよとか、色々思うところはありますが)、こういう試合を見せられると我が軍の至らなさが改めて思い起こされるというか、道のりは遠いなぁというか、ふらんすへ行きたしと思へどもふらんすはあまりに遠しってな感じで、なんとなく切ない気分になったりもします。

 途中で異例の給水タイムが入ったりして、暑さによる影響はあったものの、それでもやっぱりこの両チームは上手かった。年齢制限のあるチームとはいえ、A代表と比べても遜色のないゲームでした。
 で、メッシもアグエロもディマリアもガゴもマスケラーノも良かったけど、やっぱり私はリケルメが好きだわ。あのキープ力やらパスやらはもちろん、「守備? お前たちが適当にやっといてくれ」と言わんばかりの、時代の流れに逆行したプレイスタイルにとっても痺れます。つか、すごく久しぶりにリケルメの笑顔を見た気がするなぁ。
 そんでもって、久々にマラドーナ神を拝めたのも嬉しかった。見るたびに痩せたり太ったりと著しく体形が違うので、一体今度はどのバージョンだろうと、そのあたりも彼を見る楽しみの一つだったりします。
 しかし、マラドーナは毎回同じシャツを着てたけど、あれはなんか縁起担ぎとかだったりするんでしょうかね。それとも、あれしかシャツ持ってきてないんでしょうか。あるいは、お気に入りで何枚も同じシャツ持ってるんでしょうか。
 ジョヴィンコが観たかったので、イタリアが上がってこれなかったのはちょっと残念ですが、まぁ、彼には今季からユーヴェで頑張ってもらうさ!

 さて、閉会式にはまだちょっと間がありますが、ベッカムとジミー・ペイジが出るんだそうですね。ジャンルを超えて世界に名前と顔が (良くも悪くも) 知られている人がいるってのはいいよなぁ。
 例えば次の次が東京五輪になったとして、こういう場には誰が出るもんなのだろう??と家人と話し合ったのですが、その結果、悟空とピカチュウとドラえもんと大空翼ってことで意見が一致しました。
 いや、いろいろ考えてみたんだけれども、マジでこれ以上の人選は思い浮かばないんだよねー。
 今回中国が開幕式のCG花火や口パク歌唱で先鞭をつけてくれたことだし、アニメCGに声優さんがアフレコってのでも全然OKじゃないかと思うんだけどいかがなものだろう。
 そういえば、長野の欽ちゃんは、あれは一体誰が決めたのか、いまだに謎なんですが・・・ なんだったんだろうね、あれ・・・ 
 イタリアでテレビ見てて、「誰これ?」 というイタリア人の問いに、思わず俯いてしまったことを懐かしく思い出す今日この頃です。
 女子サッカー負けちゃいましたね。前半、こっちのペースで試合を進めてる時にに点が取れなかったのが残念だけど、ドイツ相手に良くやったよ。
 女子サッカーは、以前はみんなで団子になってボールを追っかけている感じで、いまいちサッカーになってない印象だったんですが、ここ最近急成長したよなぁ。男子同様、世界と比べるとまだまだなところはあるけれど、ロンドン目指して、これからも頑張って欲しいなと思います。
 しかしさ、頑張る両国選手たちに引き比べ、中国のあのブーイングは如何なものかと思うよ、ホスト国として。

 で、その後、女子決勝のブラジル×アメリカを観たのですが、いやいや、面白い試合だった。
 ブラジルのマルタは噂にたがわず凄うございました。体のキレとかスピードとかテクニックとか、一人ず抜けてたよ。まぁ、ちょっと一人でやり過ぎだよなぁとは思ったけどさ。でもって、その辺りが結果的にブラジルの敗因のような気もするけどさ。
 てか、ブラジルは女子もやっぱりブラジルなんだなー。皆揃って足元上手いし、個人技、ドリブル大好き!って感じでした。なんなんだろうな。そういうDNAが組み込まれてるのかな。
 今日日、男子ではこんなにも個人技のみに頼ったサッカーは見られないので、なかなか興味深かったです。

 そういえば、ブラジル×アメリカ戦の解説の堀池が、日本も背の高いキーパーがいないと上を目指せない的なことを言っていたんですが、いやまぁ、確かにその通りではあるんだけどさ、その件についてはなにとぞ穏便に、というか、とりあえず今日のところはそれは言っちゃダメだろうよ、と思いました。福元の立場がないじゃないか!

 あと、最後ちょびっとしか観てないけど、ソフトボールも凄かったですね。ピッチャーの人には金メダル3つ位上げても罰は当たらないと思います。
 いやぁ、昨日の陸上男子100m決勝では、ボルトが途中で加速装置を発動していてびっくりしました。ちょっとちょっと、サイボーグはオリンピックに出ていいものなの? つか、9.69秒って何。

 さて、オリンピックで各国ライバルたちの戦いが繰り広げられるさなか、上野に 「対決 巨匠たちの日本美術」 展を見に行ってきました。運慶vs快慶とか仁清vs乾山とか歌麿vs写楽とか、その他諸々日本美術会の様々なライバル対決やら師弟対決やらをテーマにした展示会です。
 実は8月の頭にも一度行ったのですが、展示期間の関係上、一部作品が見られなかったので再び足を運んで参りましたよ。かなり込み合っていたんでちょっと回りにくかったけど、それでも凄く面白かった。やっぱりライバル対決ってのは、時代やジャンルに関わらず燃えるよなー!
 特に師弟対決ってちょっといいよね。 「先生、いつかあなたを超えてみせる!」 「甘い!そんなことではこの私を倒すことなど100年早いわ!」 「翼、これまでよくやってきたな。もう俺がお前に教えることはない」 「なんでだよ、どうして行っちゃうんだよ、ロベルトーーー!」 みたいなのは燃えでもあり、非常に萌えでもあると思います。

 いやまぁ、ロベルトはともかくとして、「対決」展には仏像から絵画、陶芸まで様々なジャンルの作品が展示されてまして、なんというか、ガラコンサートみたいな展覧会でした。
 焼き物関連の展示物の前では、あちこちから 「いい仕事してますね〜」 という台詞が聞こえてきて、某番組の某鑑定士の影響の大きさを窺い知ることができましたよ。

 そういや、今年の秋にわが町にその鑑定団が出張して来るらしいのですよ。
 参加者募集のお知らせが来てたけど、家の隅から隅まで、畳もひっくり返して探したところで、お宝と呼べそうなものなんかないもんなぁ、我が家には。
 や、全国的にオリンピックですね!
 大きな時差がないと寝不足で廃人になる危険性は少なくなるし、普段あまり見ない競技も見てみようかという気になる反面、放送してればしてるだけずるずるべったりとテレビを見てしまうのでそれも良し悪しだなーと思う今日この頃。
 ここ一週間、空いた時間のほぼすべてをオリンピック観戦に費やしてる有様ですよ。どうにかしてくれ。

 さて、そんなこんなで、連日色んな競技でメダルを獲ったり獲れなかったり不甲斐なかったり健闘したり泣いたり笑ったりしておりますが、ひとつ気になるのが表彰式の 「君が代」。
 いやあのね、非常にどうでもいい話だとは思うのですが、あれ、途中でドラ入れるのやめて欲しいのね、個人的に。
 万世一系の日本の国体が、あれで一気に中国四千年の歴史ってな雰囲気になっとるではないか。掛けそば食べてたはずなのにいつの間にかラーメン啜ってました、みたいなことになっとるではないかね、あのドラのせいで。
 そんでもって、「巌となりて」 の 「なりて」 の部分の符割がおかしいと思うのね。
 「な」 が付点四分、「り」 が八分で 「なーりて」 なのに、どっちも四分音符で 「なーりーて」 になっていて、聞くたびにむずむずするのでどうにかして欲しいのですが、まぁ、今更どうにもならんだろうなぁ。

 そういえば、うちの近所のスーパーが、「北島選手が200で金メダル獲ったら記念タイムサービス!」 と予告していたので、ちょっくら行ってみました。ちなみに、私の住んでいるところは別に北島選手の地元というわけではありません。
 私が行ったのは夕方だったので、すでにタイムサービスは終わっていたのですが、それでも一部商品のセールを続行してました。対象商品は油揚げと牛乳。
 どういう脈絡で油揚げと牛乳なのかは全くもって不明ですが、とりあえず縁起物なので買ってきたよ。
 牛乳売り場で近くにいたおじさんが店員さんに、「この牛乳と北島選手はなんか関係あるの?」 と尋ねてましたが、お店の人はにこやかに  「いえ、別になんにも関係ないんですけどね〜」  と答えてました。
 まぁいいさ。何の関係ない人も、さも関係があるかのように喜び楽しめるのが五輪の醍醐味というものです。

 北島選手がレース後のインタビューで  「メダルの喜びを皆で分かち合いたい」  というようなことを言っていましたが、おかげ様で私も油揚げと牛乳を安く買えて、しっかりと喜びを分かち合うことができました。
 金メダルおめでとう、そして、ありがとう、北島。
  
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]