Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇ 対決!
いやぁ、昨日の陸上男子100m決勝では、ボルトが途中で加速装置を発動していてびっくりしました。ちょっとちょっと、サイボーグはオリンピックに出ていいものなの? つか、9.69秒って何。
さて、オリンピックで各国ライバルたちの戦いが繰り広げられるさなか、上野に 「対決 巨匠たちの日本美術」 展を見に行ってきました。運慶vs快慶とか仁清vs乾山とか歌麿vs写楽とか、その他諸々日本美術会の様々なライバル対決やら師弟対決やらをテーマにした展示会です。
実は8月の頭にも一度行ったのですが、展示期間の関係上、一部作品が見られなかったので再び足を運んで参りましたよ。かなり込み合っていたんでちょっと回りにくかったけど、それでも凄く面白かった。やっぱりライバル対決ってのは、時代やジャンルに関わらず燃えるよなー!
特に師弟対決ってちょっといいよね。 「先生、いつかあなたを超えてみせる!」 「甘い!そんなことではこの私を倒すことなど100年早いわ!」 「翼、これまでよくやってきたな。もう俺がお前に教えることはない」 「なんでだよ、どうして行っちゃうんだよ、ロベルトーーー!」 みたいなのは燃えでもあり、非常に萌えでもあると思います。
いやまぁ、ロベルトはともかくとして、「対決」展には仏像から絵画、陶芸まで様々なジャンルの作品が展示されてまして、なんというか、ガラコンサートみたいな展覧会でした。
焼き物関連の展示物の前では、あちこちから 「いい仕事してますね〜」 という台詞が聞こえてきて、某番組の某鑑定士の影響の大きさを窺い知ることができましたよ。
そういや、今年の秋にわが町にその鑑定団が出張して来るらしいのですよ。
参加者募集のお知らせが来てたけど、家の隅から隅まで、畳もひっくり返して探したところで、お宝と呼べそうなものなんかないもんなぁ、我が家には。
さて、オリンピックで各国ライバルたちの戦いが繰り広げられるさなか、上野に 「対決 巨匠たちの日本美術」 展を見に行ってきました。運慶vs快慶とか仁清vs乾山とか歌麿vs写楽とか、その他諸々日本美術会の様々なライバル対決やら師弟対決やらをテーマにした展示会です。
実は8月の頭にも一度行ったのですが、展示期間の関係上、一部作品が見られなかったので再び足を運んで参りましたよ。かなり込み合っていたんでちょっと回りにくかったけど、それでも凄く面白かった。やっぱりライバル対決ってのは、時代やジャンルに関わらず燃えるよなー!
特に師弟対決ってちょっといいよね。 「先生、いつかあなたを超えてみせる!」 「甘い!そんなことではこの私を倒すことなど100年早いわ!」 「翼、これまでよくやってきたな。もう俺がお前に教えることはない」 「なんでだよ、どうして行っちゃうんだよ、ロベルトーーー!」 みたいなのは燃えでもあり、非常に萌えでもあると思います。
いやまぁ、ロベルトはともかくとして、「対決」展には仏像から絵画、陶芸まで様々なジャンルの作品が展示されてまして、なんというか、ガラコンサートみたいな展覧会でした。
焼き物関連の展示物の前では、あちこちから 「いい仕事してますね〜」 という台詞が聞こえてきて、某番組の某鑑定士の影響の大きさを窺い知ることができましたよ。
そういや、今年の秋にわが町にその鑑定団が出張して来るらしいのですよ。
参加者募集のお知らせが来てたけど、家の隅から隅まで、畳もひっくり返して探したところで、お宝と呼べそうなものなんかないもんなぁ、我が家には。
PR
COMMENT