Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆ ドイツ×セルビア
せっかくの好カードなのに、審判に台無しにされちゃったなぁ。クローゼの早々の退場は残念。私は例によって例のごとくセルビアを応援していましたが、やっぱり万全なドイツとの試合を観たかったよ。
しかしあれだね、外す時ってのは外しまくるもんだね。なんだか、前回ユーロのトーニを思い出したさ。
私は昔からドイツはあんまり興味ないんですが(ごめん、源三)、最近のドイツは結構好きです。
ドイツってさ、どれだけ逆境に立ってても 「それでもドイツだから油断できない」 って思わせる凄みがあるんだよなぁ。強豪と呼ばれる所以だと思います。
実際、今日も10人になってから、特に後半の猛攻っぷりはすごかった(まぁ、それ以上にポドルスキーの外しっぷりがすごかったわけですが)。
ありていにいえば、「ゲルマン魂」ってやつですかね、それはやっぱり観てて毎回心を打たれますね。
面白い試合でした。「興味深い」というよりは、むしろ「笑える」という意味で。
そんでもって、今回はキーパーのハンブルが多いよね。これまたボールのせいなんですかね。
しかしあれだね、外す時ってのは外しまくるもんだね。なんだか、前回ユーロのトーニを思い出したさ。
私は昔からドイツはあんまり興味ないんですが(ごめん、源三)、最近のドイツは結構好きです。
ドイツってさ、どれだけ逆境に立ってても 「それでもドイツだから油断できない」 って思わせる凄みがあるんだよなぁ。強豪と呼ばれる所以だと思います。
実際、今日も10人になってから、特に後半の猛攻っぷりはすごかった(まぁ、それ以上にポドルスキーの外しっぷりがすごかったわけですが)。
ありていにいえば、「ゲルマン魂」ってやつですかね、それはやっぱり観てて毎回心を打たれますね。
面白い試合でした。「興味深い」というよりは、むしろ「笑える」という意味で。
そんでもって、今回はキーパーのハンブルが多いよね。これまたボールのせいなんですかね。
PR
連日のサッカー観戦とかおり様のブログを合わせて楽しんでます。
ところで、突然ですが、私が携帯用HP作成サービスでお世話になっているフォレストという所で、版権元公認の二次創作コンテストが始まりました。
題材は009だそうです。びっくり。
私は009を良く知らないので(かおり様のブログで得た知識のみです)、これはとりあえずかおり様にご報告をと思いまして。(笑)
http://t-gate.tv/forestpage/009/index?guid=ON
それから、もうひとつ。
こちらが本題なんですが、Amantes Amentes
http://ddeposito.web.fc2.com/index.html
とぜひリンクさせていただきたいと思い、そのお願いに参りました。
ご検討どうぞよろしくお願いいたします。