Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
カテゴリー「☆ サッカー」の記事一覧
- 2025.04.28 [PR]
- 2011.02.16 ☆ CL再開!
- 2011.02.05 ☆ 月は流れて東へ西へ
- 2011.02.01 ☆ !!!!!!!
- 2011.01.30 ☆ アジア王者!
- 2011.01.28 ☆ ゴールデンコンビ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ここしばらく、観たい試合がラッシュ状態で再び寝不足です。
でも、寝不足さえ我慢すれば、普通にサッカー観戦できるこの幸せ。
去年は全く観られなかったもんな〜。
しかしあれだ、宮市の速さは衝撃的でした。ありゃ凄い。
でも、「スシキング」 はないと思うの、本当に。
そして、我が軍のインテル戦勝利は実にめでたい限り。
清々しいヘッドで清々しい朝だったな!ありがとう、マトリ!ユーヴェにようこそ!
残念ながらスクデットはもう無理でしょうから、何卒このままじわじわ盛り返してCL圏内に・・・!
さてさてそんな中、本日からCLが再開しますね。
今季はユーヴェが出場していないので、私としてはルイ・コスタがテクニカル・ディレクターをやってるベンフィカと内田のいるシャルケを応援しております。ベンフィカはグループリーグで敗退しちゃったんで、あとはシャルケ一本。
まぁ、シャルケ優勝は地元サポを含めて誰も期待していないだろうし、今のバレンシアは正直厳しい相手でしかも中2日だけど、なんとか頑張って欲しいな。とりあえず、虐殺コースだけは避けてくれ。頼んだぞ、ノイアー!
そして、あわよくばラウールのゴールが見たいものです。更にあわよくば内田のアシストで。
しかし、普通にチームの主力だよなぁ、うっちー。この間のフライブルク戦は、特に前半は素晴らしい出来だったよ。
シーズン最初の頃はいまいちフィットしてなくてどうなるかと思ったけど、今やシャルケはうっちーがいないと始まらないと言って過言じゃないよね。なんかもう、「とりあえずうっちー」 みたいな。SBとCBとボランチを兼任してるみたいなことになってるし。
が、内田が頼られてるのは嬉しいけれど、チームとしては色々補強しないとマズいよなぁ、あれ。
補強したら内田もレギュラー争いで苦労したりするかもしれないけど、ま、それもまたステップアップには必要でしょう。
もう1人、今回のCLに出場できる可能性のある日本人と言えば長友ですが、CLの選手登録はされたらしいけど、試合に出られるかは微妙なところなのかなぁ。ちょい難しいかもなぁ、CLは。
長友、それなりにやってると思うんだけどね。ビッグクラブってのはやっぱりなかなか難しいよね。てか、攻撃のスーパーサブみたいな扱いになってるのが良く分からんよね。長友は90分走ってナンボのエースキラーなのにね。
まぁ、いずれにせよ、長友個人には頑張って欲しいものの、こちとらインテルを応援する義理もつもりも全くないのでね・・・
なんとも複雑な乙女心 (?) でございます。
もし長友と内田がCLで対決したらどっちを応援するかと言えば、私はやはり内田です。
どちらもいい選手だと思うし、好きなのですが、プレイヤーとしては内田の方が好みなんだな。視野が広くてパスが上手い選手が好きなのは、これはもう、擦り込みみたいなもんです。
それでもJ時代は我がチームの長友を優先して応援してましたが、長友が東京を出て、内田が鹿島を出た今、どうしても内田に肩入れしがちな自分に気が付いたさ。
しかしなんだ、直近のエントリを見ると、私ってすごい熱烈なうっちーファンみたいだな。なんか、自分でもびっくり。
これまで、現代表の中心選手は割と皆まんべんなく好きで、内田は岬君効果でそれにプラスαくらいの感じだったのですが、なんだかここに来て一気に肩入れ度が増している気がするぞ。
いや、ドイツの半年で守備が凄く良くなったのをアジア杯で実感したからさ〜、これでもう一皮むければ!と、なんだか凄い期待しちゃってるわけですよ。
そしてまた、これまで弱点と言われながらわりと放ったらかしにしてきた守備を短期間でこれだけ修正してきてるのを見て、彼の秘めた決意を感じたというか、飄々としてるけどやっぱり南アW杯は相当悔しかったんだろうなぁとか、その他もろもろ、色々と思ったりしてね〜。
最近の彼のプレイやサッカーに対する姿勢を見ていると、頑張れうっちー!と思わず握りこぶし作ってしまうわけです。
よし!今日から私は熱烈うっちーファンとして生きて行くことにするよ!
とりあえず、今日はシャルケを全力応援だ!
********
ラウーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!
流石です、ラウールさん!!
いやぁ、これだけ中盤に差がある中でよく引き分けたよ。アウェイで点とって引き分けたのは大きいぞ。
内田は失点後、少し動揺してたっぽいけど、それ以外は良くやってたと思います。
いいボール入れてたな〜。あれが決まればアシストだったのになぁ。
特に後半は本当に安定してたし、すごい仕事量だったよ。いい経験してるなぁ、うっちー。
私もこれからお仕事頑張ってくるよ!
でも、寝不足さえ我慢すれば、普通にサッカー観戦できるこの幸せ。
去年は全く観られなかったもんな〜。
しかしあれだ、宮市の速さは衝撃的でした。ありゃ凄い。
でも、「スシキング」 はないと思うの、本当に。
そして、我が軍のインテル戦勝利は実にめでたい限り。
清々しいヘッドで清々しい朝だったな!ありがとう、マトリ!ユーヴェにようこそ!
残念ながらスクデットはもう無理でしょうから、何卒このままじわじわ盛り返してCL圏内に・・・!
さてさてそんな中、本日からCLが再開しますね。
今季はユーヴェが出場していないので、私としてはルイ・コスタがテクニカル・ディレクターをやってるベンフィカと内田のいるシャルケを応援しております。ベンフィカはグループリーグで敗退しちゃったんで、あとはシャルケ一本。
まぁ、シャルケ優勝は地元サポを含めて誰も期待していないだろうし、今のバレンシアは正直厳しい相手でしかも中2日だけど、なんとか頑張って欲しいな。とりあえず、虐殺コースだけは避けてくれ。頼んだぞ、ノイアー!
そして、あわよくばラウールのゴールが見たいものです。更にあわよくば内田のアシストで。
しかし、普通にチームの主力だよなぁ、うっちー。この間のフライブルク戦は、特に前半は素晴らしい出来だったよ。
シーズン最初の頃はいまいちフィットしてなくてどうなるかと思ったけど、今やシャルケはうっちーがいないと始まらないと言って過言じゃないよね。なんかもう、「とりあえずうっちー」 みたいな。SBとCBとボランチを兼任してるみたいなことになってるし。
が、内田が頼られてるのは嬉しいけれど、チームとしては色々補強しないとマズいよなぁ、あれ。
補強したら内田もレギュラー争いで苦労したりするかもしれないけど、ま、それもまたステップアップには必要でしょう。
もう1人、今回のCLに出場できる可能性のある日本人と言えば長友ですが、CLの選手登録はされたらしいけど、試合に出られるかは微妙なところなのかなぁ。ちょい難しいかもなぁ、CLは。
長友、それなりにやってると思うんだけどね。ビッグクラブってのはやっぱりなかなか難しいよね。てか、攻撃のスーパーサブみたいな扱いになってるのが良く分からんよね。長友は90分走ってナンボのエースキラーなのにね。
まぁ、いずれにせよ、長友個人には頑張って欲しいものの、こちとらインテルを応援する義理もつもりも全くないのでね・・・
なんとも複雑な乙女心 (?) でございます。
もし長友と内田がCLで対決したらどっちを応援するかと言えば、私はやはり内田です。
どちらもいい選手だと思うし、好きなのですが、プレイヤーとしては内田の方が好みなんだな。視野が広くてパスが上手い選手が好きなのは、これはもう、擦り込みみたいなもんです。
それでもJ時代は我がチームの長友を優先して応援してましたが、長友が東京を出て、内田が鹿島を出た今、どうしても内田に肩入れしがちな自分に気が付いたさ。
しかしなんだ、直近のエントリを見ると、私ってすごい熱烈なうっちーファンみたいだな。なんか、自分でもびっくり。
これまで、現代表の中心選手は割と皆まんべんなく好きで、内田は岬君効果でそれにプラスαくらいの感じだったのですが、なんだかここに来て一気に肩入れ度が増している気がするぞ。
いや、ドイツの半年で守備が凄く良くなったのをアジア杯で実感したからさ〜、これでもう一皮むければ!と、なんだか凄い期待しちゃってるわけですよ。
そしてまた、これまで弱点と言われながらわりと放ったらかしにしてきた守備を短期間でこれだけ修正してきてるのを見て、彼の秘めた決意を感じたというか、飄々としてるけどやっぱり南アW杯は相当悔しかったんだろうなぁとか、その他もろもろ、色々と思ったりしてね〜。
最近の彼のプレイやサッカーに対する姿勢を見ていると、頑張れうっちー!と思わず握りこぶし作ってしまうわけです。
よし!今日から私は熱烈うっちーファンとして生きて行くことにするよ!
とりあえず、今日はシャルケを全力応援だ!
********
ラウーーーーーーーーーーーーーール!!!!!!
流石です、ラウールさん!!
いやぁ、これだけ中盤に差がある中でよく引き分けたよ。アウェイで点とって引き分けたのは大きいぞ。
内田は失点後、少し動揺してたっぽいけど、それ以外は良くやってたと思います。
いいボール入れてたな〜。あれが決まればアシストだったのになぁ。
特に後半は本当に安定してたし、すごい仕事量だったよ。いい経験してるなぁ、うっちー。
私もこれからお仕事頑張ってくるよ!
PR
インテルのジャージを着た長友の写真、どうしても草サッカーのサラリーマンにしか見えないんですがどうですか。
そのジャージ本物?レプリカじゃない?
なんだかいまだに不思議な気分です。
それはともかく、アジア杯からこっち長友の評価がうなぎ昇りで、その点については実に嬉しい限りなのですが、同僚や友人と話をしていると最終的に行きつくのが、
「長友は本当に凄い。それに比べて内田は・・・」
「右も左も長友だったらいいのに」
という言葉だったりするのがちょっと哀しい今日この頃。
その度に控え目に内田を擁護したりしておりますよ。多分、結構なうっちーファンだと思われているな、私。
つか、長友が凄いのは確かだけど、内田だっていい選手だよ。
左右長友だったら、サイドの身長足りな過ぎだしチームのバランスが悪いよ。
今のうっちーの言われよう (あくまで私の回りでですが、まぁ、多分他でもこんな感じでしょう) を見ていると、岬君って高校以降、ずっとこういう批判やプレッシャーの中にいたのかなぁとちょっと思ったりします。
SBは翼岬みたいなコンビってわけじゃないけど、左右対で比較されることが多いし、広い目で両サイドのバランスってことを考えると、まぁ、ある意味コンビみたいなもんだ (ちょっと強引か)。
で、コンビ (?) の片割れである長友は、「長友の成長速度は凄いな!」 と大絶賛を受け、実際、世界のトップチームへ。それと比べられ、批判される内田君。
なんだか翼と岬君のような状況ではありませんか。
まぁ、そもそも長友とはプレイスタイルが全然違うし、代表の同僚の活躍は刺激にはなるだろうけど普段はリーグが違うから殊更意識しないだろうし、代表でも実際のところは長友よりも同ポジションを争う右の選手の動向が気になるだろうし、岬君が翼に抱くコンプレックスみたいなものはないでしょうが、それでも、長友を引き合いに出した批判や比較みたいなものは色々耳や目に入ってくるでしょう。
周囲の雑音をどう思ってるんだろうなぁ、うっちー。
飄々としているようで、内心では結構忸怩たるものがあるのかしら。
と、うっちーの心境を考えながら、岬君のことを考えたりしています。
高校で3年間優勝できなかった時は、さぞかしあれこれ書かれたんだろうなぁ、岬君。
そういう色眼鏡で見ているからなのか、うっちーのキャラは確かに岬君っぽいところがあるなぁと思います。
一言で言って、なんつーかこう、掴みどころがない。
メンタル弱いのか図太いのかよく分からない所とか、人当たりがいいけどあんまり内心を見せなさそうな所とか、いつも妙に冷静なところとか、内にこもって考え込んで溜めこむところとか。
いや、別に個人的な知り合いじゃないんで、あくまでこれまで見聞きしたインタビューやらなにやらから判断しているだけですが、まぁ、そんなイメージ。
「回りを生かしたプレイをしたい」 というところも何気なく岬君チック。
今は落ち着いてるみたいだけど、ほんの1、2年前まで練習や試合中に吐いたりしてたわけで、そんな爆弾を抱えているところも不謹慎ながら似ています。
つか、あの頃は本気で気が気じゃなかったよなぁ。市川の二の舞になるんじゃないかと思って。
今も試合中にやけに顔色が白く見えることがあって、もともと白いんだろうけど、ちょっと心配になったりします。
闘志をむき出しにするタイプではなく、常に淡々とした童顔&ポーカーフェイスなんで、ガッツがないとか熱さがないとかよく言われてますが、そういう声を聞くたびに、岬君も調子落としてる時はこうやって叩かれるんだろうなぁと思ったり。
まぁ確かに、プレイの方はもうちょいガツガツして、攻撃でもかつての積極性を取り戻してもらいたいと思うわけですが。
吠えているうっちーを一度見てみたいとも思うわけですが。
なにはともあれ、ホント、岬君どうこうを抜きにしても頑張って欲しいんだ、内田には。クラブでもレギュラーとして頑張ってるし、期待してるんだ。
ああいうタイプのSBってなかなかいないし、内田がもう一皮むければ、日本のSB、好対象のバランスですごく面白くなるしさ〜。
だから、今はステップアップのための過渡期なんだと信じているよ。
何かのきっかけで意識改革できれば、一気に殻を破れるんじゃないかと思うんだけどなぁ。
うっちーのところにも、早くテントウムシが飛んで来ますように。
きっと似合うぞ、うっちー with テントウムシ。
ともかく、うっちーも長友もそのほかの選手も、頑張れ、みんな頑張れ!
そのジャージ本物?レプリカじゃない?
なんだかいまだに不思議な気分です。
それはともかく、アジア杯からこっち長友の評価がうなぎ昇りで、その点については実に嬉しい限りなのですが、同僚や友人と話をしていると最終的に行きつくのが、
「長友は本当に凄い。それに比べて内田は・・・」
「右も左も長友だったらいいのに」
という言葉だったりするのがちょっと哀しい今日この頃。
その度に控え目に内田を擁護したりしておりますよ。多分、結構なうっちーファンだと思われているな、私。
つか、長友が凄いのは確かだけど、内田だっていい選手だよ。
左右長友だったら、サイドの身長足りな過ぎだしチームのバランスが悪いよ。
今のうっちーの言われよう (あくまで私の回りでですが、まぁ、多分他でもこんな感じでしょう) を見ていると、岬君って高校以降、ずっとこういう批判やプレッシャーの中にいたのかなぁとちょっと思ったりします。
SBは翼岬みたいなコンビってわけじゃないけど、左右対で比較されることが多いし、広い目で両サイドのバランスってことを考えると、まぁ、ある意味コンビみたいなもんだ (ちょっと強引か)。
で、コンビ (?) の片割れである長友は、「長友の成長速度は凄いな!」 と大絶賛を受け、実際、世界のトップチームへ。それと比べられ、批判される内田君。
なんだか翼と岬君のような状況ではありませんか。
まぁ、そもそも長友とはプレイスタイルが全然違うし、代表の同僚の活躍は刺激にはなるだろうけど普段はリーグが違うから殊更意識しないだろうし、代表でも実際のところは長友よりも同ポジションを争う右の選手の動向が気になるだろうし、岬君が翼に抱くコンプレックスみたいなものはないでしょうが、それでも、長友を引き合いに出した批判や比較みたいなものは色々耳や目に入ってくるでしょう。
周囲の雑音をどう思ってるんだろうなぁ、うっちー。
飄々としているようで、内心では結構忸怩たるものがあるのかしら。
と、うっちーの心境を考えながら、岬君のことを考えたりしています。
高校で3年間優勝できなかった時は、さぞかしあれこれ書かれたんだろうなぁ、岬君。
そういう色眼鏡で見ているからなのか、うっちーのキャラは確かに岬君っぽいところがあるなぁと思います。
一言で言って、なんつーかこう、掴みどころがない。
メンタル弱いのか図太いのかよく分からない所とか、人当たりがいいけどあんまり内心を見せなさそうな所とか、いつも妙に冷静なところとか、内にこもって考え込んで溜めこむところとか。
いや、別に個人的な知り合いじゃないんで、あくまでこれまで見聞きしたインタビューやらなにやらから判断しているだけですが、まぁ、そんなイメージ。
「回りを生かしたプレイをしたい」 というところも何気なく岬君チック。
今は落ち着いてるみたいだけど、ほんの1、2年前まで練習や試合中に吐いたりしてたわけで、そんな爆弾を抱えているところも不謹慎ながら似ています。
つか、あの頃は本気で気が気じゃなかったよなぁ。市川の二の舞になるんじゃないかと思って。
今も試合中にやけに顔色が白く見えることがあって、もともと白いんだろうけど、ちょっと心配になったりします。
闘志をむき出しにするタイプではなく、常に淡々とした童顔&ポーカーフェイスなんで、ガッツがないとか熱さがないとかよく言われてますが、そういう声を聞くたびに、岬君も調子落としてる時はこうやって叩かれるんだろうなぁと思ったり。
まぁ確かに、プレイの方はもうちょいガツガツして、攻撃でもかつての積極性を取り戻してもらいたいと思うわけですが。
吠えているうっちーを一度見てみたいとも思うわけですが。
なにはともあれ、ホント、岬君どうこうを抜きにしても頑張って欲しいんだ、内田には。クラブでもレギュラーとして頑張ってるし、期待してるんだ。
ああいうタイプのSBってなかなかいないし、内田がもう一皮むければ、日本のSB、好対象のバランスですごく面白くなるしさ〜。
だから、今はステップアップのための過渡期なんだと信じているよ。
何かのきっかけで意識改革できれば、一気に殻を破れるんじゃないかと思うんだけどなぁ。
うっちーのところにも、早くテントウムシが飛んで来ますように。
きっと似合うぞ、うっちー with テントウムシ。
ともかく、うっちーも長友もそのほかの選手も、頑張れ、みんな頑張れ!
長友がインテル!
長友がインテル!!
大事なことだから2度言いましたとかそういう話じゃなくて、今ちょっと本気で動揺しててどうしていいかわからないんですけど!
てか、なんで私がこんなに動揺してるんだ!!
なんかもうサクセスストーリーが超絶過ぎて言葉がないよ!
2時間以上ガゼッタサイトをリロードし続けて疲れたよ!
期限内に書類が間に合って契約成立するのか、先日の決勝と同じくらいハラハラドキドキしたよ!
それにしても、この間まで味スタで見てた長友がサンシーロか!
右がマイコンで左が長友か!
なにそれ!
なんなのそれ!
けど、インテルに行ってコンスタントにスタメン起用されるのか?
ちょっと心配だぞ!
てか、ユーベに来るんじゃないかとちょっと楽しみにしてたんだよ私は!
ユーベの方が合ってるよ!出番たっぷりあるよ!
でも、長友おめでとう!
ユベンティーナとしては少々複雑だけど、東京サポとしてはめでたい限り。
ともかく、インテルでも頑張れ!
で、とりあえずおやすみなさい!
長友がインテル!!
大事なことだから2度言いましたとかそういう話じゃなくて、今ちょっと本気で動揺しててどうしていいかわからないんですけど!
てか、なんで私がこんなに動揺してるんだ!!
なんかもうサクセスストーリーが超絶過ぎて言葉がないよ!
2時間以上ガゼッタサイトをリロードし続けて疲れたよ!
期限内に書類が間に合って契約成立するのか、先日の決勝と同じくらいハラハラドキドキしたよ!
それにしても、この間まで味スタで見てた長友がサンシーロか!
右がマイコンで左が長友か!
なにそれ!
なんなのそれ!
けど、インテルに行ってコンスタントにスタメン起用されるのか?
ちょっと心配だぞ!
てか、ユーベに来るんじゃないかとちょっと楽しみにしてたんだよ私は!
ユーベの方が合ってるよ!出番たっぷりあるよ!
でも、長友おめでとう!
ユベンティーナとしては少々複雑だけど、東京サポとしてはめでたい限り。
ともかく、インテルでも頑張れ!
で、とりあえずおやすみなさい!
アジア杯優勝しましたね!
BSの表彰式まで付き合ってたら、4時近くになってしまいましたが、嬉しくて眠気も吹っ飛んださ!おかげで今、猛烈に眠いけど!
決勝Tの3試合しか見られませんでしたが、今大会は久々に面白かったな〜。
アジア杯はW杯に比べて色んな意味でレベルは低いけど、なんと言うか、燃え方が違う気がします。W杯は一流の大劇場での脇役出演。一方アジア杯は、地方のドサ回りだけど主役で出演、って感じ。
いずれにしても代表の皆さんに、BRAVI ! の声援を送りたいと思いますよ。
表彰式でみんなが離脱者3人のユニフォームを掲げているのを見て、つくづくいいチームだなぁと思いました。そして、長谷部は本当にいいキャプテンだ。
ってことで、以下、つらつらと。
● オーストラリア戦前半は少し前の代表に戻ってしまって、苛々すると共に香川の不在を嘆いていましたが、色々問題はあるものの、日本代表の試合を純粋にサッカーとして面白いと思ったのは今の代表が初めてかもしれないなぁ。
● 長友のドンピシャクロスと李のボレーは凄かった!あれ、C翼ファンは皆、「ノートラップ隼シュート!」 と思ったに違いない。
● そしてそれと同じくらい凄かったのが、この時の実況応援の二人でございました。
セルジオ 「イエーイ!イエーイ!やったぁ!ほら李だろ!!」
松木 「アハハハハ!!!やったやった!!!」
今時、「イエーイ」 なんて喜び方するの、ファンタジスタ・セルジオくらいしかいないよね!
これにキャノンボーイ・松木がハイテンションの笑い声で応えるという、正に絶妙のコンビネーション!どっちか知らないけど、興奮しすぎて噎せてるし!
● 試合中の、
松木 「入ってない、入ってない、ぜーったい入ってないっ!」
と、
セルジオ 「名波、名波さん、気持ちだけでも壁に入ってよ」
も素敵でした。
セルジオのキラーパスを、「ははは」 と軽くスルーする名波も流石にいい味出してましたよ。
● 韓国戦のPKに引き続き、川島が鬼セーブでしたな!
いやぁ、ごめん、川島。実はこれまで君のことをどうもあんまり信用していなかったんだけど (っていうかいまだにちょっと信用してないんだけど)、準決勝PK戦、決勝に関しては素直に感謝したいと思います。ありがとうございました。これからも頑張ってください。ついでに言えば、あなたの声がすごく好みです。
● 昨日はようやくまともな審判だったな〜。
● ガゼッタのサイトを見に行ったら、イタリア人達がザックと日本におめでとうコメントを寄せてくれておりました。
その中に、「ザックは日本で結果を出した。ってことは、問題があったのはザックじゃなくてユーべの方だな」 という内容のコメントがいくつかあったのですが、いやぁ、痛いところを突かれてしまったな。今のユーべの状況を見ていると、全く否定できない・・・
● ザックについてはまぁ、これからが本番だと思うのですが、今回は選手交代云々よりも、韓国戦のPK戦の第1キッカーに本田を行かせたのが色々な意味で素晴らしいと思いましたよ。
● 胴上げされてるザックが可愛かったぞ。
● そんでもって、長友はチェゼーナサポから愛されてるなぁ。
「俺の御贔屓日本人選手、ナガトモがまた活躍した!俺、チェゼーナの練習を見に行った時に一緒にとった写真を携帯の待ち受けにしてるんだ」
とか、
「ユウト、こんな練習試合いつまでもやってないで早く戻ってこい!チェゼーナにはお前が必要なんだ!」
とかってコメントがガゼッタサイトにありました。
● つか、どんな相手とやっても、今の長友からは圧倒的な 「自信」 が感じられるのが素晴らしい。
「意気込み」 や 「気合い」 じゃなくて、 「自信」。これは大きいと思う。「自信」 は裏付けがあってこそだからね。
その自信が空回りせずに自分の原動力と相手への脅威になって、更に自信を付けて進化しているという正のスパイラル。素晴らしい。
● 今、ツチノコやネス湖のネッシー並みの幻の存在は、「ヘトヘトに疲れきってる長友」 だと思う。
● 頑張って欲しいのは内田だな〜。
内田は陽一先生が、「C翼キャラに例えるなら岬君」 と言っている記事を読んで以来、温かく広い心で見守ることにしているのですが (この辺り、我ながら心底岬君ファンだと思う)、現状、色々ちょびっとずつ足りない気がするな。
逆サイドの自信に満ち溢れた長友と比較すると、なんだかのほほんとした雰囲気なんで頼りなげに見えるけど、長友とはそもそもタイプが違うわけだし、てか、長友はもはや生身の人間かどうか怪しいレベルだし、内田も攻守に渡ってちゃんと貢献してると思うんだけどね。昨日の前半右サイドが死んでたのは内田のせいだけじゃないしさ。
でも、なんだかやっぱりまんべんなくもう一歩な感じ。
箸にも棒にもかからないようならさっさと諦めるんですが、色んな点がもうちょっとずつ進歩すれば、一皮剥けるのに、と見ていて歯がゆいんだな〜。
確か陽一先生には、「優しくて、ガツガツしてないところが岬君」 みたいなことを言われてましたが、岬君も吠える時は吠えるし、うっちーも頑張れ!
まだ若いし、今後ドイツで更に揉まれて1回りも2回りも大きくなって欲しいものです。
● そういや内田は前になんかの合宿の時に、「夜寝る時以外はエイジさん (川島) とずっと一緒にいる。お昼寝の時も一緒。一緒にいるとすごく落ち着く」 とかいう途轍もなく腐女子ホイホイな発言をかましてて、私もついつい源岬変換してまんまとホイホイの中に入っちゃったりしたんだけど、この二人、今回の遠征中もそんな感じだったのかな。
まさか、今回は夜寝る時も(以下略)
● 岡崎のドイツ行きも確定したし、これからどんどん日本が強くなっていくといいなぁ。世界を股に掛けたバイキング計画だぜ!
秋にはW杯予選も始まるし、FORZA RAGAZZI !
寒いね、毎日。そんでもって、アジア杯、盛り上がってますな!
が、香川骨折のニュースに、折角の韓国戦の勝利&決勝進出も、嬉しさも中くらいなりって感じです。本当に本当に残念。選手の負傷は本当に気が滅入るよなぁ。
決勝に出られないのもさることながら、今季絶望ってのが痛過ぎる。
私は別に小指の1本や2本骨折していても生活や仕事に大した支障はないので、代われるものなら代わってあげたいよ。ついでに松井の肉離れも代わってあげるよ。
なんにせよ、今後のキャリアに影響しない軽傷であることを祈っております。
それにしても、松木応援団長が相変わらずトバしていて思わず笑ってしまうんですが、どうしても殺伐とした雰囲気になりがちな日韓戦に関しては松木でいい、いや、松木こそがいい気がするな。
応援の合間に時々解説っぽいことを言って、それがわりと的を射ていたりするので、ちょっと感心してしまったりする自分が悔しかったり。
BSで見られるところを敢えて松木を選んでしまうあたり、これはもう、恋?
「まぁ、いいんじゃないですか、中で」
「岡崎、今日1本目のシュートじゃないですか?・・・あれっ!3本目でしたか!」
なんと言っても、これが今回の韓国戦の白眉でございました。
てか、あれだ、韓国戦というよりも、アジア杯は松木&セルジオコンビで鉄板だと思います。
普通のリーグ戦とかW杯とかCLとかの解説をやられたら頭にくるけど、審判問題やらなにやら、サッカーのプレイ以外のあれこれが大きく絡んでくるアジア杯は、むしろこの2人しかいない。
応援団長松木&ツンデレ越後のアジア杯ゴールデンコンビが我が道を行き、「まともな解説しろよ!」 とお嘆きのあなたのために名波がこぼれ球をバッチリフォロー!
いやぁ、完璧な布陣だと思いますよ!
明日はいよいよ決勝。
カタール戦、韓国戦に続く、熱い戦いを期待しております。
が、香川骨折のニュースに、折角の韓国戦の勝利&決勝進出も、嬉しさも中くらいなりって感じです。本当に本当に残念。選手の負傷は本当に気が滅入るよなぁ。
決勝に出られないのもさることながら、今季絶望ってのが痛過ぎる。
私は別に小指の1本や2本骨折していても生活や仕事に大した支障はないので、代われるものなら代わってあげたいよ。ついでに松井の肉離れも代わってあげるよ。
なんにせよ、今後のキャリアに影響しない軽傷であることを祈っております。
それにしても、松木応援団長が相変わらずトバしていて思わず笑ってしまうんですが、どうしても殺伐とした雰囲気になりがちな日韓戦に関しては松木でいい、いや、松木こそがいい気がするな。
応援の合間に時々解説っぽいことを言って、それがわりと的を射ていたりするので、ちょっと感心してしまったりする自分が悔しかったり。
BSで見られるところを敢えて松木を選んでしまうあたり、これはもう、恋?
「まぁ、いいんじゃないですか、中で」
「岡崎、今日1本目のシュートじゃないですか?・・・あれっ!3本目でしたか!」
なんと言っても、これが今回の韓国戦の白眉でございました。
てか、あれだ、韓国戦というよりも、アジア杯は松木&セルジオコンビで鉄板だと思います。
普通のリーグ戦とかW杯とかCLとかの解説をやられたら頭にくるけど、審判問題やらなにやら、サッカーのプレイ以外のあれこれが大きく絡んでくるアジア杯は、むしろこの2人しかいない。
応援団長松木&ツンデレ越後のアジア杯ゴールデンコンビが我が道を行き、「まともな解説しろよ!」 とお嘆きのあなたのために名波がこぼれ球をバッチリフォロー!
いやぁ、完璧な布陣だと思いますよ!
明日はいよいよ決勝。
カタール戦、韓国戦に続く、熱い戦いを期待しております。