Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
カテゴリー「☆ サッカー」の記事一覧
- 2025.04.29 [PR]
- 2006.08.31 ひとえに風の前の塵に同じ
- 2006.08.25 まずは1点。
- 2006.08.23 フリットロッシ、スタースター!
- 2006.08.20 世紀の一戦!
- 2006.08.18 各国悲喜こもごも
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
セリエAの基本最低賃金が月額1500ユーロだということを初めて知った、そんな夏の終わり。今日ほど盛者必衰という言葉をしみじみと噛締めたことはありませんでした。
かつて彼に対して積まれたあまりに巨額の移籍金に、時の教皇ジョヴァンニ・パオロ2世をして、「今のサッカー界は少々行き過ぎではないか。世の中には恵まれない人が沢山いるということを思い出して欲しい」と言わしめたあのボボ・ヴィエリが今ならなんと月額1500ユーロの出血大セール。もれなく膝の怪我も付いてくる。
なんかもう、このイタリアの地に祇園精舎の鐘が鳴り響いているような気さえしますよ。
まぁ、私を始めとする多くのサッカーファンがこの世の栄枯盛衰に想いを馳せているそんな中、ちゃっかり新しい彼女との関係がスクープされているヴィエリは、ある意味流石だと思いましたが。
つか、相変わらず回転速いなー、君。
さて、ひとまずヴィエリは置いておいて、早いもんでブログ始めてから1ヶ月が経ちました。
左上のカレンダーを見てみるに、思いの他毎日書いてるのでびっくり。そして少し下に目をやってカテゴリー分類を見ると、サッカー関連記事が半数なことに二度びっくりです。
やー、あのですね、これまでサイトで日記をやってた時は、まがりなりにもC翼サイトだし、リアルサッカーに興味ない方もいるだろうしということで、日記の内容は出来るだけC翼関連か、もしくはあまり読む方を選ばないイタリア生活関連にしようという方針が一応あったのですよ。
なもんで、サッカー話は大きな大会がある時以外はあまり書かないようにしていたのですが、ブログにして 「C翼サイト」という枷がなくなった途端に、見事なまでにサッカーばっかりになってるので我ながら笑えました。欲望赴くまんまじゃないか!
まぁ、何にせよ、各項目の比率は今後も多分こんな感じだと思われます。ぼちぼちやって参りますので、どちら様もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
かつて彼に対して積まれたあまりに巨額の移籍金に、時の教皇ジョヴァンニ・パオロ2世をして、「今のサッカー界は少々行き過ぎではないか。世の中には恵まれない人が沢山いるということを思い出して欲しい」と言わしめたあのボボ・ヴィエリが今ならなんと月額1500ユーロの出血大セール。もれなく膝の怪我も付いてくる。
なんかもう、このイタリアの地に祇園精舎の鐘が鳴り響いているような気さえしますよ。
まぁ、私を始めとする多くのサッカーファンがこの世の栄枯盛衰に想いを馳せているそんな中、ちゃっかり新しい彼女との関係がスクープされているヴィエリは、ある意味流石だと思いましたが。
つか、相変わらず回転速いなー、君。
さて、ひとまずヴィエリは置いておいて、早いもんでブログ始めてから1ヶ月が経ちました。
左上のカレンダーを見てみるに、思いの他毎日書いてるのでびっくり。そして少し下に目をやってカテゴリー分類を見ると、サッカー関連記事が半数なことに二度びっくりです。
やー、あのですね、これまでサイトで日記をやってた時は、まがりなりにもC翼サイトだし、リアルサッカーに興味ない方もいるだろうしということで、日記の内容は出来るだけC翼関連か、もしくはあまり読む方を選ばないイタリア生活関連にしようという方針が一応あったのですよ。
なもんで、サッカー話は大きな大会がある時以外はあまり書かないようにしていたのですが、ブログにして 「C翼サイト」という枷がなくなった途端に、見事なまでにサッカーばっかりになってるので我ながら笑えました。欲望赴くまんまじゃないか!
まぁ、何にせよ、各項目の比率は今後も多分こんな感じだと思われます。ぼちぼちやって参りますので、どちら様もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
PR
そろそろヴァカンスシーズンも終わりに近付いてきて、皆さん続々と職場に戻ってきているのですが、今朝、いつも見ている天気予報の予報士さんがむちゃくちゃ真っ黒になって戻ってきたんで、ちょっと吃驚しました。ヴァカンス行って来ましたー!って顔中で訴えてる感じなの。
なんかもう、今日の天気なんか空見りゃ大体のことは分かるから、君のヴァカンスについて詳しく聞こうじゃないか。まずはどこのメーカーのサンオイルを使っているか教えてくれ、というくらい真っ黒だったよ。
さてそんな中、我らがキャプテン、デル・ピエーロもようやくピッチに帰って参りましたよ!
昨日はコッパ・イタリア2戦目のチェゼーナ戦だったのですが、後半途中でエントリーするや、9秒後には速攻決勝弾!今季公式初ゴール!
素晴らしいよ、デルピ。惚れ惚れするよ、デルピ。髪の毛早く伸ばしてよ、デルピ。これで肩慣らし、もとい、脚慣らしも万端だし、次のナポリ戦はフル出場かなー。
そういやブッフォンはまたもやオウンゴールを喰らってました。これはあれか、もはやジジから点を取れるのは味方しかいないということなんだろうか。
そして本日のメインイベント、CL組み合わせ抽選会。まずは覚書きを兼ねて一覧をば。
それにしても、ここにユーヴェの名前が無いのが切なく悲しい・・・
【A】 バルセロナ / チェルシー / ブレーメン / レフスキー・ソフィア
【B】 インテル / バイエルン / スポルティング・リスボン / スパルタク・モスクワ
【C】 リバプール / PSV / ボルドー / ガラタサライ
【D】 バレンシア / ASローマ / オリンピアコス / シャフタール・ドネツク
【E】 レアル・マドリー / リヨン / ステアウア・ブカレスト / ディナモ・キエフ
【F】 マンチェスターU / セルティック / ベンフィカ / FCコペンハーゲン
【G】 アーセナル / FCポルト / CSKAモスクワ / ハンブルガーSV
【H】 ACミラン / リール / AEKアテネ / アンデルレヒト
なんかもう、今日の天気なんか空見りゃ大体のことは分かるから、君のヴァカンスについて詳しく聞こうじゃないか。まずはどこのメーカーのサンオイルを使っているか教えてくれ、というくらい真っ黒だったよ。
さてそんな中、我らがキャプテン、デル・ピエーロもようやくピッチに帰って参りましたよ!
昨日はコッパ・イタリア2戦目のチェゼーナ戦だったのですが、後半途中でエントリーするや、9秒後には速攻決勝弾!今季公式初ゴール!
素晴らしいよ、デルピ。惚れ惚れするよ、デルピ。髪の毛早く伸ばしてよ、デルピ。これで肩慣らし、もとい、脚慣らしも万端だし、次のナポリ戦はフル出場かなー。
そういやブッフォンはまたもやオウンゴールを喰らってました。これはあれか、もはやジジから点を取れるのは味方しかいないということなんだろうか。
そして本日のメインイベント、CL組み合わせ抽選会。まずは覚書きを兼ねて一覧をば。
それにしても、ここにユーヴェの名前が無いのが切なく悲しい・・・
【A】 バルセロナ / チェルシー / ブレーメン / レフスキー・ソフィア
【B】 インテル / バイエルン / スポルティング・リスボン / スパルタク・モスクワ
【C】 リバプール / PSV / ボルドー / ガラタサライ
【D】 バレンシア / ASローマ / オリンピアコス / シャフタール・ドネツク
【E】 レアル・マドリー / リヨン / ステアウア・ブカレスト / ディナモ・キエフ
【F】 マンチェスターU / セルティック / ベンフィカ / FCコペンハーゲン
【G】 アーセナル / FCポルト / CSKAモスクワ / ハンブルガーSV
【H】 ACミラン / リール / AEKアテネ / アンデルレヒト
タイトルの呪文にピンと来た方はおそらく同世代でしょうか。対の呪文は確か「イギータゾフ、スタースター!」だったかな。
えー、単にスター繋がり(繋がってるのだろうか)ってだけで、タイトルとは全くもって何も関係ないんですが、本日はCL予選、レッドスターことツルヴェナ・ズヴェズダ×ミラン戦がありました。
マラカナ、超満員でした。もちろんピクシーもスタンド観戦してましたよ。相変わらず可愛かったなー。
実況アナの 「レッドスターの現在の代表はイタリアでもプレイしていたピクシー・ストイコヴィッチです」 という紹介に思わずにこにこしてしまいました。ピクシーの名前を聞くのはそれだけで嬉しい。
ま、試合は2−1で負けてCL敗退なんで、嬉しがってばかりはいられませんでしたけどね・・・ くそー、ミランめ・・・
えー、単にスター繋がり(繋がってるのだろうか)ってだけで、タイトルとは全くもって何も関係ないんですが、本日はCL予選、レッドスターことツルヴェナ・ズヴェズダ×ミラン戦がありました。
マラカナ、超満員でした。もちろんピクシーもスタンド観戦してましたよ。相変わらず可愛かったなー。
実況アナの 「レッドスターの現在の代表はイタリアでもプレイしていたピクシー・ストイコヴィッチです」 という紹介に思わずにこにこしてしまいました。ピクシーの名前を聞くのはそれだけで嬉しい。
ま、試合は2−1で負けてCL敗退なんで、嬉しがってばかりはいられませんでしたけどね・・・ くそー、ミランめ・・・
さて、ガゼッタのDVD、イタリア代表の歴史第1巻を買ってきましたよ。
今回のメインは70年W杯準決勝のイタリア×西ドイツ戦だったんですが、もうね、この試合、ちょっとずるいくらい面白かった。
過去の名勝負と言うと必ず挙げられる有名な一戦なんで、今まで色々読み聞きしてはいましたが、実際、こんなに面白いとは思わなんだ。なんなの、この予測不可能な奇想天外ドラマ。
前半早々にイタリアが先制し(1−0)、攻めつ攻められつつこのまま逃げ切りかと思ったら後半ロスタイムでゲルマン魂出動、同点に追いつかれて延長戦に突入し(1−1)、延長前半早々に逆転され(1−2)、そこを粘って追い付き(2−2)、更には追い越して延長前半終了(3−2)、このまま勝利を手にするかと思いきや、延長後半10分に同点にされてまた振り出しに戻り(3−3)、うわぁなんじゃこりゃと思っていたらその1分後にジャンニ・リヴェラの決勝弾(4−3)!
つーかね、もしこれがジャンプ連載中の漫画だったら、延長だけでこんなにバカスカ点数入るわけないじゃん。連載引き伸ばしたいの見え見えだな、とか思っちゃいそうな展開ですよ。
しかも、右肩を脱臼したベッケンバウアーが腕をテーピングでぐるぐる巻きに固定して延長戦を戦ったりとか、ミューラーが2点ゲットして大会10得点目とか、その他諸々見せ場やエピソード作りすぎ。サッカーの神様、やり過ぎです。
それにしてもこれ、当時ライブ観戦してた人は大興奮だっただろうなぁ。
イタリアのデ・システィが試合後に、「このイタリア・ドイツ戦は10年後も今と同じ熱さで語られるだろう」とコメントしてるんですが、10年後どころか36年後も十分熱く語るに値しますよ。
今のサッカーに比べると大分スピード感には欠けるのですが、でもやっぱり面白い(20分ちょいのハイライトだからスピードは気にならないということもありますが)。あんまり面白いんで繰り返して3回も見ちゃったよ。
けど、この後、イタリアはブラジルと決勝を戦ってあっさり4−1で負けるんだよねー。
今回のメインは70年W杯準決勝のイタリア×西ドイツ戦だったんですが、もうね、この試合、ちょっとずるいくらい面白かった。
過去の名勝負と言うと必ず挙げられる有名な一戦なんで、今まで色々読み聞きしてはいましたが、実際、こんなに面白いとは思わなんだ。なんなの、この予測不可能な奇想天外ドラマ。
前半早々にイタリアが先制し(1−0)、攻めつ攻められつつこのまま逃げ切りかと思ったら後半ロスタイムでゲルマン魂出動、同点に追いつかれて延長戦に突入し(1−1)、延長前半早々に逆転され(1−2)、そこを粘って追い付き(2−2)、更には追い越して延長前半終了(3−2)、このまま勝利を手にするかと思いきや、延長後半10分に同点にされてまた振り出しに戻り(3−3)、うわぁなんじゃこりゃと思っていたらその1分後にジャンニ・リヴェラの決勝弾(4−3)!
つーかね、もしこれがジャンプ連載中の漫画だったら、延長だけでこんなにバカスカ点数入るわけないじゃん。連載引き伸ばしたいの見え見えだな、とか思っちゃいそうな展開ですよ。
しかも、右肩を脱臼したベッケンバウアーが腕をテーピングでぐるぐる巻きに固定して延長戦を戦ったりとか、ミューラーが2点ゲットして大会10得点目とか、その他諸々見せ場やエピソード作りすぎ。サッカーの神様、やり過ぎです。
それにしてもこれ、当時ライブ観戦してた人は大興奮だっただろうなぁ。
イタリアのデ・システィが試合後に、「このイタリア・ドイツ戦は10年後も今と同じ熱さで語られるだろう」とコメントしてるんですが、10年後どころか36年後も十分熱く語るに値しますよ。
今のサッカーに比べると大分スピード感には欠けるのですが、でもやっぱり面白い(20分ちょいのハイライトだからスピードは気にならないということもありますが)。あんまり面白いんで繰り返して3回も見ちゃったよ。
けど、この後、イタリアはブラジルと決勝を戦ってあっさり4−1で負けるんだよねー。
ちょっと調べ物があって色んなサイトを回っていたら、リンク先がすでに引越しだか公開終了だかしている所があって404エラーが出たのですが、
「一期一会 …… この404エラーをご覧になったのも何かの縁でしょう。
この機に是非忍者ツールズを活用して、エレガントなwebサイトをこさえて下さい。」
とあってちょっと和みました。
やー、エレガントなサイトをこさえろと言われても。
さて、ここ一両日、世界各国のあちこちで代表の試合がありましたね。日本はイエメンに勝ったとのことで、おめでとう!
・・・と言いたい所ですが、選手や監督のコメントを読んでるとあんまり素直に喜べる勝ち方でもなかったようですな。
ちょこちょこ記事を読んだ中で、佐藤寿人の 「こぼれ球を決められたのはインザーギみたいで良かった」 というコメントにはちょっとウケけました。一応同じ現役プロ選手なのに、セリエA選手に憧れる中学生みたいなこのコメント!
でも、この一言でどんなゴールだったのか試合を観てなくても凄くよく分かりましたよ。
てか、「○○らしいゴール」って言われてすぐにイメージが浮かぶような独自のスタイルや売りを持ってるのって素晴らしいことだよなー。
「一期一会 …… この404エラーをご覧になったのも何かの縁でしょう。
この機に是非忍者ツールズを活用して、エレガントなwebサイトをこさえて下さい。」
とあってちょっと和みました。
やー、エレガントなサイトをこさえろと言われても。
さて、ここ一両日、世界各国のあちこちで代表の試合がありましたね。日本はイエメンに勝ったとのことで、おめでとう!
・・・と言いたい所ですが、選手や監督のコメントを読んでるとあんまり素直に喜べる勝ち方でもなかったようですな。
ちょこちょこ記事を読んだ中で、佐藤寿人の 「こぼれ球を決められたのはインザーギみたいで良かった」 というコメントにはちょっとウケけました。一応同じ現役プロ選手なのに、セリエA選手に憧れる中学生みたいなこのコメント!
でも、この一言でどんなゴールだったのか試合を観てなくても凄くよく分かりましたよ。
てか、「○○らしいゴール」って言われてすぐにイメージが浮かぶような独自のスタイルや売りを持ってるのって素晴らしいことだよなー。