忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

世紀の一戦!
 さて、ガゼッタのDVD、イタリア代表の歴史第1巻を買ってきましたよ。
 今回のメインは70年W杯準決勝のイタリア×西ドイツ戦だったんですが、もうね、この試合、ちょっとずるいくらい面白かった。
 過去の名勝負と言うと必ず挙げられる有名な一戦なんで、今まで色々読み聞きしてはいましたが、実際、こんなに面白いとは思わなんだ。なんなの、この予測不可能な奇想天外ドラマ。

 前半早々にイタリアが先制し(1−0)、攻めつ攻められつつこのまま逃げ切りかと思ったら後半ロスタイムでゲルマン魂出動、同点に追いつかれて延長戦に突入し(1−1)、延長前半早々に逆転され(1−2)、そこを粘って追い付き(2−2)、更には追い越して延長前半終了(3−2)、このまま勝利を手にするかと思いきや、延長後半10分に同点にされてまた振り出しに戻り(3−3)、うわぁなんじゃこりゃと思っていたらその1分後にジャンニ・リヴェラの決勝弾(4−3)!

 つーかね、もしこれがジャンプ連載中の漫画だったら、延長だけでこんなにバカスカ点数入るわけないじゃん。連載引き伸ばしたいの見え見えだな、とか思っちゃいそうな展開ですよ。
 しかも、右肩を脱臼したベッケンバウアーが腕をテーピングでぐるぐる巻きに固定して延長戦を戦ったりとか、ミューラーが2点ゲットして大会10得点目とか、その他諸々見せ場やエピソード作りすぎ。サッカーの神様、やり過ぎです。

 それにしてもこれ、当時ライブ観戦してた人は大興奮だっただろうなぁ。
 イタリアのデ・システィが試合後に、「このイタリア・ドイツ戦は10年後も今と同じ熱さで語られるだろう」とコメントしてるんですが、10年後どころか36年後も十分熱く語るに値しますよ。
 今のサッカーに比べると大分スピード感には欠けるのですが、でもやっぱり面白い(20分ちょいのハイライトだからスピードは気にならないということもありますが)。あんまり面白いんで繰り返して3回も見ちゃったよ。

 けど、この後、イタリアはブラジルと決勝を戦ってあっさり4−1で負けるんだよねー。

 DVDにはこのハイライトの他に、イタリア代表のワールドカップの歴史を当事者のインタビューなどを交えて振り返るドキュメンタリーフィルムみたいなのが入ってるんですが(今回は第1回大会から第6回大会まで)、その中で50年の第4回ブラジル大会がちょっと面白かった。アッズーリの皆さん、なんと開催国ブラジルまで船で移動ですよ!延々16日間掛けて!
 なんでも、前の年に起こったグランデ・トリノの飛行機事故(ポルトガルに親善試合に行った帰りの飛行機が墜落し、トリノの選手やチーム関係者が亡くなった)のトラウマから、あえて飛行機ではなく船旅を選んだとのことですが、それにしても移動に16日間!

 もちろん船の中ではまともな練習は出来ないんで、甲板で皆で輪になって体操やら筋トレやら縄跳びやらボール回しやらやってるの。なんかこう、凄い牧歌的っつーか気が抜けるっつーか・・・
 当時の選手の話によると、「ボールを沢山持って出かけたんだけど、長旅の苛々解消に皆勢いに任せて蹴ったりするもんで、ブラジルに到着する頃には全部無くなってた」んだとか。飛んでいったボールは文字通り海の藻屑と消えてるわけですな。

 とにかく16日間、四六時中海の上とあっては暇をもて余すらしく、退屈しのぎにインディアンやらメキシカンやら王様とお妃様やら色々とへんてこな仮装をしてみたり、わけの分からんダンスをしてみたり、海に飛び込んでみたり、とてもW杯を戦いに行く代表チームの映像とは思えませんでした。イタリア人のDNAには阿呆遺伝子が組み込まれてるんだなと改めて思いましたよ。
 で、いざ本番始まっての第一戦はコンディション滅茶苦茶で、スウェーデンに4−1で負けてんの。そりゃ負けるわな。


 この他にも代表ゴール集とか、歴代名プレイヤー特集(今回はGK)とか、試合の公式記録とか色々盛りだくさんで、想像以上に面白かったです。買ってよかった。
 いやー、もうダメ。これでこのシリーズ全買い決定。
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
Calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]