忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆ アジア王者!


 アジア杯優勝しましたね!
 BSの表彰式まで付き合ってたら、4時近くになってしまいましたが、嬉しくて眠気も吹っ飛んださ!おかげで今、猛烈に眠いけど!

 決勝Tの3試合しか見られませんでしたが、今大会は久々に面白かったな〜。
 アジア杯はW杯に比べて色んな意味でレベルは低いけど、なんと言うか、燃え方が違う気がします。W杯は一流の大劇場での脇役出演。一方アジア杯は、地方のドサ回りだけど主役で出演、って感じ。
 いずれにしても代表の皆さんに、BRAVI ! の声援を送りたいと思いますよ。
 表彰式でみんなが離脱者3人のユニフォームを掲げているのを見て、つくづくいいチームだなぁと思いました。そして、長谷部は本当にいいキャプテンだ。
 ってことで、以下、つらつらと。


● オーストラリア戦前半は少し前の代表に戻ってしまって、苛々すると共に香川の不在を嘆いていましたが、色々問題はあるものの、日本代表の試合を純粋にサッカーとして面白いと思ったのは今の代表が初めてかもしれないなぁ。

● 長友のドンピシャクロスと李のボレーは凄かった!あれ、C翼ファンは皆、「ノートラップ隼シュート!」 と思ったに違いない。

● そしてそれと同じくらい凄かったのが、この時の実況応援の二人でございました。

 セルジオ 「イエーイ!イエーイ!やったぁ!ほら李だろ!!」
 松木 「アハハハハ!!!やったやった!!!」
 
 今時、「イエーイ」 なんて喜び方するの、ファンタジスタ・セルジオくらいしかいないよね!
 これにキャノンボーイ・松木がハイテンションの笑い声で応えるという、正に絶妙のコンビネーション!どっちか知らないけど、興奮しすぎて噎せてるし!

● 試合中の、

 松木 「入ってない、入ってない、ぜーったい入ってないっ!」
 と、
 セルジオ 「名波、名波さん、気持ちだけでも壁に入ってよ」

 も素敵でした。
 セルジオのキラーパスを、「ははは」 と軽くスルーする名波も流石にいい味出してましたよ。

● 韓国戦のPKに引き続き、川島が鬼セーブでしたな!
 いやぁ、ごめん、川島。実はこれまで君のことをどうもあんまり信用していなかったんだけど (っていうかいまだにちょっと信用してないんだけど)、準決勝PK戦、決勝に関しては素直に感謝したいと思います。ありがとうございました。これからも頑張ってください。ついでに言えば、あなたの声がすごく好みです。

● 昨日はようやくまともな審判だったな〜。

● ガゼッタのサイトを見に行ったら、イタリア人達がザックと日本におめでとうコメントを寄せてくれておりました。
 その中に、「ザックは日本で結果を出した。ってことは、問題があったのはザックじゃなくてユーべの方だな」 という内容のコメントがいくつかあったのですが、いやぁ、痛いところを突かれてしまったな。今のユーべの状況を見ていると、全く否定できない・・・

● ザックについてはまぁ、これからが本番だと思うのですが、今回は選手交代云々よりも、韓国戦のPK戦の第1キッカーに本田を行かせたのが色々な意味で素晴らしいと思いましたよ。

● 胴上げされてるザックが可愛かったぞ。

● そんでもって、長友はチェゼーナサポから愛されてるなぁ。
「俺の御贔屓日本人選手、ナガトモがまた活躍した!俺、チェゼーナの練習を見に行った時に一緒にとった写真を携帯の待ち受けにしてるんだ」
とか、
「ユウト、こんな練習試合いつまでもやってないで早く戻ってこい!チェゼーナにはお前が必要なんだ!」
 とかってコメントがガゼッタサイトにありました。

● つか、どんな相手とやっても、今の長友からは圧倒的な 「自信」 が感じられるのが素晴らしい。
 「意気込み」 や 「気合い」 じゃなくて、 「自信」。これは大きいと思う。「自信」 は裏付けがあってこそだからね。
 その自信が空回りせずに自分の原動力と相手への脅威になって、更に自信を付けて進化しているという正のスパイラル。素晴らしい。

● 今、ツチノコやネス湖のネッシー並みの幻の存在は、「ヘトヘトに疲れきってる長友」 だと思う。

● 頑張って欲しいのは内田だな〜。
 内田は陽一先生が、「C翼キャラに例えるなら岬君」 と言っている記事を読んで以来、温かく広い心で見守ることにしているのですが (この辺り、我ながら心底岬君ファンだと思う)、現状、色々ちょびっとずつ足りない気がするな。
 逆サイドの自信に満ち溢れた長友と比較すると、なんだかのほほんとした雰囲気なんで頼りなげに見えるけど、長友とはそもそもタイプが違うわけだし、てか、長友はもはや生身の人間かどうか怪しいレベルだし、内田も攻守に渡ってちゃんと貢献してると思うんだけどね。昨日の前半右サイドが死んでたのは内田のせいだけじゃないしさ。
 でも、なんだかやっぱりまんべんなくもう一歩な感じ。
 箸にも棒にもかからないようならさっさと諦めるんですが、色んな点がもうちょっとずつ進歩すれば、一皮剥けるのに、と見ていて歯がゆいんだな〜。
 確か陽一先生には、「優しくて、ガツガツしてないところが岬君」 みたいなことを言われてましたが、岬君も吠える時は吠えるし、うっちーも頑張れ!
 まだ若いし、今後ドイツで更に揉まれて1回りも2回りも大きくなって欲しいものです。

● そういや内田は前になんかの合宿の時に、「夜寝る時以外はエイジさん (川島) とずっと一緒にいる。お昼寝の時も一緒。一緒にいるとすごく落ち着く」 とかいう途轍もなく腐女子ホイホイな発言をかましてて、私もついつい源岬変換してまんまとホイホイの中に入っちゃったりしたんだけど、この二人、今回の遠征中もそんな感じだったのかな。
 まさか、今回は夜寝る時も(以下略)

● 岡崎のドイツ行きも確定したし、これからどんどん日本が強くなっていくといいなぁ。世界を股に掛けたバイキング計画だぜ!
 秋にはW杯予選も始まるし、FORZA RAGAZZI !
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
一緒にお昼寝って!(笑)
かおり様、こんばんは。
日本の全試合を見ましたけど、どれもこれも漫画みたいにドラマチックな試合で楽しめました。
アジア杯は初めて見たんですが、面白かったです。
とりあえず審判の質の高さがどんなに重要な事なのかがよく解りました。(笑)

素敵情報をありがとうございます。
これからは内田選手を腐女子アイで眺めつつ、今後の成長をじっくり見守ることにいたします。

それから長友選手がサポーターに愛されてると知り、なんだかとっても嬉しいです。
素人目から見ても、あの無尽蔵のスタミナは凄いを通り越して異常。
クロスの正確さといい、いつまでも涼しげな顔付きといい、サッカーサイボーグでもむしろ納得です。(笑)

解説GCも最後まで期待を裏切らない活躍ぶりでした。
あの壊れた喜び具合にサッカーへの愛情をひしひしと感じてしまいましたよ。
解説者と思うと色々と腑に落ちないですが、慣れると愛しいお二方です。(笑)


もう次の国際試合が待ち遠しいです。
ザックジャパン、今後ももっと強くなってくれそうで期待しております。
  • 銀月星夢 さん |
  • 2011/01/31 (02:30) |
  • Edit |
  • 返信
事実は妄想よりも奇なり。
星夢様、こんばんは!
いやぁ、勝ちましたね〜、日本!
色々な逆境に耐え、それを打ち破っての優勝なので喜びもひとしおです。
アジア杯は審判さんたちのアクロバティックな演出(?)もあって非情に劇場型なので、一種独特な雰囲気と展開がいつも熱い大会ですが、今回はいつにもまして漫画チックでした。

うっちーはね〜。それまで特にファンでもなかったんですが、陽一先生の発言以来、私にとっては、温かく見守り、健やかな成長と活躍を祈る選手になっております。岬君効果、恐るべし。
そして、「えいじさんと一緒」 発言以降は若干腐女子視点でも見守っておりますよ。
お昼寝まで一緒って、一緒にいると安心するって、なんなのそれ!

よくよく注目していると、K島とU田(超今更伏字にしてみました)は確かに仲良さげなんですよ。
今回の表彰式もずっと隣にいましたしね〜(K島がU田の肩に手を回していた)。そのほかにも色々。
この2人自体でどうこうというわけでは全くないのですが、ルックスの系統がどちらかと言えばそれぞれ源三さんと岬君なので、源岬変換して燃えたり萌えたりさせてもらってます。
試合と腐女子視点、1粒で2度美味しい日本代表。これからも色々な視点から見守って参りましょう♪

長友の愛されぶりは嬉しいですよね!
ちょっと前まで、エース殺しとしての評価は高かったものの、クロスやシュートはヘタってことで定評があったんですが、すごく進化していてびっくりしました。

そして、次回大会も実況応援 (解説でなく) GCには益々頑張ってもらいたい!

なんにせよ、成長が楽しみな代表っていいですよね。
「谷間世代」と言われたアテネ五輪メンバーと散々だったあの北京五輪メンバーが中心ですが、あの頃はまさかこんなに頼もしい代表になるとは思っていませんでした。
悔しさや反省がその後のバネになったのならば、やっぱり才能だけでなく、挫折や壁って成長する上で必要なんだよなぁ・・・ と、そこで我らが主人公を思い出してみたり。
次回は夏のコパかな?本当に待ち遠しい限りです♪
  • かおり さん |
  • 2011/01/31 (22:19) |
  • Edit |
  • 返信
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]