忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

我らが敬愛する陽一先生は今年御年50歳らしいのですが、いつ見ても同じ風貌なのに驚かされます。
先生、昔からずーっとあのまんまだよなぁ。
毎日見てる顔なら変化に気がつかないってこともあるでしょうが、普通、数年ぶりに見たら少なからず時の流れを感じるもんじゃないですか。
が、陽一先生に関しては、何年のブランクがあろうとも、記憶と実像がドンピシャなのです。
この年の取らなさっぷり、陽一先生ってもしかして、サイボーグ?

とか思いつつ、第38話覚書き。
PR

・・・Read more...

 先日NHKでやっていた 「はやぶさ」 特集を見ながら、

「最後の1秒までチャンスにしがみついてみる。その1秒が過ぎたら・・・・・
 神よ、その時は生まれて初めてあなたに祈ります」
 
というジェットのセリフを思い出しました。
 ヨミ編で一番好きなのは、大ラスの 「どこに落ちたい?」 よりも、ジェットが空を見上げるシーンとそれに続くこのセリフだったりします。空を見上げた時の、あの無言の 「ため」 が堪らんのだよなぁ。

 しかし、ホント、「はやぶさ」 は神仏に祈るしかない場面が色々ありましたよね。思わずお参りに行ってしまう気持ちはよく分かる。
 私はイトカワ到着辺りからちょこちょこと新聞記事を追っていただけですが、プロジェクトの関係者はもちろん、ずっと追いかけていた人はハラハラし通しだっただろうなぁ。

 てなわけで、今回は第35話と第36話をまとめてさくっと。

・・・Read more...

 天から赦しの声が降ってきました。
 どうやら岬君、20歳のお誕生日を芝崎先生と一緒に(?)迎えたということで間違いないようですよ、皆さん!(え?知ってましたか?)

 ・・・いやもうすみませんすみませんすみませんすみませんすみません私が算数苦手でとぼけた顔してババンバンなせいで色んな方を再びぽかーんとさせてしまいまして大変申し訳ありません。
 下のエントリは、色んな意味でズレた女の戯言だと思ってスルーしてくださいませ。
 なんにしても、ご指摘のメッセージをくださった方々、ありがとうございます。こうやって色々お気に掛けてくださる方々のお陰でなんとかやっております。


 さて、岬君の怪我やリハビリの話が出た流れとして(?)今日はちょっとWY編について書いてみようかと。
 WY編については以前のサイトで感想を書いているので、例によってリサイクルしようと思いましたが、あまりに長過ぎて断念しました。だって、3回に分けて書いてるくらい長いんだもん・・・

 それはともかく、WY編というのは、私にとってちょっと扱いが難しい作品でして。
 作品自体、まぁ、色々アレですよね。
 個人的に一番アウトだったのが、占いババァの存在。
 あれ、一体なんだったんだろうなぁ。陽一先生、なんか変な宗教にハマっちゃったんだろうかと初読の際本気で心配になったものです。あれがなければ、もうちょっと作品の評価も上がるんじゃないかと思うんだけど。
 あと、「青い信号」「赤い止めや」「いいデータ持つ」とかっていうダジャレネームにも相当萎えさせられました。萎えた萎えた。シオシオのパーだよ (また、古いネタを・・・)。
 ネーミングと言えば、「ブーメランシュート」 は如何なものかと思うのね。名前の間抜けさやシュートの内容もさることながら、「ブーメラン」はオーストラリア原住民の武器なのに、アフリカで身に付けたっていうあたりが本当にもう。
 そして、グーリットさんを始めとする実在選手やモドキの登場もマイナスポイント。てか、グーリットさんはねぇよなぁ。
 でもって、予選に延々時間を掛けたのに (というかそのせいで?) 打ち切りの影が迫る本戦はやたらと急ぎ足で、外国勢なんか新聞記事で片付けられちゃたりして、まっこと哀れなり。

 でも、これらはまぁ、ツッコミどころとして笑ってネタに出来る部分ですし、逆にこのシリーズの味と言えば言えなくもない。
 私、なんだかんだでWY編は好きなのですよ。C翼の真骨頂であるトンデモサッカー満載だし、なんと言っても岬君がいい!
 岬君が色々と酷い目に遭うので、確かにファンとして読んでる間は少々辛いものがあり、 「陽一め!眼の中に入れても痛くない岬君になんということを!」 と思ったりもしましたが、読み終わってから色々と納得がいきました (ここがG-23との大きな違い)。

 精神的な物から来る岬君のスランプっていうのはアリだなぁと思ってとってもよく理解できたし、 「正直言って焦っていた。勝つことに飢え、拘り続けてていた」 という言葉からは、一見淡々としているようで、その実誰よりも勝負に拘る岬君の姿が垣間見えたし、優しくて可愛いだけじゃない、勝利に貪欲な岬君が描かれていたので、個人的にはとても嬉しかったのです。
 交通事故に関しては、こういう言い方をするとアレですが、事故やその後のリハビリ、そしてお母さんとのエピソードによって岬君というキャラに更なる奥行きや魅力が加わったなぁと。
 もちろん、事故なんかに遭わずに順風満帆なサッカー人生を歩んで欲しかったという一ファンとしての親心 (?) はあるのですが、その一方で、キャラ造形的に非常に有効だったなという同人屋的思いもあり。

 そんなわけで、私にとってWY編は 「岬太郎成長物語」 です。
 あちこちから (特に葵サイドから) 異論はありましょうが、誰が何と言おうと、WY編の真の主役は岬君。例え試合に出ていなくても、むしろ出ていないことで逆に岬君の存在感がすごく色濃く感じられるという、岬君ファンにとってはとても美味しいシリーズだと思っております。

 そしてまた、WY編は「GC成長物語」でもあるなぁと。
 最初は岬君が翼に頼ることを止め、次に翼が岬君がいなくなったことでその存在の大きさを再確認し、彼がいなくても戦えるように特訓をし (ハードル積んで何やらやっておりましたな)、一旦お互いから離れて、そして一回り大きくなって、再び会った時に改めてお互いの大切さを知るっていうかね。

 なので、そういう意味でもG−23って蛇足だよなぁと思ったり。
 もう岬君をこれ以上迷わせて翼コンプレックスまみれにする必要はなかったんじゃないかと。(もう一回左足をやったら引退という設定もね)
 
 まぁ、G−23はひとまず置いておいて、そういうわけで、岬君ファンにとっては重要なエピソード満載のWY編。
 だがねぇ、あれを元に何かを書こうとすると、どうも上手くいかないんだな。
 個人的に、どうしても引っかかってしまうのですよ。あの状態の岬君を出場させることに誰も反対しなかったっていうことに。
 空飛ぶスカイラブハリケーンとか、コンクリにめり込むタイガーショットとかには余裕でついていけた私ですが、岬君の怪我にまつわる皆の考え方には全くついていけなかった。

 理解しようと色々考えたんだけれども、で、まぁ、それなりの理由なり何なりは付けられるんだけれども (一番手っ取り早いところでは、「サッカーへの情熱」 と 「仲間の絆」 あたりで何でも片付けられてしまうし)、理由をつけてみたところで、やっぱりついていけないんですよ。「人間として駄目だろ」って思ってしまう。
 あとまぁ、正直な所を言えば、岬君の 「これで引退になっても構わない」 っていう思いにも少々ついていけなかったり。まぁ、それでもこっちは岬君補正でなんとか消化できる範囲ではあるんですがね・・・

 いや、中途半端にリアルな価値観を持ち込むのが悪いというのは分かってるんです。
 C翼界の常識は一般世界の非常識。これはこれでC翼という作品のカラーとして、その熱さやトンデモなさを楽しむべきだと思い、だから単に原作を読んでいるだけだったら普通に楽しめるのです。
 ただ、いざ創作となるとこれは辛い。
 賛同するか反発するかならば創作のモチベーションとエネルギーになるんでしょうが、「ついていけねー」 だと、どうもねぇ。
 私が書いているのはもっぱら捏造男×男ストーリーですが、それでもやっぱり根底の部分で引っかかってしまうんですわ。

 このあたりの色々を払拭するためにも、もう一度WY編と2002編を読み直したいなぁと。
 まぁ、払拭できるか、更についていけない気分になるか、その辺は分かりませんが。


 ていうか、代表新監督、ザックかよ!
 うわぁ・・・ やっとおさらばできたと思っていたのに・・・
 以前参加させて頂いた御本にリハビリ中の岬君のお話を書いたんですよ。芝崎先生のところのリハビリ施設でお誕生日を迎える話。
 が、その誕生日を20歳の誕生日にしちゃったよ!
 何故か高校3年が18歳と思っていたんですが、高校3年って17歳か!岬君が怪我したのって18歳で、リハビリ終わったのが19歳か!
 いやぁ・・・

 自分のサイトの話だったらさっさと下げればいいだけですが、よりによって人様の本でやらかしているので、ここで謝るしかないですな。
 この話、「20歳」 というのが、わりと重要だったりするのがまた始末に悪い。
 ごめんなさい。なんかもう、ここで今更謝ったところでしょうがないだろうと思うのですが、まぁ、気は心ってことで!はっはっはっ!
 ・・・てか、読んだ方、ぽかーんとしただろうなぁ・・・ 岬君が2年間もリハビリしてるんだもんなぁ・・・ なんでよりによって岬君本でそんな過酷な試練を与えてるんだ。すみません、ホントに。
 でも、他の執筆者の方々の作品は素敵だったので、ね?ね?それで許して?(他力本願)
 いやもうほんと、どうぞ広い心で許して下さい。

 それはそうと、私、一応原作尊重してるつもりなんですが (そうは見えないかもしれませんが、これでもリスペクトしているんです)、今となっては色々うろ覚えのところが沢山あって困ったもんだ。
 先日、倉庫のがれきの下から発掘されたブツを少しずつなんとかしようかと思って手を付け始めたのですが、色んな事の前後関係や詳しい状況や台詞が思い出せずにあえなく頓挫。
 今、G-23以外の原作が全く手元にないので確かめようがない。無印はしっかり覚えているつもりだったんだけど、そうでもないんだなぁ。
 今度、漫画喫茶に行って一気に復習してくるか。
 
 
 
  
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]