Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
倉庫サイトに新作 「Two of a Kind」 をアップしました。
「On Your Mark」 の姉妹品というか、対になる話しというか、そんな感じです。対というには分量が違いすぎますが、まぁ、内容的に。というか、私の気分的に。
実は、これはかなり前からほぼ出来上がっていたのですが、何せ 「On Your Mark」 が絶賛放置中だったのでこれだけ出すわけにもいかず、長年の間PCの奥底に眠っていたのでした。ようやく表に出せてめでたい気分です。
しかし、つくづく思うに、Jr.ユースの源三さんって、実質的に監督だよなぁ。
ハンブルクとの試合ではわざと攻めさせて日本の力を測り、その後は悪役になって世界へ立ち向かう心構えを叩きこみ、更には対戦相手のデータ分析し、まとめたりもしている。
他のメンバーたちがいわば単純に、アスリートとしての本能として 「優勝したい」 「勝ちたい」 と考えていた中で、唯一源三さんだけが理論を持って、「日本を強くするにはどうすればよいのか」 ということを考えていたのではないかと思います。
あとは、三杉君もそうですね。ただ、彼の場合はどっちかっていうと 「戦略」 よりも 「戦術」 に特化している感じ。
根本的に日本代表の強化を考えていたのは源三さんくらいなんじゃないかなぁと。
この辺りが、私が源三さんに将来、代表監督をやって欲しいと考える所以でもあります。
それに引き換え、三上さんって全然仕事してないように見えるぞ。
キャプテンを決めたのも投票だし。しかも、「監督、出してください!」 と言われると、駄目だと言えずにほいほい出してしまうし。
そういや、三杉君に「松山をDFで起用するという君の考えたフォーメーションが上手く機能した」 みたいなこと言ってたなぁ。フォーメーションも選手任せか。
WY編ではこれから合宿が本格始動ってところで、いきなりぶっ倒れちゃうしさ〜。
甘ったれるな、辰夫!と言わねばならんでしょう。
なんにせよ、進んで悪役やっちゃうような所に加え、この 「データ作成」 っていうエピソードが私の中では源三さんのキャラを想像する上でとっても大きかったりします。
感情表現豊かなんで直感型、直情型のように見えながらも、その本質は 「理論の人」 というのが、私の源三さんのイメージ (私の書く源三さんがそうかどうかはまた別問題)。
一方、岬くんは聡明で、感情よりも理性が勝ってる部分が大きいんだけど、実は 「感性の人」 って感じです。
まぁ、一口に 「感性」 って言っても色々あって、時々、誰も付いて行けないような凄い 「感性」 を見せてくれますが。最先端過ぎて背中すら見えないような。例のハチマキとか。
ところで、原作では源三さんが翼に裏事情を話しているのを小次郎が偶然聞いていて、後々彼の口から事情が暴露されるわけですが、あの時の小次郎って通りを隔てた、2人からかなり離れた場所にいるんですよね。あの距離で聞こえるような大声での会話ってちょっと不自然だよなぁ。
源三さんと翼、もしかしたら小次郎がそこにいるのを知っていて、わざと聞こえるように話していたのかもしれません。だとしたら、とんだ茶番だな。
「On Your Mark」 の姉妹品というか、対になる話しというか、そんな感じです。対というには分量が違いすぎますが、まぁ、内容的に。というか、私の気分的に。
実は、これはかなり前からほぼ出来上がっていたのですが、何せ 「On Your Mark」 が絶賛放置中だったのでこれだけ出すわけにもいかず、長年の間PCの奥底に眠っていたのでした。ようやく表に出せてめでたい気分です。
しかし、つくづく思うに、Jr.ユースの源三さんって、実質的に監督だよなぁ。
ハンブルクとの試合ではわざと攻めさせて日本の力を測り、その後は悪役になって世界へ立ち向かう心構えを叩きこみ、更には対戦相手のデータ分析し、まとめたりもしている。
他のメンバーたちがいわば単純に、アスリートとしての本能として 「優勝したい」 「勝ちたい」 と考えていた中で、唯一源三さんだけが理論を持って、「日本を強くするにはどうすればよいのか」 ということを考えていたのではないかと思います。
あとは、三杉君もそうですね。ただ、彼の場合はどっちかっていうと 「戦略」 よりも 「戦術」 に特化している感じ。
根本的に日本代表の強化を考えていたのは源三さんくらいなんじゃないかなぁと。
この辺りが、私が源三さんに将来、代表監督をやって欲しいと考える所以でもあります。
それに引き換え、三上さんって全然仕事してないように見えるぞ。
キャプテンを決めたのも投票だし。しかも、「監督、出してください!」 と言われると、駄目だと言えずにほいほい出してしまうし。
そういや、三杉君に「松山をDFで起用するという君の考えたフォーメーションが上手く機能した」 みたいなこと言ってたなぁ。フォーメーションも選手任せか。
WY編ではこれから合宿が本格始動ってところで、いきなりぶっ倒れちゃうしさ〜。
甘ったれるな、辰夫!と言わねばならんでしょう。
なんにせよ、進んで悪役やっちゃうような所に加え、この 「データ作成」 っていうエピソードが私の中では源三さんのキャラを想像する上でとっても大きかったりします。
感情表現豊かなんで直感型、直情型のように見えながらも、その本質は 「理論の人」 というのが、私の源三さんのイメージ (私の書く源三さんがそうかどうかはまた別問題)。
一方、岬くんは聡明で、感情よりも理性が勝ってる部分が大きいんだけど、実は 「感性の人」 って感じです。
まぁ、一口に 「感性」 って言っても色々あって、時々、誰も付いて行けないような凄い 「感性」 を見せてくれますが。最先端過ぎて背中すら見えないような。例のハチマキとか。
ところで、原作では源三さんが翼に裏事情を話しているのを小次郎が偶然聞いていて、後々彼の口から事情が暴露されるわけですが、あの時の小次郎って通りを隔てた、2人からかなり離れた場所にいるんですよね。あの距離で聞こえるような大声での会話ってちょっと不自然だよなぁ。
源三さんと翼、もしかしたら小次郎がそこにいるのを知っていて、わざと聞こえるように話していたのかもしれません。だとしたら、とんだ茶番だな。
PR
さて、公式の 「009」 に全て目を通し終わりました(68年版はとりあえずペンディングで)。
これでようやく二次創作サイトを回ることができます。楽しみだ。
というわけで、3話まとめて覚書。
これでようやく二次創作サイトを回ることができます。楽しみだ。
というわけで、3話まとめて覚書。
またも時系列の話になって恐縮なのですが、今回と次回の話を仕上げるにあたって「3109日」を読んでいたのですよ。
なんで私がこんなに時系列に拘っているのかというと、いや、私だって別に拘りたくて拘っているわけじゃないんですが、岬君の第1期フランス時代はある程度シリーズ化しようと決めたので、その辺のつじつま合わせを自分の中でしておこうと。
多分、読んでる方は殆ど気にしてないと思うんですが(私も他の方の作品を読むときは別に気にしないし)、こういうの、気になり出すと切りがなくなるよね。
何せ2人の再会から岬君の帰国までそれほど時間がないので、限られた2人の時間を有効利用!みたいな気分なのかもしれません。
まぁ、上記数行を一言で言えば要するに、「自己満足」 ってことになりますか。
それはともかく、「3109日」によると、中学全国大会が8月15日〜22日。
で、Jr.ユース大会開幕が8月23日なんだよね。
なんとびっくり、中学生大会決勝の翌日にJr.ユース開幕!
そうだったよ。発売当初に読んだ時は、ピー様やシュナちゃんの誕生日と共に、「あれ?」って思いつつそれ以上深く追求しなかったんだけれども、ここで改めて問いたい。
嬬恋合宿とか、パリ入りする前のドイツでのあれこれとかはどうなっちゃってんの?
嬬恋合宿はJr.ユース大会開幕の3週間前に開始ってことなのですが、中学生大会の決勝後すぐに合宿開始ってことはコンディション調整的にあり得ないだろうし、決勝から1週間後に合宿開始だとすると、丸1ヶ月くらいが異次元に消えている模様。
あるいは、C翼界では1ヶ月が8週間くらいあるとか?
いいな、それ。源三さんと岬君が愛をはぐくむ時間がこれまでの2倍取れるな。
色々考えてると一体どこを基準にしたらよいものやら訳が分からなくなってきまして、むしろこれで吹っ切れました。うちの時系列はもっぱらご都合主義とフィーリングでやっていこうと思います。
つまり、これまで通りということですが。
なんで私がこんなに時系列に拘っているのかというと、いや、私だって別に拘りたくて拘っているわけじゃないんですが、岬君の第1期フランス時代はある程度シリーズ化しようと決めたので、その辺のつじつま合わせを自分の中でしておこうと。
多分、読んでる方は殆ど気にしてないと思うんですが(私も他の方の作品を読むときは別に気にしないし)、こういうの、気になり出すと切りがなくなるよね。
何せ2人の再会から岬君の帰国までそれほど時間がないので、限られた2人の時間を有効利用!みたいな気分なのかもしれません。
まぁ、上記数行を一言で言えば要するに、「自己満足」 ってことになりますか。
それはともかく、「3109日」によると、中学全国大会が8月15日〜22日。
で、Jr.ユース大会開幕が8月23日なんだよね。
なんとびっくり、中学生大会決勝の翌日にJr.ユース開幕!
そうだったよ。発売当初に読んだ時は、ピー様やシュナちゃんの誕生日と共に、「あれ?」って思いつつそれ以上深く追求しなかったんだけれども、ここで改めて問いたい。
嬬恋合宿とか、パリ入りする前のドイツでのあれこれとかはどうなっちゃってんの?
嬬恋合宿はJr.ユース大会開幕の3週間前に開始ってことなのですが、中学生大会の決勝後すぐに合宿開始ってことはコンディション調整的にあり得ないだろうし、決勝から1週間後に合宿開始だとすると、丸1ヶ月くらいが異次元に消えている模様。
あるいは、C翼界では1ヶ月が8週間くらいあるとか?
いいな、それ。源三さんと岬君が愛をはぐくむ時間がこれまでの2倍取れるな。
色々考えてると一体どこを基準にしたらよいものやら訳が分からなくなってきまして、むしろこれで吹っ切れました。うちの時系列はもっぱらご都合主義とフィーリングでやっていこうと思います。
つまり、これまで通りということですが。
「On Your Mark」の12とエピローグをまとめてアップしました。これにて連載終了です。長年放置、いえいえ、長年温めてきた話を蔵出しできてすっきりしました。
終わってみたら、何故か源三が黄レンジャーになってしまった感がありますが、これは私の石ノ森御大へのリスペクトです (嘘ですが)。
そしてまた、連載は終わったものの、話中では棚上げになってる懸案事項があったりしますが、まぁ、そこはまた追々。
ちなみに、この話には姉妹品 (?) みたいな話がありまして、それはまた近いうちにアップする予定です。
ところで、岬君とピー様の初対決については片桐さんも不思議ですが、ピー様もかなり不思議ですよね。
あんな神業のようなタイミングで現れるとは、こっそり岬君にGPSでも付けてたんだろうか。2人とも並大抵じゃない金持ちだし。
ピー様、その場にいたフランス人の中で1人だけ片桐さんの台詞を理解していたことから考えて、岬君に会いに来る前に日本語勉強してたんだよね。写真かなんか見て一目惚れしちゃったんでしょうね。流石、お目が高い!
しかしねぇ、フランス代表に殴り込みをかけた時の岬君のあの大日本帝国旭日ハチマキ。あれ、私の中では岬君についての 「なかったことにしたいことリスト」 の2番目に位置しております。
あれを岬君がわざわざ自分で作ったのかと思うとさ・・・ どういうセンス?
ホント、岬君って読めない人だよなぁ。GPS付けたぐらいじゃ読み切れん。
まぁ、その読めないところに、私も源三さんもハマっているのだと思います。魔性だな、岬君!
我が家の岬君は大きくなりたがってますが、長友を見てると、スタミナやフィジカルの強さは必ずしも背丈と比例するわけではないんだと思わされるよなぁ。まぁ、あの人はちょっと特殊だけども。てか、ガタイは結構いいんだよな、長友って。
岬君が華奢なのは公式設定ですからな。でも、体つきは華奢なのにキック力は強烈なんだぜ!
全くもって魔性だな、岬君!
終わってみたら、何故か源三が黄レンジャーになってしまった感がありますが、これは私の石ノ森御大へのリスペクトです (嘘ですが)。
そしてまた、連載は終わったものの、話中では棚上げになってる懸案事項があったりしますが、まぁ、そこはまた追々。
ちなみに、この話には姉妹品 (?) みたいな話がありまして、それはまた近いうちにアップする予定です。
ところで、岬君とピー様の初対決については片桐さんも不思議ですが、ピー様もかなり不思議ですよね。
あんな神業のようなタイミングで現れるとは、こっそり岬君にGPSでも付けてたんだろうか。2人とも並大抵じゃない金持ちだし。
ピー様、その場にいたフランス人の中で1人だけ片桐さんの台詞を理解していたことから考えて、岬君に会いに来る前に日本語勉強してたんだよね。写真かなんか見て一目惚れしちゃったんでしょうね。流石、お目が高い!
しかしねぇ、フランス代表に殴り込みをかけた時の岬君のあの大日本帝国旭日ハチマキ。あれ、私の中では岬君についての 「なかったことにしたいことリスト」 の2番目に位置しております。
あれを岬君がわざわざ自分で作ったのかと思うとさ・・・ どういうセンス?
ホント、岬君って読めない人だよなぁ。GPS付けたぐらいじゃ読み切れん。
まぁ、その読めないところに、私も源三さんもハマっているのだと思います。魔性だな、岬君!
我が家の岬君は大きくなりたがってますが、長友を見てると、スタミナやフィジカルの強さは必ずしも背丈と比例するわけではないんだと思わされるよなぁ。まぁ、あの人はちょっと特殊だけども。てか、ガタイは結構いいんだよな、長友って。
岬君が華奢なのは公式設定ですからな。でも、体つきは華奢なのにキック力は強烈なんだぜ!
全くもって魔性だな、岬君!
今日はこれから出かけるので、珍しく昼間に更新。
今回アップ分はちょっと短いです。
今回アップ分はちょっと短いです。