Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
●明日の夜明けを告げる鐘。
ってことで、石ノ森萬画館は無事だった模様。
北上川の中州という立地なので心配していたのですが、1階は浸水してかなり酷い様子ながら、上階は大丈夫みたいです。スタッフの方々も皆無事ということでホッとしました。
まんがロードのヒーローたちも無事らしい。
→不屈のライダー
しかし、ここでライダー像とは、流石東スポ、目の付けどころが違うな。
萬画館もライダー像もその周辺はかなりの被害で、特に萬画館は写真を見ると胸が痛みます。
でも、ジョーたち00ナンバーや、仮面ライダーやゴレンジャーやロボコンたちがこれからの石巻の復興を助けてくれるはず。
復旧再開したら、私もまた遊びに行きたいと思います。
●今日はピエールの誕生日ですね。
ピー様、おめでとう。早く本編に出てきて、岬君と対決してください。
あ、我が家では8月16日説は採用しておりません。あくまでも3月21日なんで、そこんとこよろしく。
明日の22日は新田君だな〜。彼が早生まれ、しかも3月ってのは、なんだかとっても頷けます。
●昨日はシャルケはヘロヘロだったけど、ユーヴェは久々に勝ちました。久々過ぎて驚いたよ。
しかもデル・ピエーロのビューティフル・ゴールで勝ち越しと来たもんだ!
やっぱりアレが決めての勝利は格別に嬉しいもんです。
●川島のところは残留決定したんだね。良かった、良かった。
●Jの再開も一応目途が立ったようで、こちらも良かった、良かった。
とはいえ、被災チームはまだまだ色んな問題があるんだよなぁ。出来るだけ早く、落ち着いて練習や試合ができる環境が整うことを願うばかりです。
●先日のエントリで、海外組は向うで頑張ってもらって、今回は国内の選手に出来るだけ試合の機会を与えてあげえて欲しいと書きました。
今も基本的にはそういう気持ちではあるのですが、昨日の内田の少々やつれた顔を見たり、長谷部のコメントを読んだりしていると、スケジュール的には厳しくとも、一度帰ってきた方が海外組の彼等も精神的に落ち着くのかもしれないなぁと思いました。海外にいると間接的な情報しか伝わってこないし、何も出来ずにもどかしいという気持ちはよく分かります。
J選抜のメンバーがまだ分かりませんが、被災チームの選手が出来るだけたくさん選ばれるといいですね。
誰が選ばれるにしても、熱くて面白いゲームを期待しています。
●各国からのエール、ちょっと面白かったのがこちら。
→背中の名前に注目。
正直、感動するよりも先に思わず笑ってしまったんだけど、ありがとう、バレンシア。
うっちー、バレンシアの分までCL頑張ってくれよ!
ってことで、石ノ森萬画館は無事だった模様。
北上川の中州という立地なので心配していたのですが、1階は浸水してかなり酷い様子ながら、上階は大丈夫みたいです。スタッフの方々も皆無事ということでホッとしました。
まんがロードのヒーローたちも無事らしい。
→不屈のライダー
しかし、ここでライダー像とは、流石東スポ、目の付けどころが違うな。
萬画館もライダー像もその周辺はかなりの被害で、特に萬画館は写真を見ると胸が痛みます。
でも、ジョーたち00ナンバーや、仮面ライダーやゴレンジャーやロボコンたちがこれからの石巻の復興を助けてくれるはず。
復旧再開したら、私もまた遊びに行きたいと思います。
●今日はピエールの誕生日ですね。
ピー様、おめでとう。早く本編に出てきて、岬君と対決してください。
あ、我が家では8月16日説は採用しておりません。あくまでも3月21日なんで、そこんとこよろしく。
明日の22日は新田君だな〜。彼が早生まれ、しかも3月ってのは、なんだかとっても頷けます。
●昨日はシャルケはヘロヘロだったけど、ユーヴェは久々に勝ちました。久々過ぎて驚いたよ。
しかもデル・ピエーロのビューティフル・ゴールで勝ち越しと来たもんだ!
やっぱりアレが決めての勝利は格別に嬉しいもんです。
●川島のところは残留決定したんだね。良かった、良かった。
●Jの再開も一応目途が立ったようで、こちらも良かった、良かった。
とはいえ、被災チームはまだまだ色んな問題があるんだよなぁ。出来るだけ早く、落ち着いて練習や試合ができる環境が整うことを願うばかりです。
●先日のエントリで、海外組は向うで頑張ってもらって、今回は国内の選手に出来るだけ試合の機会を与えてあげえて欲しいと書きました。
今も基本的にはそういう気持ちではあるのですが、昨日の内田の少々やつれた顔を見たり、長谷部のコメントを読んだりしていると、スケジュール的には厳しくとも、一度帰ってきた方が海外組の彼等も精神的に落ち着くのかもしれないなぁと思いました。海外にいると間接的な情報しか伝わってこないし、何も出来ずにもどかしいという気持ちはよく分かります。
J選抜のメンバーがまだ分かりませんが、被災チームの選手が出来るだけたくさん選ばれるといいですね。
誰が選ばれるにしても、熱くて面白いゲームを期待しています。
●各国からのエール、ちょっと面白かったのがこちら。
→背中の名前に注目。
正直、感動するよりも先に思わず笑ってしまったんだけど、ありがとう、バレンシア。
うっちー、バレンシアの分までCL頑張ってくれよ!
PR
地震から1週間。
この間に世界各国のサッカー選手やチームから色々なメッセージが発信されました。
それらを見聞きするにつけ、つくづくサッカーというのはグローバルな競技だなと思い、そしてまた、つくづく今回の事態の重大さを思います。
地震から一夜明けた12日の夜、シャルケ×フランクフルト戦を観てました。
親戚の安否がまだ分からない状態だったのでサッカー観戦という気分からは程遠く、最初は気を紛らわせるためにただぼんやり眺める感じだったのですが、次第に内田のプレイに引き込まれ、胸が熱くなりました。
あの試合の内田は凄かった。
中2日とは思えないほどキレキレのプレイはもちろんだけど、観ていた人はきっと皆なにより、内田の気迫と彼を支えようとするチームメイト達の心意気を感じたのではないかと思います。
試合後、ノイアーと一緒にユニフォームのメッセージをサポーターたちに見せる姿。
日本の皆に宛てられた、「共に生きよう!」 という言葉。
内田を抱きしめるラウール。
どれも印象的だったけれど、なによりも内田のプレイそのものが一番のメッセージだったよ。
これまで数え切れないほどサッカーの試合を観てきたけど、あんなに 「気持ち」 をダイレクトに感じるプレイはそうそうあるもんじゃない。
あのプレイがあったからこそ、彼の言葉が多くの人の心に響いたのだと思います。
試合自体はかなりお笑い路線だったけど、それも含めて笑顔と元気をもらえたし、リアルタイムで観て良かった、サッカーが好きで良かったと心から思ったゲームでした。
「サッカーで日本に元気を!」 というのは、あながち理想論でも、やる側の自己満足だけでもないのだと思います。
もちろん、実際に被災していらっしゃる方は元気付けられるどころか、テレビもネットも使えない状態で試合もメッセージも観られないわけですが、観られる私達が元気になって、復興やってやるぜ!どーんと来い!という気持ちを盛り上げることも大事。
復興資金を集めたり、多少なりとも経済活動を活性化させたり、今走れない人の分まで元気な人間が走って、日本を回していくことが重要。
それが、「共に生きよう!」 ということなんでしょう。
というわけで、サッカーのみならずスポーツ界には可能な範囲で頑張って欲しいと思うんだけど、今月予定されてる29日のチャリティマッチは、色々もうちょっと考え直して欲しいとも思うんだな〜。
いや、チャリティマッチ自体は賛成なんです。会場が西ならばとりあえず安全だし、ここは一発盛り上げて頂きたい。
が、キリン杯の時点で思っていましたが、この時期に海外組は呼ばないで欲しかったなぁと。
海外組はそれぞれのクラブで精一杯頑張って好パフォーマンスを見せてくれた方が励まされるし、嬉しいんだけどなぁ。
内田と長友はCLに全精力を注いで欲しい。どっちが勝つにせよ、最高の舞台で最良のコンディションでの対決 (長友が出場すればの話ですが) を見せてもらいたいよ。
てか、この状況でこの組み合わせというのは、やっぱりCLの抽選会は出来レー・・・ いやいや、サッカーの神様が宿っているんだなぁ。
まぁ、それはともかく、内田は去年の秋頃からずっとスタメンフル出場で休みなしの上、この先もかなりの強行日程。しかも監督が変わったばかりで、1日は新政権下での初ゲーム。
この試合で疲労困憊の低パフォーマンスになったら新監督からの評価にも関わるし (まぁ、1日は流石に出場しないかもしれないけども)、疲れが取れないまま5日にアウェイのインテル戦はきつ過ぎる。
長友だっていくらスタミナ超人とは言え、短期間での往復と試合は堪えるよ。折角スタメンで出られる試合も増えてきた大事な時期にわざわざ呼びもどさなくてもいいんじゃないかと思うのです。
本田は怪我明け間もないし、吉田、川島、岡崎、長谷部は残留争いでチームが大変な時。
殊に長谷部は再度マガトが監督に就任してチームが少々混乱している時だろうしさ (長谷部はマガトには慣れてるでしょうが)。
彼らが無理な日程で調子を落とし、ひいてはチームが2部に落ちたりしたら、サッカーファンはかなり凹むよ。
他の人たちだって必死にスタメン争いをしてるわけで、ここで呼びもどして疲労させる意味が分からない。
いや、海外組は皆快諾ということなので、喜んで来てくれるんだろうし、むしろ来たいと思っているんでしょう。
でもだからこそ、「俺たちはこっちで頑張るから、お前らも自分のチームで頑張れ。遠く離れていても心は一つ!(by 長友)」 ってことで、今は呼ばないで欲しかった。
そもそも、今回のチャリティは普通にJリーグ選抜の対抗戦がいいと思うんだけどなぁ。
Jにだっていい選手は一杯いるよ。ザックは国内組の新戦力を探すいいチャンスだよ。
なにより、鹿島はチームが無期限解散になっちゃってるし、仙台も活動休止で先行き不安でしょう。
J開催の目途が立たない今、できるだけ国内の選手に試合をさせてあげたいと思うのです。今回は特別に、J2の水戸の選手なんかも参加してさ。
被災地域の方々にしても、仮に試合を観ることが出来たとして、今回ばかりは海外に行ってる有名選手よりも、おらがチームの選手が頑張ってる姿を見る方が励みになるんじゃないかなぁ。
「地元密着」 「地元に活力を与える」、それがJの基本であるフランチャイズの理念だと思うんだけど、どうだろう。
でも、普段Jを観ない人も多いだろうし、やっぱ有名選手が来た方がいいのかなぁ。
けど、現代表の要であり、女子人気抜群の遠藤もいるし、これに加えてカズを呼んだり、名波が気持ちだけでもFKの壁に入ったりすれば、お客さんは十分呼べるし、盛り上がると思うんだけどなぁ。
海外組を呼んでのチャリティをやるんだったら、海外リーグが終わった6月頃にやる方がいいんじゃないかと思うんですよ。
日程の問題だけでなく、集金的な意味でもさ。
今回は多少メンバーの知名度や実力が落ちても、みんな支援の意識が高いだろうから人は入ると思うんだ。
でも、復興資金は継続的に必要なわけで、この先、少しそういう意識が薄れてくるだろう時期に、名前で人を呼べる人たちで試合をやって再びお金を集めるってのも1つの策なんじゃないかなぁと。
いや、すでに今回の試合とは別に何か考えてるのかもしれないけども。
とまぁ、あれこれ思うところはありますが、なんにせよ、西の人たちには是非スタジアムに足を運んで、思う存分ゲームを楽しんで頂きたいです。
そして、テレビの実況応援はやっぱり松木&セルジオコンビでよろしく。
日本を奮い立たせ、笑わせてくれるのは、この2人しかいないからね!
この間に世界各国のサッカー選手やチームから色々なメッセージが発信されました。
それらを見聞きするにつけ、つくづくサッカーというのはグローバルな競技だなと思い、そしてまた、つくづく今回の事態の重大さを思います。
地震から一夜明けた12日の夜、シャルケ×フランクフルト戦を観てました。
親戚の安否がまだ分からない状態だったのでサッカー観戦という気分からは程遠く、最初は気を紛らわせるためにただぼんやり眺める感じだったのですが、次第に内田のプレイに引き込まれ、胸が熱くなりました。
あの試合の内田は凄かった。
中2日とは思えないほどキレキレのプレイはもちろんだけど、観ていた人はきっと皆なにより、内田の気迫と彼を支えようとするチームメイト達の心意気を感じたのではないかと思います。
試合後、ノイアーと一緒にユニフォームのメッセージをサポーターたちに見せる姿。
日本の皆に宛てられた、「共に生きよう!」 という言葉。
内田を抱きしめるラウール。
どれも印象的だったけれど、なによりも内田のプレイそのものが一番のメッセージだったよ。
これまで数え切れないほどサッカーの試合を観てきたけど、あんなに 「気持ち」 をダイレクトに感じるプレイはそうそうあるもんじゃない。
あのプレイがあったからこそ、彼の言葉が多くの人の心に響いたのだと思います。
試合自体はかなりお笑い路線だったけど、それも含めて笑顔と元気をもらえたし、リアルタイムで観て良かった、サッカーが好きで良かったと心から思ったゲームでした。
「サッカーで日本に元気を!」 というのは、あながち理想論でも、やる側の自己満足だけでもないのだと思います。
もちろん、実際に被災していらっしゃる方は元気付けられるどころか、テレビもネットも使えない状態で試合もメッセージも観られないわけですが、観られる私達が元気になって、復興やってやるぜ!どーんと来い!という気持ちを盛り上げることも大事。
復興資金を集めたり、多少なりとも経済活動を活性化させたり、今走れない人の分まで元気な人間が走って、日本を回していくことが重要。
それが、「共に生きよう!」 ということなんでしょう。
というわけで、サッカーのみならずスポーツ界には可能な範囲で頑張って欲しいと思うんだけど、今月予定されてる29日のチャリティマッチは、色々もうちょっと考え直して欲しいとも思うんだな〜。
いや、チャリティマッチ自体は賛成なんです。会場が西ならばとりあえず安全だし、ここは一発盛り上げて頂きたい。
が、キリン杯の時点で思っていましたが、この時期に海外組は呼ばないで欲しかったなぁと。
海外組はそれぞれのクラブで精一杯頑張って好パフォーマンスを見せてくれた方が励まされるし、嬉しいんだけどなぁ。
内田と長友はCLに全精力を注いで欲しい。どっちが勝つにせよ、最高の舞台で最良のコンディションでの対決 (長友が出場すればの話ですが) を見せてもらいたいよ。
てか、この状況でこの組み合わせというのは、やっぱりCLの抽選会は出来レー・・・ いやいや、サッカーの神様が宿っているんだなぁ。
まぁ、それはともかく、内田は去年の秋頃からずっとスタメンフル出場で休みなしの上、この先もかなりの強行日程。しかも監督が変わったばかりで、1日は新政権下での初ゲーム。
この試合で疲労困憊の低パフォーマンスになったら新監督からの評価にも関わるし (まぁ、1日は流石に出場しないかもしれないけども)、疲れが取れないまま5日にアウェイのインテル戦はきつ過ぎる。
長友だっていくらスタミナ超人とは言え、短期間での往復と試合は堪えるよ。折角スタメンで出られる試合も増えてきた大事な時期にわざわざ呼びもどさなくてもいいんじゃないかと思うのです。
本田は怪我明け間もないし、吉田、川島、岡崎、長谷部は残留争いでチームが大変な時。
殊に長谷部は再度マガトが監督に就任してチームが少々混乱している時だろうしさ (長谷部はマガトには慣れてるでしょうが)。
彼らが無理な日程で調子を落とし、ひいてはチームが2部に落ちたりしたら、サッカーファンはかなり凹むよ。
他の人たちだって必死にスタメン争いをしてるわけで、ここで呼びもどして疲労させる意味が分からない。
いや、海外組は皆快諾ということなので、喜んで来てくれるんだろうし、むしろ来たいと思っているんでしょう。
でもだからこそ、「俺たちはこっちで頑張るから、お前らも自分のチームで頑張れ。遠く離れていても心は一つ!(by 長友)」 ってことで、今は呼ばないで欲しかった。
そもそも、今回のチャリティは普通にJリーグ選抜の対抗戦がいいと思うんだけどなぁ。
Jにだっていい選手は一杯いるよ。ザックは国内組の新戦力を探すいいチャンスだよ。
なにより、鹿島はチームが無期限解散になっちゃってるし、仙台も活動休止で先行き不安でしょう。
J開催の目途が立たない今、できるだけ国内の選手に試合をさせてあげたいと思うのです。今回は特別に、J2の水戸の選手なんかも参加してさ。
被災地域の方々にしても、仮に試合を観ることが出来たとして、今回ばかりは海外に行ってる有名選手よりも、おらがチームの選手が頑張ってる姿を見る方が励みになるんじゃないかなぁ。
「地元密着」 「地元に活力を与える」、それがJの基本であるフランチャイズの理念だと思うんだけど、どうだろう。
でも、普段Jを観ない人も多いだろうし、やっぱ有名選手が来た方がいいのかなぁ。
けど、現代表の要であり、女子人気抜群の遠藤もいるし、これに加えてカズを呼んだり、名波が気持ちだけでもFKの壁に入ったりすれば、お客さんは十分呼べるし、盛り上がると思うんだけどなぁ。
海外組を呼んでのチャリティをやるんだったら、海外リーグが終わった6月頃にやる方がいいんじゃないかと思うんですよ。
日程の問題だけでなく、集金的な意味でもさ。
今回は多少メンバーの知名度や実力が落ちても、みんな支援の意識が高いだろうから人は入ると思うんだ。
でも、復興資金は継続的に必要なわけで、この先、少しそういう意識が薄れてくるだろう時期に、名前で人を呼べる人たちで試合をやって再びお金を集めるってのも1つの策なんじゃないかなぁと。
いや、すでに今回の試合とは別に何か考えてるのかもしれないけども。
とまぁ、あれこれ思うところはありますが、なんにせよ、西の人たちには是非スタジアムに足を運んで、思う存分ゲームを楽しんで頂きたいです。
そして、テレビの実況応援はやっぱり松木&セルジオコンビでよろしく。
日本を奮い立たせ、笑わせてくれるのは、この2人しかいないからね!
本日昼過ぎ、ようやく宮城の親戚一同の無事が確認できました。
地震以降、向こうの様子ももちろん心配ですが、母がかなり参っていたのでちょっとホッとしています。
気掛かりなことはまだありますが、節電なり義援金なり、少しでも自分に出来ることをやりながら、皆さんの無事を祈りたいと思います。
皆さま、ご無事でしょうか。
昨日は仕事中に地震に遭いまして、作業を中断して帰宅することになったものの、交通機関がマヒ状態なので帰宅もままならず。歩いて帰ることが出来る距離でもないため、結局職場で一泊して本日の昼ごろに家に帰ってきました。
一泊と言っても結局殆ど眠ることが出来なかったので、ご飯を食べてお風呂に入ったあと睡眠を取り、ようやく先ほど復活したところです。
自宅の方は棚の物がいくつか落ちたり、水槽の水が溢れたりしたくらいで、大した被害はありませんでした。
なので、私自身はいつも通りなのですが、母が石巻付近の出身でして、宮城県各地の親戚や友人と連絡が取れずにちょっと参っている感じです。
今は無事を祈りつつ待つしかありません。
これ以上の災害が起こりませんように。
そして、被災各地の方々が1人でも多く助かりますように。
昨日は仕事中に地震に遭いまして、作業を中断して帰宅することになったものの、交通機関がマヒ状態なので帰宅もままならず。歩いて帰ることが出来る距離でもないため、結局職場で一泊して本日の昼ごろに家に帰ってきました。
一泊と言っても結局殆ど眠ることが出来なかったので、ご飯を食べてお風呂に入ったあと睡眠を取り、ようやく先ほど復活したところです。
自宅の方は棚の物がいくつか落ちたり、水槽の水が溢れたりしたくらいで、大した被害はありませんでした。
なので、私自身はいつも通りなのですが、母が石巻付近の出身でして、宮城県各地の親戚や友人と連絡が取れずにちょっと参っている感じです。
今は無事を祈りつつ待つしかありません。
これ以上の災害が起こりませんように。
そして、被災各地の方々が1人でも多く助かりますように。
いやぁ、改めましておめでとうございます。シャルケがCLベスト8進出です。ホント、めでたいね!
条件的には有利だけど、戦力的にはかなり厳しいだろうと思っていたんで、先制された時はもはやここまでかなと思いましたが、終わって見ればあらびっくりの3−1。
サッカーって何が起こるか分かりませんな。
最後のファルファンのゴールが決まった時は感動してちょっと涙が出たよ!
今シーズンから見始めたばかりの日の浅さなので、ファンを名乗るのもおこがましいですが、今やシャルケというチームや選手たちに愛着が湧いているので、本当に嬉しい。
試合後にみんなで輪になって飛び跳ねて喜んでるのが相変わらず可愛いかったな〜。
CLベスト8進出を決めて、内田がラウールと肩組んで飛び跳ねてるって、ちょっともう夢の世界だよね。
で、毎度思うけど、うっちーってノイアーのこと大好きだよね。
まぁ、惚れるよなぁ、ノイアーには。
いや、変な意味じゃなくて、ノイアーには惚れてしまっても仕方があるまいと思います。現段階で世界?1キーパーだと思うよ。まさにSGGK。
うっちーは勝ち試合の後、必ずノイアーのところにハグしに行っているような気がするんだよな〜。他の人にはそうでもないのに、ノイアーには毎度自分から近寄って行ってる気がするよ。
二人の身長差&体格差が素晴らしく、絵面が美しくて眼福なので、そういう意味でも勝ち試合は嬉しいです。
日本人のCLベスト8進出は本田に続く2人目とのことですが、本田はチームが決勝Tに勝ち上がってからの参加であることを考えると、本当の意味での「日本人がベスト8進出」ってのはグループリーグからずっとチームの1員として闘ってきた内田が初なんだと思うのね。
いや、もちろん本田も凄いんだけど、今回の内田の快挙ってのは重みが全然違うと思うんだ。
海外移籍1年目にして、本当にいい経験しているよなぁ、うっちー。
今日は前半はちょっと微妙な出来だったけど、後半は攻守共によくやってたと思います。後半リードしてからも攻めの姿勢でガンガン上がってたのは良かったよ。針治療でリフレッシュしただけのことはあるね!やっぱ内田は攻めてナンボだわ。
この間の対戦の後に岡崎が内田の事を、「普通のことを普通にやってるのが凄い」って言ってましたが、内田の凄さは確かにそこだなぁと思いました。このレベル相手でもチームの主力として普通に淡々とプレイしてるって、地味に凄いことだと思います。
なにはともあれ、ラウールのCLがまだ続くのがとっても嬉しいぞ!
CL組み合わせ抽選が出来レースだという噂が本当ならば・・・ あ、いやいや、サッカーの神様がおいでになるならば、次の対戦相手はきっとレアルになるに違いない!
ベルナベウでレアル相手にゴールするラウールなんて、世界中のサッカーファン(除・マドリディスタ)が狂喜乱舞だろう!
まぁ、まずはレアルが勝ち抜けて来たらの話ですが。
ただまぁ、実際の話、どこが来るにせよ次は厳しいよね・・・
出来るだけ戦力控え目のところと当たってあわよくばうっかりベスト4まで進出したい気もあるけれど、どうせなら凄いビッグチームと当たってみたい気もするしなぁ。
いや、私が 「当たってみたい」とか言っても仕方ないんですが。
しかし、シャルケって本当に変なチームだわ。
好不調の波が激しいとかっていうレベルじゃないよ。土曜日のリーグ戦はまたころっと負ける予感がひしひしとするのがなんともはや。
てか、正味中1日半って、本当にスケジュールきつ過ぎだと思います。
ザックよ、頼むから、キリン杯は内田の招集は勘弁してやって!本当に過労死しちゃうよ!
そういやこの間、長友がゴールしてたよね。こちらもおめでとう!インテルの勝利は見ない振りして、長友のゴールの部分だけおめでとう!
日本のランキングも15位に浮上したし、最近日本サッカーは色々めでたいね。
条件的には有利だけど、戦力的にはかなり厳しいだろうと思っていたんで、先制された時はもはやここまでかなと思いましたが、終わって見ればあらびっくりの3−1。
サッカーって何が起こるか分かりませんな。
最後のファルファンのゴールが決まった時は感動してちょっと涙が出たよ!
今シーズンから見始めたばかりの日の浅さなので、ファンを名乗るのもおこがましいですが、今やシャルケというチームや選手たちに愛着が湧いているので、本当に嬉しい。
試合後にみんなで輪になって飛び跳ねて喜んでるのが相変わらず可愛いかったな〜。
CLベスト8進出を決めて、内田がラウールと肩組んで飛び跳ねてるって、ちょっともう夢の世界だよね。
で、毎度思うけど、うっちーってノイアーのこと大好きだよね。
まぁ、惚れるよなぁ、ノイアーには。
いや、変な意味じゃなくて、ノイアーには惚れてしまっても仕方があるまいと思います。現段階で世界?1キーパーだと思うよ。まさにSGGK。
うっちーは勝ち試合の後、必ずノイアーのところにハグしに行っているような気がするんだよな〜。他の人にはそうでもないのに、ノイアーには毎度自分から近寄って行ってる気がするよ。
二人の身長差&体格差が素晴らしく、絵面が美しくて眼福なので、そういう意味でも勝ち試合は嬉しいです。
日本人のCLベスト8進出は本田に続く2人目とのことですが、本田はチームが決勝Tに勝ち上がってからの参加であることを考えると、本当の意味での「日本人がベスト8進出」ってのはグループリーグからずっとチームの1員として闘ってきた内田が初なんだと思うのね。
いや、もちろん本田も凄いんだけど、今回の内田の快挙ってのは重みが全然違うと思うんだ。
海外移籍1年目にして、本当にいい経験しているよなぁ、うっちー。
今日は前半はちょっと微妙な出来だったけど、後半は攻守共によくやってたと思います。後半リードしてからも攻めの姿勢でガンガン上がってたのは良かったよ。針治療でリフレッシュしただけのことはあるね!やっぱ内田は攻めてナンボだわ。
この間の対戦の後に岡崎が内田の事を、「普通のことを普通にやってるのが凄い」って言ってましたが、内田の凄さは確かにそこだなぁと思いました。このレベル相手でもチームの主力として普通に淡々とプレイしてるって、地味に凄いことだと思います。
なにはともあれ、ラウールのCLがまだ続くのがとっても嬉しいぞ!
CL組み合わせ抽選が出来レースだという噂が本当ならば・・・ あ、いやいや、サッカーの神様がおいでになるならば、次の対戦相手はきっとレアルになるに違いない!
ベルナベウでレアル相手にゴールするラウールなんて、世界中のサッカーファン(除・マドリディスタ)が狂喜乱舞だろう!
まぁ、まずはレアルが勝ち抜けて来たらの話ですが。
ただまぁ、実際の話、どこが来るにせよ次は厳しいよね・・・
出来るだけ戦力控え目のところと当たってあわよくばうっかりベスト4まで進出したい気もあるけれど、どうせなら凄いビッグチームと当たってみたい気もするしなぁ。
いや、私が 「当たってみたい」とか言っても仕方ないんですが。
しかし、シャルケって本当に変なチームだわ。
好不調の波が激しいとかっていうレベルじゃないよ。土曜日のリーグ戦はまたころっと負ける予感がひしひしとするのがなんともはや。
てか、正味中1日半って、本当にスケジュールきつ過ぎだと思います。
ザックよ、頼むから、キリン杯は内田の招集は勘弁してやって!本当に過労死しちゃうよ!
そういやこの間、長友がゴールしてたよね。こちらもおめでとう!インテルの勝利は見ない振りして、長友のゴールの部分だけおめでとう!
日本のランキングも15位に浮上したし、最近日本サッカーは色々めでたいね。