Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日に引き続き、秋のクマ・スペシャル第2弾!
・・・というわけではないのですが、ふらっと立ち寄った北海道物産展で思わず目が合ってしまったので連れ帰ってきました。ちょっと男前の白熊です。
物産展には噂のジンギスカンキャラメルもありまして、買おうかどうしようかと迷った挙句、結局やめました。
実に情けない限りではありますが、いや、あのですね、この間思いがけず 「横手やきそばドロップ」 なるものと遭遇したのですが、口にするはおろか、その匂いだけでノックアウトされてしまったので、私ごとき若輩者などは巷間名高いジンギスカンキャラメル様には到底太刀打ちできないだろうと思った次第です。
ところで、最近仕事の関係で図書館にて20年近く前の新聞記事を調べていたのですが、あれですな、懐かしさがこみあげてきますな、ふつふつと。メインの新聞記事そのものよりも、下の広告欄あたりが特に。女性週刊誌の見出しなんて懐かしさの宝庫でしたよ。
あー、こういう人いたよなー、今何してんのかなー、この人は20年経っても第一線だなー、うわ、これ懐かしいなー、随分流行ったよなー、それにしてもあれだなー、この頃ってみんな眉毛太かったなー、などと、様々な感慨に耽っておりました。調べ物が進みゃしねぇ。
で、図書館にもいろいろな人がいるもんで、この間隣に座ってた人は、椅子に腰を下ろした途端にでっかい溜息をついて「あぁ、最悪だよ・・・」と一言。
で、その後も何やら調べ物をしながら、「あー・・・最悪だ」「なんだよ・・・本当に最悪だ・・・」「もう駄目だ、最悪だ・・・」と呟いておられました。
詳しい事情は分からないものの、どうやら非常に最悪な状況にあるらしいことがうかがえましたが、心強く生きて行って頂きたいものです。
PR
それは私の9月です。
てなわけで、ふと気が付けば軽く1か月ほどワープしてたよ!一体、私の9月はどこへ行ってしまったのか・・・
不思議なことに重なる時は一気に色々重なるもんで、ここしばらく妙に慌しい毎日でした。なんつーかこう、もうちょっと万遍なくなだらかに生きられないもんなんだろうか、私。ちょっとメリハリ効き過ぎです。
そんな中、4日の日曜日に久方ぶりのサッカー観戦に行って来ましたよ!
カードは東京×清水。丁度ぽっかり休みになった日に上手い具合にお誘いが入りまして、いそいそと出かけて参りました。
その日は 「テディ・ベア・デー」 でして、先着2万5千名様にテディベアの携帯ストラップをプレゼント!さらには抽選で600名様に赤と青の東京仕様のテディベアをプレゼント!という日でした。
もらったストラップはこちら。

イラストのテディの背番号が抽選番号となっております。残念ながらかすりもしませんでしたが。
私たちの周りはなぜだか妙に当選率が高く、ぐるっと半径2メートル以内に4人もぬいぐるみを持ってる人がいました。ちょっとうらやましかったぜ。
でもって、えー、肝心の試合の結果なんですが、まぁ、あれだね、人生、目先の結果にこだわってちゃいかんと思うのね。もっと時勢を大局から眺めてですな、おおらかな気持ちで物事に当たらないと。
いやぁなに、遠路遥々お運び下さったわけですからね、敵とは言え、相手様に花を持たせてやりましたよ、はははははは。苦しい台所事情をちらりとも窺わせず、客人に大判振る舞いをするのが江戸の粋って奴ですわ。ははははははは。
しかしまぁ、1-5って。いくらなんでも花持たせ過ぎ。
一昨日、イタリアの友人から、「いつイタリアに戻ってくるんだ? ユーヴェがヤバイから、こっちに来て直接応援してくれ!」 というメッセージが入ってたんですが (私はスタジアム観戦したユーヴェ戦の勝率が高いので)、一体、今の私がどこまで役に立てるやら・・・
しかし、東京はいつものことだからまぁいいとして (いいのか)、ユーヴェの11位って何事・・・
てなわけで、ふと気が付けば軽く1か月ほどワープしてたよ!一体、私の9月はどこへ行ってしまったのか・・・
不思議なことに重なる時は一気に色々重なるもんで、ここしばらく妙に慌しい毎日でした。なんつーかこう、もうちょっと万遍なくなだらかに生きられないもんなんだろうか、私。ちょっとメリハリ効き過ぎです。
そんな中、4日の日曜日に久方ぶりのサッカー観戦に行って来ましたよ!
カードは東京×清水。丁度ぽっかり休みになった日に上手い具合にお誘いが入りまして、いそいそと出かけて参りました。
その日は 「テディ・ベア・デー」 でして、先着2万5千名様にテディベアの携帯ストラップをプレゼント!さらには抽選で600名様に赤と青の東京仕様のテディベアをプレゼント!という日でした。
もらったストラップはこちら。

イラストのテディの背番号が抽選番号となっております。残念ながらかすりもしませんでしたが。
私たちの周りはなぜだか妙に当選率が高く、ぐるっと半径2メートル以内に4人もぬいぐるみを持ってる人がいました。ちょっとうらやましかったぜ。
でもって、えー、肝心の試合の結果なんですが、まぁ、あれだね、人生、目先の結果にこだわってちゃいかんと思うのね。もっと時勢を大局から眺めてですな、おおらかな気持ちで物事に当たらないと。
いやぁなに、遠路遥々お運び下さったわけですからね、敵とは言え、相手様に花を持たせてやりましたよ、はははははは。苦しい台所事情をちらりとも窺わせず、客人に大判振る舞いをするのが江戸の粋って奴ですわ。ははははははは。
しかしまぁ、1-5って。いくらなんでも花持たせ過ぎ。
一昨日、イタリアの友人から、「いつイタリアに戻ってくるんだ? ユーヴェがヤバイから、こっちに来て直接応援してくれ!」 というメッセージが入ってたんですが (私はスタジアム観戦したユーヴェ戦の勝率が高いので)、一体、今の私がどこまで役に立てるやら・・・
しかし、東京はいつものことだからまぁいいとして (いいのか)、ユーヴェの11位って何事・・・
と思い立って夕方近所のスーパーに行ったところ、帰りに突然大雨が降りだしてどえらい目に遭いました。出たな、ゲリラ豪雨め!
どうせ買い物から帰ってきたらシャワーを浴びるつもりだったんだし、少し早めに浴びたと思えばまぁいいか、と前向きに考えてみましたが、やっぱりあんまり良くないような気がします。
しかし、オリンピックの終了とともに突然暑さが去って、いきなりの雷雨続きですね。中国がまたもアメフラシミサイルかなんか打ち込んだりしたんだろうか。
一昨日だったかその前だったかの雷雨っぷり (そんな日本語はない) には半分眠りの中にいながらも驚きました。寝ながら驚くという体験をしたのはこれが初めてだ。あんまりすさまじい雷が延々と続くんで、この世の終わりかと思ったよ。その割には普通に寝てたけども。
とまぁ、そんなこんなで8月も最終日、そろそろ夏も終わりですが、過ぎ去りし夏を振り返ってみたところ、なんとまぁ、実に仕事ばっかりであったことよ。
仕事がなかったとしても、凄まじい暑さでどこかに出かけようという気にもならなかったんじゃないかと思うので、それはそれでまぁいいのですが、やっぱり秋になったらちょっと旅行にでも行きたいなーと思ったりする今日この頃です。
どうせ買い物から帰ってきたらシャワーを浴びるつもりだったんだし、少し早めに浴びたと思えばまぁいいか、と前向きに考えてみましたが、やっぱりあんまり良くないような気がします。
しかし、オリンピックの終了とともに突然暑さが去って、いきなりの雷雨続きですね。中国がまたもアメフラシミサイルかなんか打ち込んだりしたんだろうか。
一昨日だったかその前だったかの雷雨っぷり (そんな日本語はない) には半分眠りの中にいながらも驚きました。寝ながら驚くという体験をしたのはこれが初めてだ。あんまりすさまじい雷が延々と続くんで、この世の終わりかと思ったよ。その割には普通に寝てたけども。
とまぁ、そんなこんなで8月も最終日、そろそろ夏も終わりですが、過ぎ去りし夏を振り返ってみたところ、なんとまぁ、実に仕事ばっかりであったことよ。
仕事がなかったとしても、凄まじい暑さでどこかに出かけようという気にもならなかったんじゃないかと思うので、それはそれでまぁいいのですが、やっぱり秋になったらちょっと旅行にでも行きたいなーと思ったりする今日この頃です。
今日でオリンピックも終わりかー。
昨日のサッカーの男子決勝アルゼンチン×ナイジェリア、いい試合でした。非常にレベルが高くて、なんだか改めて日本と世界との差を見せつけられた気分です。年齢という制限がある分、如実に感じたわ。
日本男子に関しては、もともと予選で1勝でも出来たら儲けものくらいに思っていたので、あの結果は実力通りの順当負けって感じで、正直、さほどのがっかり感もなかったのですが (もちろん、もうちょっとどうにかならんのかとか、力が足りない分少なくとも気概くらいはもう少し見せて欲しかったとか、負けはともかく敗戦後のインタビュー内容はどうよとか、色々思うところはありますが)、こういう試合を見せられると我が軍の至らなさが改めて思い起こされるというか、道のりは遠いなぁというか、ふらんすへ行きたしと思へどもふらんすはあまりに遠しってな感じで、なんとなく切ない気分になったりもします。
途中で異例の給水タイムが入ったりして、暑さによる影響はあったものの、それでもやっぱりこの両チームは上手かった。年齢制限のあるチームとはいえ、A代表と比べても遜色のないゲームでした。
で、メッシもアグエロもディマリアもガゴもマスケラーノも良かったけど、やっぱり私はリケルメが好きだわ。あのキープ力やらパスやらはもちろん、「守備? お前たちが適当にやっといてくれ」と言わんばかりの、時代の流れに逆行したプレイスタイルにとっても痺れます。つか、すごく久しぶりにリケルメの笑顔を見た気がするなぁ。
そんでもって、久々にマラドーナ神を拝めたのも嬉しかった。見るたびに痩せたり太ったりと著しく体形が違うので、一体今度はどのバージョンだろうと、そのあたりも彼を見る楽しみの一つだったりします。
しかし、マラドーナは毎回同じシャツを着てたけど、あれはなんか縁起担ぎとかだったりするんでしょうかね。それとも、あれしかシャツ持ってきてないんでしょうか。あるいは、お気に入りで何枚も同じシャツ持ってるんでしょうか。
ジョヴィンコが観たかったので、イタリアが上がってこれなかったのはちょっと残念ですが、まぁ、彼には今季からユーヴェで頑張ってもらうさ!
さて、閉会式にはまだちょっと間がありますが、ベッカムとジミー・ペイジが出るんだそうですね。ジャンルを超えて世界に名前と顔が (良くも悪くも) 知られている人がいるってのはいいよなぁ。
例えば次の次が東京五輪になったとして、こういう場には誰が出るもんなのだろう??と家人と話し合ったのですが、その結果、悟空とピカチュウとドラえもんと大空翼ってことで意見が一致しました。
いや、いろいろ考えてみたんだけれども、マジでこれ以上の人選は思い浮かばないんだよねー。
今回中国が開幕式のCG花火や口パク歌唱で先鞭をつけてくれたことだし、アニメCGに声優さんがアフレコってのでも全然OKじゃないかと思うんだけどいかがなものだろう。
そういえば、長野の欽ちゃんは、あれは一体誰が決めたのか、いまだに謎なんですが・・・ なんだったんだろうね、あれ・・・
イタリアでテレビ見てて、「誰これ?」 というイタリア人の問いに、思わず俯いてしまったことを懐かしく思い出す今日この頃です。
昨日のサッカーの男子決勝アルゼンチン×ナイジェリア、いい試合でした。非常にレベルが高くて、なんだか改めて日本と世界との差を見せつけられた気分です。年齢という制限がある分、如実に感じたわ。
日本男子に関しては、もともと予選で1勝でも出来たら儲けものくらいに思っていたので、あの結果は実力通りの順当負けって感じで、正直、さほどのがっかり感もなかったのですが (もちろん、もうちょっとどうにかならんのかとか、力が足りない分少なくとも気概くらいはもう少し見せて欲しかったとか、負けはともかく敗戦後のインタビュー内容はどうよとか、色々思うところはありますが)、こういう試合を見せられると我が軍の至らなさが改めて思い起こされるというか、道のりは遠いなぁというか、ふらんすへ行きたしと思へどもふらんすはあまりに遠しってな感じで、なんとなく切ない気分になったりもします。
途中で異例の給水タイムが入ったりして、暑さによる影響はあったものの、それでもやっぱりこの両チームは上手かった。年齢制限のあるチームとはいえ、A代表と比べても遜色のないゲームでした。
で、メッシもアグエロもディマリアもガゴもマスケラーノも良かったけど、やっぱり私はリケルメが好きだわ。あのキープ力やらパスやらはもちろん、「守備? お前たちが適当にやっといてくれ」と言わんばかりの、時代の流れに逆行したプレイスタイルにとっても痺れます。つか、すごく久しぶりにリケルメの笑顔を見た気がするなぁ。
そんでもって、久々にマラドーナ神を拝めたのも嬉しかった。見るたびに痩せたり太ったりと著しく体形が違うので、一体今度はどのバージョンだろうと、そのあたりも彼を見る楽しみの一つだったりします。
しかし、マラドーナは毎回同じシャツを着てたけど、あれはなんか縁起担ぎとかだったりするんでしょうかね。それとも、あれしかシャツ持ってきてないんでしょうか。あるいは、お気に入りで何枚も同じシャツ持ってるんでしょうか。
ジョヴィンコが観たかったので、イタリアが上がってこれなかったのはちょっと残念ですが、まぁ、彼には今季からユーヴェで頑張ってもらうさ!
さて、閉会式にはまだちょっと間がありますが、ベッカムとジミー・ペイジが出るんだそうですね。ジャンルを超えて世界に名前と顔が (良くも悪くも) 知られている人がいるってのはいいよなぁ。
例えば次の次が東京五輪になったとして、こういう場には誰が出るもんなのだろう??と家人と話し合ったのですが、その結果、悟空とピカチュウとドラえもんと大空翼ってことで意見が一致しました。
いや、いろいろ考えてみたんだけれども、マジでこれ以上の人選は思い浮かばないんだよねー。
今回中国が開幕式のCG花火や口パク歌唱で先鞭をつけてくれたことだし、アニメCGに声優さんがアフレコってのでも全然OKじゃないかと思うんだけどいかがなものだろう。
そういえば、長野の欽ちゃんは、あれは一体誰が決めたのか、いまだに謎なんですが・・・ なんだったんだろうね、あれ・・・
イタリアでテレビ見てて、「誰これ?」 というイタリア人の問いに、思わず俯いてしまったことを懐かしく思い出す今日この頃です。
女子サッカー負けちゃいましたね。前半、こっちのペースで試合を進めてる時にに点が取れなかったのが残念だけど、ドイツ相手に良くやったよ。
女子サッカーは、以前はみんなで団子になってボールを追っかけている感じで、いまいちサッカーになってない印象だったんですが、ここ最近急成長したよなぁ。男子同様、世界と比べるとまだまだなところはあるけれど、ロンドン目指して、これからも頑張って欲しいなと思います。
しかしさ、頑張る両国選手たちに引き比べ、中国のあのブーイングは如何なものかと思うよ、ホスト国として。
で、その後、女子決勝のブラジル×アメリカを観たのですが、いやいや、面白い試合だった。
ブラジルのマルタは噂にたがわず凄うございました。体のキレとかスピードとかテクニックとか、一人ず抜けてたよ。まぁ、ちょっと一人でやり過ぎだよなぁとは思ったけどさ。でもって、その辺りが結果的にブラジルの敗因のような気もするけどさ。
てか、ブラジルは女子もやっぱりブラジルなんだなー。皆揃って足元上手いし、個人技、ドリブル大好き!って感じでした。なんなんだろうな。そういうDNAが組み込まれてるのかな。
今日日、男子ではこんなにも個人技のみに頼ったサッカーは見られないので、なかなか興味深かったです。
そういえば、ブラジル×アメリカ戦の解説の堀池が、日本も背の高いキーパーがいないと上を目指せない的なことを言っていたんですが、いやまぁ、確かにその通りではあるんだけどさ、その件についてはなにとぞ穏便に、というか、とりあえず今日のところはそれは言っちゃダメだろうよ、と思いました。福元の立場がないじゃないか!
あと、最後ちょびっとしか観てないけど、ソフトボールも凄かったですね。ピッチャーの人には金メダル3つ位上げても罰は当たらないと思います。
女子サッカーは、以前はみんなで団子になってボールを追っかけている感じで、いまいちサッカーになってない印象だったんですが、ここ最近急成長したよなぁ。男子同様、世界と比べるとまだまだなところはあるけれど、ロンドン目指して、これからも頑張って欲しいなと思います。
しかしさ、頑張る両国選手たちに引き比べ、中国のあのブーイングは如何なものかと思うよ、ホスト国として。
で、その後、女子決勝のブラジル×アメリカを観たのですが、いやいや、面白い試合だった。
ブラジルのマルタは噂にたがわず凄うございました。体のキレとかスピードとかテクニックとか、一人ず抜けてたよ。まぁ、ちょっと一人でやり過ぎだよなぁとは思ったけどさ。でもって、その辺りが結果的にブラジルの敗因のような気もするけどさ。
てか、ブラジルは女子もやっぱりブラジルなんだなー。皆揃って足元上手いし、個人技、ドリブル大好き!って感じでした。なんなんだろうな。そういうDNAが組み込まれてるのかな。
今日日、男子ではこんなにも個人技のみに頼ったサッカーは見られないので、なかなか興味深かったです。
そういえば、ブラジル×アメリカ戦の解説の堀池が、日本も背の高いキーパーがいないと上を目指せない的なことを言っていたんですが、いやまぁ、確かにその通りではあるんだけどさ、その件についてはなにとぞ穏便に、というか、とりあえず今日のところはそれは言っちゃダメだろうよ、と思いました。福元の立場がないじゃないか!
あと、最後ちょびっとしか観てないけど、ソフトボールも凄かったですね。ピッチャーの人には金メダル3つ位上げても罰は当たらないと思います。