忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コンビニに寄ったついでに、ちょっくら覗いてきました。
すっごい久々なんだけど、今、クラシコなんだっけ。
以下、ざっと思い出し感想。

●公開ミサのテレビ中継を通して大空翼教が全世界に布教拡大される様が、見開き4ページを使って描かれておりました。
このたび教祖様はゴールtoゴールの奇跡をおこなわれたようです。惜しくもゴールはならなかったようですが、信者が歓喜に沸くような素晴らしいプレイだった模様。ありがたや、ありがたや。

●ジュビロ3人組は一緒にミサ中継を観ていたようです。
筆頭信徒の石崎君が 「今のが決まってれば翼は間違いなく世界のスーパースターの仲間入りだったのに」 などと不敬な言葉を吐いておりましたが、何を言っているのでしょうか、この輩は!大空翼様は既に天上天下唯我独尊、世界の大スーパースターですよ!

●信心深い岬君は半ページの大アップで、「伝統の一戦でこんなプレイが見せられるなんて、やっぱり翼君はすごいや!」 と賛美の言葉と笑顔を捧げ、その信仰を更に深めておりました。
他の人たちが画面9〜12分割くらいなのに、1人で半ページ使っているということは、彼の信仰が他の誰よりも深いということを表しているのでしょうか。

●「さすが翼」 「翼の成長速度は凄いな」 など、各国の信者が口々に大絶賛。
シュナだったかカルツだったかは、「サッカー小僧はなんでもできるんだ」 と言っていました。
そうです!我らが教祖様に不可能などないのです!

●岬君や源三さんが見られたのはもちろんですが、久々にピエールの姿が見られたことがとっても嬉しかったです。今、どこで何をやってるんでしょうか、ピー様。
というか、彼もいつの間にか大空翼教に改宗していたのですね!ピー様の素晴らしい心がけに、思わず喜びの涙が浮かびました。
本当に良かったです。大空翼教徒にあらずんば人にあらずですから!

●眩いばかりの奇跡を目の当たりにし、R.マドリッドの異教の徒たちは怯え震えているようです。
我らが教祖様への恐れから吐き出される数々の言葉は、しかし、裏を返せば最大の賛美の言葉ともいえるでしょう。
極度の恐れはやがて畏怖の念へと形を変え、彼らが大空翼教に転ぶのも時間の問題だと思われます。いえ、すでに転んでいるのかも。

●ナトゥレーザってこんなおちゃらけキャラだったっけ?

●マケロロの名に思わず噴き出しそうになりました。いや、他にも一杯もどきキャラはいるものの、ピカ一の面白さだと思います。マケロロ。

●残り数分で、バルサは選手交代らしいです。

 平成009のラスト3話は「God's War」編で、ヒミコと名乗る巫女さんがテレビ放送を通じて念だかテレパシーだか洗脳光線だかを送り、布教(というかマインドコントロール?)をする様が描かれていたのですが、それを思い出しました。
やはり、今、世界戦略をもくろむのならばメディアの力は外せませんね。

大空翼教、万歳!
PR
 WY編で気になった2人がいます。それは誰あろう、田島さんと野崎さん。
 皆さま、覚えておられますでしょうか。黄金世代のおっかけ記者さんです。
 この方たち、当初は他社のライバル同士でしたよね。田島さんは東都スポーツの記者でパーマっぽい頭。てか、来生君っぽい頭と言った方が分かりやすいか。「タイガーショット」 を命名したのは確かこの田島さんだったはず。
 一方の野崎さんは共同新報の記者。七三っぽいヘアスタイルのお方です。

 WY編では、田島さんは 「週刊サッカーファイト」 の編集部にいるんですよね。野崎さんはフリーライターになっていて、どうやら田島さんの 「サッカーファイト」 に寄稿している模様。
 いつも並んで取材観戦しちゃったりして、なんだか妙に親密になっちゃたりしてるんですよ、この2人。ちょっと目を離た間に!ことわざに、「男二人寄ればいやらしい」 などと言いますが、まったく、油断も隙もありゃしない!

 多分、田島さんの方が2、3歳年下なんじゃないかと思うんだけど、どうだろう。
 で、以前からライバルながらも野崎さんの鋭い視点や的確な表現に惚れこんでいて、密かに目標にしたりしてたんですよ。「あの人を唸らせる記事を書いてやる!」みたいなさ。
 野崎さんの記事やインタビューを読むたびに、自分の拙さに打ちのめされたりしちゃってな。でも、その一方で、野崎さんへの尊敬を深め、同じ感覚を持っていることに親近感を抱いたりもしていたり。
 いつかあの人と一緒にでっかい仕事が出来たら・・・とか思ったりもしてるわけですが、そこはライバル社に籍を置く者同士の哀しい運命。
 あ、ここ、「運命」 と書いて 「さだめ」 と読んでね!さながら現代のロミオとジュリエットですね!

 そして時は流れ、田島さんはサッカー専門誌へ。相変わらず黄金世代を追って精力的な取材を続けていたそんなある日、野崎さんがフリーになったことを知るわけです。
 いてもたってもいられずに、思わず電話を掛けてしまう田島さん。
 互いの近況を報告し合い、「今度一緒に飲みませんか。もうライバル社じゃなくなったし、いいでしょう」 とか言って飲みに誘っちゃったりしてな。
 で、飲みの席で昔話やサッカー談義に花を咲かせるうちに、田島さんが野崎さんへの尊敬の念を熱く語っちゃったりして、原稿依頼しちゃったりして、そんでもって、取材やら原稿の打ち合わせやらでしょっちゅう行動を共にするようになっちゃったりしてさ!
 この2人、まだまだサッカーがマイナーな時期から共に歩んできたわけで、互いに盟友みたいな、「一番分かり合える相手」 みたいな気持もあるわけです。
 で、そんなこんなするうちに、2人の仲がいつのまにか始まっちゃったりするわけですよ!

 ここは、田島×野崎の年下攻でひとつ。いや、年下ってのは、私が一人で勝手に言ってるだけですが。「腐女子は一人でもいかがわしい」 とは、昔の人はよく言ったものです。
 何でもアリのC翼界。どこかにこの2人のカップリング作品もあったりするのでしょうか。
 体育会系の男たちがピッチで熱い闘いを繰り広げる一方で、それを追い駆ける文系男たちにも是非、熱いアレコレをかましていただきたいものです。
 
 母に同窓会の通知が来ました。
 その封書に貼られた美しい切手の傍らに、負けず劣らず美しいお嬢さんの姿が。


stamp-003


 フランソワーズはソナー中の模様。
 石巻の別の郵便局にはジョーのスタンプもあるみたいなんで、いつかゲットしたいものです。いやぁ、持つべきものは石巻出身の身内だな!

 で、C翼の御当地郵便スタンプってないのかなぁ、陽一先生ってどこが地元なんだっけ?と調べてみたら、東京都葛飾区なんですね。
 葛飾かぁ。葛飾区には同じジャンプ内に強敵がいるもんなぁ。両さんに勝つのはちょっと難しいか・・・ と思いつつ、先生のプロフィールを読んでいて気が付いた。
 先生って、南葛飾高校出身なのか! もしかして、いや、もしかしなくても、「南葛」 ってここから来てるのか!
 え?これってファンの間では常識だったりしますか??
 すみません、ワタクシ、うんざりするほど長々とファンをやってるくせに、今初めて知りました・・・

 長い付き合いなのに、まだまだ新たな発見があるって、素敵☆
 さて、公式作品を一通り見終わって、「009」 二次創作への旅支度を始めている今日この頃。
 見知らぬ場所へ行くからには地図が必要だろうと、「009」 の同人サーチを見てみたのですが、いやぁ、サーチって凄いな。なんていうか、愛が溢れてるよね。
 「009」を愛するサイトさんが多数登録してらっしゃるからってのもそうですが、管理人の方って凄いなぁと。これって作品への愛と献身がなきゃ出来ないことだよなぁ。
 あんた今更何言ってるの?という話ですが、私は自分がサイトをやってるくせにこれまで同人サーチというものを利用したことなかったんで、なんだかちょっと新鮮だったのでした。
 世の同人サーチ (同人以外でも) の管理人の皆さん、お体に気をつけて頑張ってください。

 で、学んだこと。
 「009」 には68年版、79年版、平成版の3つのアニメがあるわけですが、それぞれ 「旧ゼロ」 「新ゼロ」 「平ゼロ」 というらしい。ほほう。
 カップリングは番号で表すらしいぞ。93とか、29とか。ジョーフラとかジェットジョーにはならないわけですね。でも、ハインリヒとヒルダさんは 「アルヒル」 と呼ぶらしい。スカール×ジョーは 「スカジョー」 だって。各ジャンル色々なしきたり (?) があって面白いですね。
 てか、スカール×ジョーというカップリングがあるだなんて、さすが腐女子、抜かりはないな!

 でも私、カップリング物が読みたいわけじゃないんだなぁ、「009」 に関しては。
 男同士妄想をしたいわけでなし、かといって、男女カップルものはどうも照れてしまってねぇ。
 なんだろうな、C翼では男同士であんな臆面のないいちゃいちゃ話を書いておきながら、恋愛小説とか恋愛漫画って読んだことないな、考えてみれば。その反動が源岬の2人に来ちゃったりしてるんでしょうか。

 なんにしても、楽しいなぁ。
 宝の山を前にして、オタクで良かった、としみじみ幸せを噛みしめる秋の夜長です。
 他のキャラと同様、時代や媒体によって色々なフランソワーズがいますが、私は原作初期の頃のフランソワーズが好きです。
 最初の頃の彼女って、気の強いパリジェンヌって感じで可愛いんだよなぁ。「フランソワーズ」っていういかにもフェミニンな名前とちょっと勝気なキャラのギャップが絶妙でとってもいい感じ。
 6と7に言いたいことポンポン言うし、「闘いたくない」と言いながらも、いざとなったらちゃんとお仕事してる。
 が、原作ではいつの間にか、イワンのお世話係のほかは、ジョーに寄り添ってるだけの人になっちゃってなぁ。元気な頃のフランが可愛かったのになぁ、もったいないなぁ・・・
 ・・・など思いつつ、早苗ちゃんを思い出したりしました。なんか似てるよなぁ、この2人のキャラ変遷って。
 
 フランソワーズと言えば、レヴィンとカレンって、ルックスがジョーとフランソワーズに似てるよね。
 いや、単品だったらそれほどでもないんだけど、セットになってるとね。
 見た目だけじゃなくて、レヴィンって科学の力で能力アップとかそんなんだし。オーロラ・フェイントもあまりのスピードに云々かんぬんだし、加速装置の残像描写に似てるっちゃ似てる。これで背番号9だったら完璧だったんだけどな〜。
 いや、何が完璧なのかって言われても困るけども。

 ただ、あの2人って私の中でC翼史上一番のダメカップルなんですよ。ぶっちゃけ、あれでWY編を読むテンションが滅茶苦茶下がったさ。
 「アリさんの行進」 ってさぁ・・・ この平成の世にどこのカマトトかと。
 あれ?連載当時はまだ平成じゃなかったっけ?まぁ、どっちにしてもだ、どっちにしても 「アリさんの行進」 はない。ないったらない。ありません。
 そんでもって良く分からないのが、この2人、こんなにラブラブバカップルなくせして、レヴィン、カレンって、互いを苗字で呼び合うんだよね。
 更に言えば、レヴィン・シュートってのがまた凄いぞ!
 文字通りの殺人シュートってのもアレですが、必殺シュートに自分の名前を付けちゃうってところがもうね。一体どこの小学3年生かと。

 そう言えば、メキシコにはジェットそっくりの人がいてびっくりしました(正確には、走ると髪がなびいてジェットそっくりのヘアスタイルになる)。
 ジェットってアメフトやってたし、今度はサッカーやってるのかもしれません。

 考えてみれば、WY編はそもそもサッカー・サイボーグのサンターナから始まってるし、
全体的に 「009」 へのオマージュなのかもしれないな。
 ・・・って、そんなわけないですが。
  
Calender
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]