Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♥ YJ 感想
2週連続でYJ発売日にコンビニに立ち寄る奇跡!
そんな奇跡を皆さまもおすそ分け!
・・・って、いや、そんな大袈裟な話ではありませんが、読んできたので感想。
● 「兄さん、俺、努力ってものをしてみるよ。ツバサに勝つために」 とかいうナトゥレーザの回想シーンから開始。そういや、先週の終わりにそんなこと言ってたなぁ。忘れてたけど。
ナトゥレーザってアマゾンの大自然の中でボールと戯れてたら一流選手になっちゃった、みたいな人だし (確かそんなんだった気が)、努力ってものとは今まで無縁だったんだろうな。
よく考えてみたら、翼よりも腹立たしいキャラかもしれないぞ。
● で、そんなナトゥレーザがどんな努力をしたのかと思いきや、「3段オーバーヘッド」 の開発だそうな。
WYの時は翼の2段オーバーヘッドで負けたし、この間のクラシコでは翼の2段目を防いだもの試合には勝てなかった。だから、ツバサに勝つにはどうしても3段オーバーヘッドが必要なんだって。
リアル世界的にはどうかと思いますが、C翼ワールド的には非常に正しい選択だと思います。
● 「3段オーバーヘッド」の練習開発にはロベカロさんも付き合った模様。付き合ったって言っても、そばで見てるだけなんだけど。
同じブラジル人同士、チーム内で仲良しなんですかね、この2人。
● ちなみに、この練習ってのがイカしてて、ポールにサッカーボールを串刺しにし、それをマットの上に立て、ジャンプして落下するまでにボールを3回蹴る、ってものなんですね。
リアル世界的には本当にどうかと思うけど、C翼ワールドでは 「これしかありえない」 ってくらい適切な特訓方法だと思います。
● 最初の装置はボール1個だったんだけど、その後、改良を加えてボール3個になり、なんだか団子3兄弟みたいなことに。
コンビニで笑いをこらえるのが大変でした。
● で、この改良の際にナトゥレーザが、「地球は引力があるのでボールが落ちる。時間経過によってボールの位置が違うから3つにした」 と言ってるんですが、この3つのボールが等間隔に並んでいるんだよね。
でも、物体が落下する時って、落下開始地点からの距離が遠くなるに従って、落下の幅も大きくなるんじゃないのかな?
僅かな時間内だから殆ど差が出ないのかな?
いや、等間隔になるようなタイミングで打つってことかな?
などと色々悩んだりしましたが、とりあえず、C翼ワールドでも地球に引力があるということがはっきりしたことは、非常に大きな収穫だったと思います。
多分、引力はリアル世界に比べてかなり弱めだとは思いますが。
● 必死に練習するナトゥレーザを見ているロベカロさんのツッコミが面白い。
「こんな練習ばっかりやっても役に立たないんじゃないか」
「俺の長いサッカー人生でも、オーバーヘッド対決なんて殆ど経験ないぞ」
みたいな事を言うわけです。
陽一先生も一応、「色々無理があるよな〜」 と思い、心の中で言い訳しながら描いてらっしゃるのかと思ったら、ちょっと微笑ましい感じがしました。
● まぁともかく、ロベカロさんのツッコミに対してナトゥレーザは、「確かにそうですけど、ツバサとの戦いでは、そういう場面が必ずあるような気がするんです」
とか答えるわけですが、まぁ、ツバサとの戦いっていうか、C翼ワールドにおける戦いの中では割と日常茶飯事ですよね。
上記のようなツッコミをしてしまうあたり、ロベカロさんは、C翼ワールドに入られてまだ日が浅いのかもしれません。早く慣れていただきたいものです。
● で、回想シーンが終了し、試合の場面へ。
2段目のキックまででは勝負が付かず、ナトゥレーザが 「3段目が勝負だ!」 ってところで終わり。
空中でぶつかりあったまま1週間待機です。よくあることです。
● 試合に関しては、先週ラストから今日のラストまで、精々3秒分くらいしか進展してないんですね。よくあることです。
● あ、そういえば一コマだけ岬君が出てた。
クラシコ編、来年も続くんですかね。あと2週でなんとかするのかな。
そんな奇跡を皆さまもおすそ分け!
・・・って、いや、そんな大袈裟な話ではありませんが、読んできたので感想。
● 「兄さん、俺、努力ってものをしてみるよ。ツバサに勝つために」 とかいうナトゥレーザの回想シーンから開始。そういや、先週の終わりにそんなこと言ってたなぁ。忘れてたけど。
ナトゥレーザってアマゾンの大自然の中でボールと戯れてたら一流選手になっちゃった、みたいな人だし (確かそんなんだった気が)、努力ってものとは今まで無縁だったんだろうな。
よく考えてみたら、翼よりも腹立たしいキャラかもしれないぞ。
● で、そんなナトゥレーザがどんな努力をしたのかと思いきや、「3段オーバーヘッド」 の開発だそうな。
WYの時は翼の2段オーバーヘッドで負けたし、この間のクラシコでは翼の2段目を防いだもの試合には勝てなかった。だから、ツバサに勝つにはどうしても3段オーバーヘッドが必要なんだって。
リアル世界的にはどうかと思いますが、C翼ワールド的には非常に正しい選択だと思います。
● 「3段オーバーヘッド」の練習開発にはロベカロさんも付き合った模様。付き合ったって言っても、そばで見てるだけなんだけど。
同じブラジル人同士、チーム内で仲良しなんですかね、この2人。
● ちなみに、この練習ってのがイカしてて、ポールにサッカーボールを串刺しにし、それをマットの上に立て、ジャンプして落下するまでにボールを3回蹴る、ってものなんですね。
リアル世界的には本当にどうかと思うけど、C翼ワールドでは 「これしかありえない」 ってくらい適切な特訓方法だと思います。
● 最初の装置はボール1個だったんだけど、その後、改良を加えてボール3個になり、なんだか団子3兄弟みたいなことに。
コンビニで笑いをこらえるのが大変でした。
● で、この改良の際にナトゥレーザが、「地球は引力があるのでボールが落ちる。時間経過によってボールの位置が違うから3つにした」 と言ってるんですが、この3つのボールが等間隔に並んでいるんだよね。
でも、物体が落下する時って、落下開始地点からの距離が遠くなるに従って、落下の幅も大きくなるんじゃないのかな?
僅かな時間内だから殆ど差が出ないのかな?
いや、等間隔になるようなタイミングで打つってことかな?
などと色々悩んだりしましたが、とりあえず、C翼ワールドでも地球に引力があるということがはっきりしたことは、非常に大きな収穫だったと思います。
多分、引力はリアル世界に比べてかなり弱めだとは思いますが。
● 必死に練習するナトゥレーザを見ているロベカロさんのツッコミが面白い。
「こんな練習ばっかりやっても役に立たないんじゃないか」
「俺の長いサッカー人生でも、オーバーヘッド対決なんて殆ど経験ないぞ」
みたいな事を言うわけです。
陽一先生も一応、「色々無理があるよな〜」 と思い、心の中で言い訳しながら描いてらっしゃるのかと思ったら、ちょっと微笑ましい感じがしました。
● まぁともかく、ロベカロさんのツッコミに対してナトゥレーザは、「確かにそうですけど、ツバサとの戦いでは、そういう場面が必ずあるような気がするんです」
とか答えるわけですが、まぁ、ツバサとの戦いっていうか、C翼ワールドにおける戦いの中では割と日常茶飯事ですよね。
上記のようなツッコミをしてしまうあたり、ロベカロさんは、C翼ワールドに入られてまだ日が浅いのかもしれません。早く慣れていただきたいものです。
● で、回想シーンが終了し、試合の場面へ。
2段目のキックまででは勝負が付かず、ナトゥレーザが 「3段目が勝負だ!」 ってところで終わり。
空中でぶつかりあったまま1週間待機です。よくあることです。
● 試合に関しては、先週ラストから今日のラストまで、精々3秒分くらいしか進展してないんですね。よくあることです。
● あ、そういえば一コマだけ岬君が出てた。
クラシコ編、来年も続くんですかね。あと2週でなんとかするのかな。
PR
若林君としては、恋の目覚めと共に気になるところですよね!
岬くんの「小次郎」呼び、私もずっと気になってました。
「小次郎」の名前を定着させたかったからだったり……(翼が水島武蔵という当時サッカー上手な少年をモデルにしてたので、そのライバルである日向の名前が小次郎に決まりました)
とか今考えてしまいましたが、松山の呼び捨てといい、岬君のキャラじゃないので、
高橋先生に聞いてみたいものです。
それと、前作と今作でひとつ気になってたことがあるんですが、
浦辺はJY大会には出てないですよ。
新田は特別に翼の代理で合宿に参加しそのまま出場権を得たのですが、
浦辺は大空家でテレビの前でJY大会を応援してました。
懐かしい名前ですね、水島武蔵君!(いや、今は「君」ではなくて「さん」でしょうが)そうそう、武蔵と小次郎なんですよね、元ネタ(?)は。
なるほど、「小次郎」の名前を定着させるためっていうのはアリかもしれないですね〜。岬君のキャラ作りというより、そういう面の方が大きいのかも。
陽一先生の真意はいかに・・・??というところですが、なんにせよ、岬君の「小次郎」呼びは実にナイスな設定だなぁと思います♪
そして、うわぁ、ご指摘ありがとうございます!助かります!
新田君が出ているのでセットで選ばれていると思いこんでいましたよ!大空家の茶の間におりましたか!
あまりに致命的なミスなので、思わずPC前で笑ってしまいました。
・・・いやいや、笑い事じゃないですね。
うろ覚えと思いこみで書いてはいかんですね。反省です。
修正案を追って考えたいと思いますです。
メッセージやご指摘、重ねがさねありがとうございます。
また遊びにいらしてくださいませ♪