Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆ C組第2戦
緒戦のオランダ戦で3−0の歴史的大敗を喫してチームは一気に背水の陣。
そんな中、点の取れない攻撃陣の切り札として、イタリア起死回生の救世主として、そしてチームを鼓舞するキャプテンとして、今期セリエA得点王のデル・ピエーロが国民の期待を一身に背負う!
未だかつて、デル・ピエーロが代表でこれほどまでに待望された日があっただろうか? いや、ない (反語)。
・・・ってな感じで迎えたイタリア×ルーマニア戦。
デル・ピエーロとロナウドの大会になると言われた98年W杯が怪我で不発に終わって以来、代表ではいつも微妙な位置にいたデル・ピエロですが、いやー、ここ数日のデル・ピエーロ待望論は凄かった。
これまで10年に渡って散々叩いてきたのに、「もはや頼れるのはデル・ピエーロしかいない!」 的なイタリアマスコミの掌返しっぷりはなかなか笑えましたが、キャプテンマークを巻いてピッチに入って来たデルピには、個人的に実に感慨深いものがありました。
その反面、「これで活躍できなかったら、一転してまたスケープゴートか」 と、緊張感も半端なかったよ。こんなに緊張しながら試合開始の笛を待ったのは初めてだったさ。
さて、肝心の試合ですが、デルピなー、前半は良かったんだけどなー。
ゴール入らない時は入らないもんだなー。後半は疲れたのか、すっかり消えてたし、総合すると無難な出来で終わってしまった感じ。
しかしだ、ちょっと擁護させてもらうとだ、なんでもかんでもトーニにボールを放り込むんじゃ、デルピ入れた意味がないと思うんだよねー。
トーニが当たってる時なら一極集中もアリだろうけど、特に今回は運に見放されてたわけだし、一旦デルピに預けた方が変化が生まれたような気がするんだけれども、それはあれか、いわゆる一つのファンの欲目か。
次はスタメンないだろうなぁ。途中出場でもいいからもう一回見たいなぁ。これでおしまいってのはちょっとさみしいなぁ。
と、まぁ、色々言いたいことはありますが、1−1のドローで終わったゲームのまとめは以下の9点。
・トーニ、ムンクの叫びポーズは見飽きたよ。早く耳に手を当てるポーズを見せてくれ。
・グロッソは代表だと凄いな。
・あれってオフサイドだったか・・・?
・ザンブロ・・・
・ムトゥ、恩を仇で返しやがって・・・
・パヌッチ、汚名返上!
・かと思ったら、またお前か、パヌッチ・・・ なんなの、そのマッチポンプっぷりは・・・
・神様仏様ブッフォン様!
・最後の交替がアンブロジーニって・・・
そんな中、点の取れない攻撃陣の切り札として、イタリア起死回生の救世主として、そしてチームを鼓舞するキャプテンとして、今期セリエA得点王のデル・ピエーロが国民の期待を一身に背負う!
未だかつて、デル・ピエーロが代表でこれほどまでに待望された日があっただろうか? いや、ない (反語)。
・・・ってな感じで迎えたイタリア×ルーマニア戦。
デル・ピエーロとロナウドの大会になると言われた98年W杯が怪我で不発に終わって以来、代表ではいつも微妙な位置にいたデル・ピエロですが、いやー、ここ数日のデル・ピエーロ待望論は凄かった。
これまで10年に渡って散々叩いてきたのに、「もはや頼れるのはデル・ピエーロしかいない!」 的なイタリアマスコミの掌返しっぷりはなかなか笑えましたが、キャプテンマークを巻いてピッチに入って来たデルピには、個人的に実に感慨深いものがありました。
その反面、「これで活躍できなかったら、一転してまたスケープゴートか」 と、緊張感も半端なかったよ。こんなに緊張しながら試合開始の笛を待ったのは初めてだったさ。
さて、肝心の試合ですが、デルピなー、前半は良かったんだけどなー。
ゴール入らない時は入らないもんだなー。後半は疲れたのか、すっかり消えてたし、総合すると無難な出来で終わってしまった感じ。
しかしだ、ちょっと擁護させてもらうとだ、なんでもかんでもトーニにボールを放り込むんじゃ、デルピ入れた意味がないと思うんだよねー。
トーニが当たってる時なら一極集中もアリだろうけど、特に今回は運に見放されてたわけだし、一旦デルピに預けた方が変化が生まれたような気がするんだけれども、それはあれか、いわゆる一つのファンの欲目か。
次はスタメンないだろうなぁ。途中出場でもいいからもう一回見たいなぁ。これでおしまいってのはちょっとさみしいなぁ。
と、まぁ、色々言いたいことはありますが、1−1のドローで終わったゲームのまとめは以下の9点。
・トーニ、ムンクの叫びポーズは見飽きたよ。早く耳に手を当てるポーズを見せてくれ。
・グロッソは代表だと凄いな。
・あれってオフサイドだったか・・・?
・ザンブロ・・・
・ムトゥ、恩を仇で返しやがって・・・
・パヌッチ、汚名返上!
・かと思ったら、またお前か、パヌッチ・・・ なんなの、そのマッチポンプっぷりは・・・
・神様仏様ブッフォン様!
・最後の交替がアンブロジーニって・・・
第一試合終了時点での勝ち点は、ルーマニア2、イタリア1、オランダ3、フランス1。
イタリアが決勝Tに進むためには、フランスが勝ってくれた方が可能性が若干高くなるわけです。
なので、非常に不本意ながらもフランスを応援していたのですが (フランスは好きだけど、ドメネクが嫌いなので)、いやー、オランダは強かった。
C翼では、
松山君、中盤でボールをカット!そして岬君に大きくフィードだ!おーっとこれは岬君と翼君、南葛ゴールデンコンビのスピードに乗った華麗なパスワーク!岬君、相手DFを交わして絶妙のクロスを上げた!走りこんできた翼君の豪快なシュート!決まったぁぁぁ!!!ゴォォォォォル!!!
ってな感じで流れるようなプレイからビシバシゴールが決まったりするじゃないですか。でも、現実のサッカーってのはなかなかそうは行かないもんじゃないですか。
が、オランダはまさにC翼の世界のような攻めだった。どれも素晴らしいゴールだったけど、特に3点目のロッベンには度肝を抜かれました。ファン・ニステルローイのマルセイユ・ルーレットパスも美しかった!
まぁ、フランスが着実に老化&劣化していることもあるんだろうけど、それにしても勢いが違うわ。観てるうちに、勝ち点とかイタリアのGL突破とかどうでもいいから、思う存分どんどんやっちゃってください、ってな気分になったよ。
つか、フランスはリベリーの孤軍奮闘みたいな感じでしたな。4−1なんてスコアで負けたフランスを見たのは初めてかもしれん。
これで勝ち点はオランダ6、ルーマニア2、イタリア1、フランス1。2位以下は混沌としてまいりました。
イタリアの結果はともかく、内容的にはどっちも面白い試合で大満足だったけど、さすがに老体に完徹は骨身に沁みます・・・
イタリアが決勝Tに進むためには、フランスが勝ってくれた方が可能性が若干高くなるわけです。
なので、非常に不本意ながらもフランスを応援していたのですが (フランスは好きだけど、ドメネクが嫌いなので)、いやー、オランダは強かった。
C翼では、
松山君、中盤でボールをカット!そして岬君に大きくフィードだ!おーっとこれは岬君と翼君、南葛ゴールデンコンビのスピードに乗った華麗なパスワーク!岬君、相手DFを交わして絶妙のクロスを上げた!走りこんできた翼君の豪快なシュート!決まったぁぁぁ!!!ゴォォォォォル!!!
ってな感じで流れるようなプレイからビシバシゴールが決まったりするじゃないですか。でも、現実のサッカーってのはなかなかそうは行かないもんじゃないですか。
が、オランダはまさにC翼の世界のような攻めだった。どれも素晴らしいゴールだったけど、特に3点目のロッベンには度肝を抜かれました。ファン・ニステルローイのマルセイユ・ルーレットパスも美しかった!
まぁ、フランスが着実に老化&劣化していることもあるんだろうけど、それにしても勢いが違うわ。観てるうちに、勝ち点とかイタリアのGL突破とかどうでもいいから、思う存分どんどんやっちゃってください、ってな気分になったよ。
つか、フランスはリベリーの孤軍奮闘みたいな感じでしたな。4−1なんてスコアで負けたフランスを見たのは初めてかもしれん。
これで勝ち点はオランダ6、ルーマニア2、イタリア1、フランス1。2位以下は混沌としてまいりました。
イタリアの結果はともかく、内容的にはどっちも面白い試合で大満足だったけど、さすがに老体に完徹は骨身に沁みます・・・
PR
COMMENT