Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆ ロシア×オランダ
実力も選手層も、そして日程的にもオランダ有利だけど、スウェーデン戦のサッカーが出来ればロシアも互角に戦えるかも、先制したら結構いけるかも・・・
・・・などと思っていましたが、甘かった。互角どころの騒ぎじゃなかったよ!点数も内容も圧倒してたよ、ロシアが!
いやぁ、凄いな、ロシアチームのサッカーとロシアサポの脱ぎっぷりは!ロシアの兄ちゃんs&おっさんsは、どうして皆あんなにもろ肌脱ぎなんだ!
・・・と、まぁ、それはともかく、どちらも抑え気味ではあるものの、決して守備一辺倒ではなく、観ていてとても面白いゲームでした。
ロシアいいなぁ。いいサッカーだなぁ。良く走るし、良く組み立ててる。あまりこねくり回さず、割とシンプルだけど単調じゃない。オシムはきっとこういうサッカーをやりたかったんじゃないかなぁと思いました。
もうちょい決定力があったら、あるいはオランダのキーパーがファン・デル・サールじゃなかったら、もう1、2点入っていてもおかしくなかったかもしれないなぁ。
終始押し気味に試合を進めていたロシアですが、その白眉はアルシャーヴィン。2点目のクロスといい、3点目のシュートといい、その他もろもろのチャンスメイクっぷりといい、なんか凄かったわ。あのほっぺたの赤さは伊達じゃないわ。延長後半に入ってあれだけのスピードと走りを維持できるって何なんだろう。
アルシャーヴィンだけでなく、全体的にロシアはスタミナ無尽蔵だなー。若いからって言っても、オランダだって結構若めなんだよね。しかも、中2日のロシアに対して中3日、ルーマニア戦を休んだ選手に至っては中7日なのに、オランダは延長に入る前からかなりお疲れ気味だったしなぁ。
一方、オランダは全体的に妙でしたね。終始一貫テンションが低かったっていうか、慎重に抑え気味に行ったら、ついにアクセルを踏み損ねた、って感じです。
守備はイマイチだとはいえ、DFは簡単に裏取られて抜かれるし、スナイデルは蹴れども蹴れども枠に行かないし、唯一、ファン・ニステルローイがボールもつとかなり危険な香りがしたんだけれど、なかなかそこまで繋がらないし。
そもそも、チャンスのほとんどがFKだった気が。ルーマニア戦で主力を休めたことが裏目に出たんでしょうかね。短期決戦はそういうところが難しいよなぁ。
けど、やっぱニステルは流石だよ。漢だよ。後半残り5分切ってちゃんと決めてくるんだもんなぁ。
つか、ファン・バステンの采配は正直言って意味不明でした。かなり早めに3枚切っちゃったから、みんな延長バテバテだったし。
それにひきかえ、ヒディンクはやっぱ上手いわ。延長後半、疲れ切ってるところで最後に攻撃的MF入れてきたりして、厭らしいったらありゃしない。
メディア的にはどちらかと地味目のチームが思わぬ美しいサッカーを見せてくれるってのは嬉しいよなー。
こういう波乱なら大歓迎。サッカー好きで良かったなぁ、眠い目擦りながら観た甲斐があったなぁと思います。
いやぁ、楽しかった。試合終わって少し寝ようと思ったんですが、興奮して寝付けなかったよ。
・・・などと思っていましたが、甘かった。互角どころの騒ぎじゃなかったよ!点数も内容も圧倒してたよ、ロシアが!
いやぁ、凄いな、ロシアチームのサッカーとロシアサポの脱ぎっぷりは!ロシアの兄ちゃんs&おっさんsは、どうして皆あんなにもろ肌脱ぎなんだ!
・・・と、まぁ、それはともかく、どちらも抑え気味ではあるものの、決して守備一辺倒ではなく、観ていてとても面白いゲームでした。
ロシアいいなぁ。いいサッカーだなぁ。良く走るし、良く組み立ててる。あまりこねくり回さず、割とシンプルだけど単調じゃない。オシムはきっとこういうサッカーをやりたかったんじゃないかなぁと思いました。
もうちょい決定力があったら、あるいはオランダのキーパーがファン・デル・サールじゃなかったら、もう1、2点入っていてもおかしくなかったかもしれないなぁ。
終始押し気味に試合を進めていたロシアですが、その白眉はアルシャーヴィン。2点目のクロスといい、3点目のシュートといい、その他もろもろのチャンスメイクっぷりといい、なんか凄かったわ。あのほっぺたの赤さは伊達じゃないわ。延長後半に入ってあれだけのスピードと走りを維持できるって何なんだろう。
アルシャーヴィンだけでなく、全体的にロシアはスタミナ無尽蔵だなー。若いからって言っても、オランダだって結構若めなんだよね。しかも、中2日のロシアに対して中3日、ルーマニア戦を休んだ選手に至っては中7日なのに、オランダは延長に入る前からかなりお疲れ気味だったしなぁ。
一方、オランダは全体的に妙でしたね。終始一貫テンションが低かったっていうか、慎重に抑え気味に行ったら、ついにアクセルを踏み損ねた、って感じです。
守備はイマイチだとはいえ、DFは簡単に裏取られて抜かれるし、スナイデルは蹴れども蹴れども枠に行かないし、唯一、ファン・ニステルローイがボールもつとかなり危険な香りがしたんだけれど、なかなかそこまで繋がらないし。
そもそも、チャンスのほとんどがFKだった気が。ルーマニア戦で主力を休めたことが裏目に出たんでしょうかね。短期決戦はそういうところが難しいよなぁ。
けど、やっぱニステルは流石だよ。漢だよ。後半残り5分切ってちゃんと決めてくるんだもんなぁ。
つか、ファン・バステンの采配は正直言って意味不明でした。かなり早めに3枚切っちゃったから、みんな延長バテバテだったし。
それにひきかえ、ヒディンクはやっぱ上手いわ。延長後半、疲れ切ってるところで最後に攻撃的MF入れてきたりして、厭らしいったらありゃしない。
メディア的にはどちらかと地味目のチームが思わぬ美しいサッカーを見せてくれるってのは嬉しいよなー。
こういう波乱なら大歓迎。サッカー好きで良かったなぁ、眠い目擦りながら観た甲斐があったなぁと思います。
いやぁ、楽しかった。試合終わって少し寝ようと思ったんですが、興奮して寝付けなかったよ。
PR
COMMENT