Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
虹と雷
暑い毎日が続いておりますね!ってことで、涼を求めてちょっぴり爽やかに蛙噴水&虹の写真などを一つ。
因みに、イタリアでは虹は六色です。

さて、今年の夏はここイタリアもやたらと暑いんですが、暑いだけでなくかなり頻繁に雷雨がやってきます。今日も昨日も、確か土曜日も夕方から雷雨でした。
で、その内3、4回に1回は雹も付いてくる。かなりでっかいのがガツガツ窓に当たって結構うるさいです。
雷と言えば、つい最近、カップルが仲良く二人並んで浜辺で甲羅干しをしていたところ、男性だけが雷に直撃されて死亡したというニュースがありました。
甲羅干ししてたくらいだから天気は良く、雷どころか雨が降る気配すらなかったんだとか。これぞ正に晴天の霹靂。
二人並んで寝そべってたのに何故か男性だけが被雷して、隣の女性は全くの無傷だったんだらしいんですが、亡くなった男性はもちろん気の毒ながらも、助かった彼女の方もかなりのトラウマだよなぁ・・・
車の中は安全だとか、金属性のものを身につけてると危ないとか、高い所に落ちやすいとか色々言いますが、そこんところどうなんだろうとちょっくら「雷」で検索してみたところ、wikipediaに発生メカニズムやら雷と神話やらとっても詳しく載っておりました。
「雷」 だと夏の季語で 「稲妻」 だと秋の季語なんだ。へぇ、なるほどねぇ、一つ賢くなったよ、などと感心しつつ記事を読んでいたのですが、数ある情報の中で何よりも私の目を引いたのは「関連項目」。
リストアップされている雷関連の項目の中に 「雷おこし」 や 「イワン雷帝」 と並んで 「高木ブー」 の名があったのには、ある意味雷に打たれた以上の衝撃を受けましたですよ。
つーか、美しく虹で始まっておいて、締めが高木ブーか・・・
・・・まぁ、いいや。
因みに、イタリアでは虹は六色です。

さて、今年の夏はここイタリアもやたらと暑いんですが、暑いだけでなくかなり頻繁に雷雨がやってきます。今日も昨日も、確か土曜日も夕方から雷雨でした。
で、その内3、4回に1回は雹も付いてくる。かなりでっかいのがガツガツ窓に当たって結構うるさいです。
雷と言えば、つい最近、カップルが仲良く二人並んで浜辺で甲羅干しをしていたところ、男性だけが雷に直撃されて死亡したというニュースがありました。
甲羅干ししてたくらいだから天気は良く、雷どころか雨が降る気配すらなかったんだとか。これぞ正に晴天の霹靂。
二人並んで寝そべってたのに何故か男性だけが被雷して、隣の女性は全くの無傷だったんだらしいんですが、亡くなった男性はもちろん気の毒ながらも、助かった彼女の方もかなりのトラウマだよなぁ・・・
車の中は安全だとか、金属性のものを身につけてると危ないとか、高い所に落ちやすいとか色々言いますが、そこんところどうなんだろうとちょっくら「雷」で検索してみたところ、wikipediaに発生メカニズムやら雷と神話やらとっても詳しく載っておりました。
「雷」 だと夏の季語で 「稲妻」 だと秋の季語なんだ。へぇ、なるほどねぇ、一つ賢くなったよ、などと感心しつつ記事を読んでいたのですが、数ある情報の中で何よりも私の目を引いたのは「関連項目」。
リストアップされている雷関連の項目の中に 「雷おこし」 や 「イワン雷帝」 と並んで 「高木ブー」 の名があったのには、ある意味雷に打たれた以上の衝撃を受けましたですよ。
つーか、美しく虹で始まっておいて、締めが高木ブーか・・・
・・・まぁ、いいや。
PR
COMMENT