忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

燃える白球
 高校野球の決勝戦が再試合になるそうですね。
 なーんて、いかにも落ち着いた風に切り出してみましたが、えーっ!再試合って!なになにどうしたのどうしたの!?とYahooトップ見て結構びっくりしましたよ。
 いや、何か暴動とか凄まじい悪天候とかそういう良からぬことがあってやり直しになるのかと思ったもんで。とりあえず、普段野球関係は完全スルーの私が思わずクリックしてしまうくらいには驚きました。

 やー、延長やって決まらないと再試合って、野球ってそういう仕組みっていうか、取り決めになってるのかー。てか、「取り決め」と書いてから、「ルール」という単語があることを思い出しましたよ。あの、そういうルールなんですね、野球って。
 それにしても大変だなぁ、この暑いのに。あ、いや、現地が本当に暑いかどうかは知らないんですけど。

 私の野球知識は黒柳徹子のそれを若干上回る程度なので色々よく分かっていないのですが、翌日再試合となると投手の人は大変であろうなぁ、多分。
 プロ野球だったら再試合は別の投手が投げればいいだろうけど(推測)、高校野球って多分毎試合同じピッチャーが投げてるよね(推測)?もちろん控え投手はいるんだろうけど、普通戦力的にはかなり落ちるよね(推測)?
 あと、ついでと言ってはなんですが、いつも不思議なのが、キャッチャーはずっとあの姿勢で足が痺れないのだろうか、ということです。慣れの問題なんでしょうかね。

 それにしても、私の両親はそれぞれ学生時代に野球部、ソフトボール部だったんで、子供の頃は弟と一緒にキャッチボールをして遊んでもらい、夜は当たり前のように父親がナイター観戦をし、何度か試合を観に連れて行ってもらったこともあったり、考えてみればわりと野球環境は整っていた筈なのですが、ついぞ私達姉弟に野球文化が根付くことがなかったのが、今もって不思議でならない。
 私も弟も小学生の頃はバスケ部でした。で、一番好きなスポーツはもちろんサッカー。弟は中学からサッカー部に移行し、今も草サッカーやっとります。

 ま、ふたりともサッカーにハマったきっかけはいわずもがなのC翼なのですが、漫画がきっかけだっていうなら、野球漫画やアニメも結構読んだり見たりしてたんだけどなぁ。キャプテンとかドカベンとかナインとかタッチとかさ。(ナインやタッチが野球漫画かどうかはちょっと微妙かもしれませんが)
 でも、どれだけ漫画読んでも野球というスポーツ自体に興味を覚えたことが一度もなかったっていうのは、やっぱりこう、嗜好とか相性ってのがあるんだろうな。

 因みに、サッカーに次いで好きな観戦スポーツはバレーボールです。
最近の日本選手はあんまり知らないのですが、昔は青山と真鍋が好きでした。青山は何やらせてもインテリジェンスを感じて上手かったし、真鍋は正にいぶし銀だった。
 考えてみれば、シュート撃つ人よりも芸術的なアシストする人の方が好き、アタックする人よりも絶妙なトスを上げる人が好きっていうのは、競技こそ違えども事の根本が共通しているわけで、やっぱ嗜好っていうか相性っていうか性っていうか刷り込みっていうか、そういうのってかなり強力なもんなんだなー。

 てか、青山や真鍋の名前出すと年齢がバレますな。ま、今更何言ってんのっつー話ですけどね。毎日暑いですね、ほんと。
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]