Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆ 初勝利!
今日はユーロ2008予選のイタリア×ウクライナ戦がありました。
イタリアにとっては命運を分ける大事な試合だし、なによりデル・ピエーロが代表に戻って来たしでここ1週間ずっと楽しみに待っていたんですが、よりによってそんな時に金曜日、土曜日の二日間に渡ってジャーナリストの全国一斉ストと来たもんだ!
ついでに言えば、金曜日はバスもストやってました。つーか、ジャーナリストは先週末もストやってたな。なんでも定期的な契約更新の権利を求めて闘っておられるんだとか。
えー、ジャーナリストのストってのは具体的に言えばテレビやラジオのニュースや新聞がなくなったり必要最小限にカットされたりするわけなのですが、それが代表の試合と一体何の関係があるのかと申しますとですね、テレビ中継に実況も解説もつかないのです。単に映像流しっぱなし。音声は会場音だけ。
まぁ、解説や実況が好みじゃない時は音消しで観たりもするし、会場音だけっていうのも逆に試合に集中出来て結構好きなんでそれはそれでいいんですが、試合後の選手インタビューとかゲーム分析番組なんかもなくなっちゃうのがちょっと残念。
あと、今回の試合ではイタリアはともかく、ウクライナの選手は全員知っているわけじゃないので、やっぱ実況で名前を呼んでもらった方がありがたいなーと。
実は以前も一度こういうことがあったんですが、その時は最初、放送事故なんだろうと思いながら観戦してました。だってなぁ、ストでニュースがカットされるのは知っていたものの、まさか試合の実況までなくなるとは想像もしてみないよ、普通。
が、10分くらい経ったところで放送事故にしては長過ぎるしおかしいなと思い始め、その後徐々に、もしや・・・ いや、まさか・・・と疑いを持ち始め、30分経過した頃にようやく確信を抱くに至って、あぁ、自分はイタリアにいるんだな、と改めてしみじみ実感したもんです。
イタリアにとっては命運を分ける大事な試合だし、なによりデル・ピエーロが代表に戻って来たしでここ1週間ずっと楽しみに待っていたんですが、よりによってそんな時に金曜日、土曜日の二日間に渡ってジャーナリストの全国一斉ストと来たもんだ!
ついでに言えば、金曜日はバスもストやってました。つーか、ジャーナリストは先週末もストやってたな。なんでも定期的な契約更新の権利を求めて闘っておられるんだとか。
えー、ジャーナリストのストってのは具体的に言えばテレビやラジオのニュースや新聞がなくなったり必要最小限にカットされたりするわけなのですが、それが代表の試合と一体何の関係があるのかと申しますとですね、テレビ中継に実況も解説もつかないのです。単に映像流しっぱなし。音声は会場音だけ。
まぁ、解説や実況が好みじゃない時は音消しで観たりもするし、会場音だけっていうのも逆に試合に集中出来て結構好きなんでそれはそれでいいんですが、試合後の選手インタビューとかゲーム分析番組なんかもなくなっちゃうのがちょっと残念。
あと、今回の試合ではイタリアはともかく、ウクライナの選手は全員知っているわけじゃないので、やっぱ実況で名前を呼んでもらった方がありがたいなーと。
実は以前も一度こういうことがあったんですが、その時は最初、放送事故なんだろうと思いながら観戦してました。だってなぁ、ストでニュースがカットされるのは知っていたものの、まさか試合の実況までなくなるとは想像もしてみないよ、普通。
が、10分くらい経ったところで放送事故にしては長過ぎるしおかしいなと思い始め、その後徐々に、もしや・・・ いや、まさか・・・と疑いを持ち始め、30分経過した頃にようやく確信を抱くに至って、あぁ、自分はイタリアにいるんだな、と改めてしみじみ実感したもんです。
さて、それはともかく肝心の試合の方ですが、イタリアはシェフチェンコ抜きのウクライナ相手にボールは支配するものの、中盤から前線にかけてが妙に混乱してる感じでなかなかゴールに辿り着けず、今ひとつ煮え切らないまま前半終了。
後半立ち上がりも相変わらずぼんやりした攻撃で、このままずるずる行っちゃったらまずいんじゃないのと思っていたのですが、デル・ピエーロに変えてディ・ナターレ、その後イアクインタに変えてカモラネージを入れた辺りからようやくリズムが出来てきまして、結局オッドがPKを入れ、トーニが豪快な左足を決めて、2−0での勝利!いやはや、ほっとしたよ、本当に。
あ、我らがキャプテンの名誉のために言っときますが、デルピも決して悪かったわけではないのです。クロスやらワンツーやらドリブルやら、前半色々魅せてくれて面白かった。でも、リーグで調子がいいだけあって今日はディ・ナターレの方がキレてたなー。
まぁ、試合の内容はともかく、ドナドーニ監督になって初の勝利とあって実にめでたい限りですよ!
監督もイタリア自体もこれでなんとか首が繋がった感じではあるんですが、フランスがスコットランドに負けたのがなー。ちょっと君たちさぁ、そんなことじゃ困るんだよねー。君たちには勝手に1位独走しててもらわないと、こっちの2位争いが厳しくなってくるじゃないか。
そういや、他のグループではアイルランドがキプロスに2−5で負けてて吃驚仰天しました。すげぇな。キプロスは今、島を挙げての大喜びだろうな。
一方、ポルトガルは無難に勝ってほっと一息。スペインは、まぁなー。そんなことになるんじゃないかと思ってたよ。相手もスウェーデンだし、何と言ってもスペインだし。
そうそう、チェコはドイツよりも人道的で、サンマリノを7−0で許してあげたようです。
まぁ、7−0ってのもなかなかのスコアではありますが。
後半立ち上がりも相変わらずぼんやりした攻撃で、このままずるずる行っちゃったらまずいんじゃないのと思っていたのですが、デル・ピエーロに変えてディ・ナターレ、その後イアクインタに変えてカモラネージを入れた辺りからようやくリズムが出来てきまして、結局オッドがPKを入れ、トーニが豪快な左足を決めて、2−0での勝利!いやはや、ほっとしたよ、本当に。
あ、我らがキャプテンの名誉のために言っときますが、デルピも決して悪かったわけではないのです。クロスやらワンツーやらドリブルやら、前半色々魅せてくれて面白かった。でも、リーグで調子がいいだけあって今日はディ・ナターレの方がキレてたなー。
まぁ、試合の内容はともかく、ドナドーニ監督になって初の勝利とあって実にめでたい限りですよ!
監督もイタリア自体もこれでなんとか首が繋がった感じではあるんですが、フランスがスコットランドに負けたのがなー。ちょっと君たちさぁ、そんなことじゃ困るんだよねー。君たちには勝手に1位独走しててもらわないと、こっちの2位争いが厳しくなってくるじゃないか。
そういや、他のグループではアイルランドがキプロスに2−5で負けてて吃驚仰天しました。すげぇな。キプロスは今、島を挙げての大喜びだろうな。
一方、ポルトガルは無難に勝ってほっと一息。スペインは、まぁなー。そんなことになるんじゃないかと思ってたよ。相手もスウェーデンだし、何と言ってもスペインだし。
そうそう、チェコはドイツよりも人道的で、サンマリノを7−0で許してあげたようです。
まぁ、7−0ってのもなかなかのスコアではありますが。
PR
COMMENT