忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇ 平成19年亥年
 どちら様もあけましておめでとうございます。のんびりしたお正月を過ごされましたでしょうか?
 こちらイタリアは常日頃からのんびりしているので、これ以上のんびりは出来ない感じですよ。
 
 さて、今年の初エントリーのタイトルは簡潔かつ力強く、元号と干支にしてみました。
 着々と積み重なっていく時の流れに敬意を表し、目前に広がる新たな年に身を引き締め、そしてそれと同時に干支という古来よりの伝統文化を通じて母国日本を思い起こすのに最も相応しいタイトルだと思ったから、というわけでは全然なく、まぁ、実を言えば自分自身の覚書きのようなもんです。

 やー、つい忘れちゃうんだよね、元号と干支。昭和の時代は全く問題なかったのに、どうも平成に入ってから元号と干支の存在感やら重要性やら必要性やらが私の中で曖昧になってきたというか希薄になってきたというか、まぁ、そんな感じでして、毎年暮れに 「そういえば来年は平成何年の何年だっけ?」と悩むのが恒例行事となっているのですよ。
 そんなわけで、今年の暮れに備えてここに書き記しておいた次第。これで今年は悩む必要なし!備えあれば憂いなし!
 ま、その頃にはここに書いたこと自体を忘れてるかもしれないけどね。

 因みに去年の暮れ (つまり数日前)は自分の生まれ年から2007年までの対応表をずらーっと紙に書いてようやく今年が 「平成19年の亥年」 であるということを割り出し、さらに年明けに実家に年賀コールをしたついでに念のため確認をしたのですが、その際我が母は 「それにしてももう平成19年か!早いよねぇ、ついこの間2000年問題がどうのこうのって騒いでたのに、もう二昔近く前になるんだねぇ」 としみじみとびっくりしておりました。
 どうやら彼女も色々と頭の中が混乱しているようです。

 で、一年の幕開けにはすっきり早起きして完璧な朝食を取り、すがすがしい1日を過ごそうと思っていたのですが、大晦日の夜中から3時過ぎまでずっと爆竹の音がうるさくてなかなか寝付けず、結局元旦は到底早いとは言えない時間に起き出し、朝ごはんと言うよりは昼ごはんに近いような時間に適当なあり合わせを食べることに。新年早々、早速つまづいておりますよ。

 ま、そんな感じでイマイチ勢いに欠ける1年の始まりではありましたが、とりあえず何事もぼちぼちと、このブログもちまちまともう暫くの間続けて行こうと思っておりますので、どうぞ本年もよろしくお願い申し上げます。
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]