忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇ お隣さん
 世間では餃子やらロールキャベツやらが話題になっておりますが、あのさ、食品の原材料欄にさ、例えば 「じゃがいも (遺伝子組み換えでない)」 と書いてあったりしますよね。個人的に、どうもあれが凄く気になるのですよ。
 や、別に自然食品がどうの有機栽培がこうのというバイオでエコロジーな話ではなく、単に「遺伝子組み換えでない」っていう表記が、なんかこう、座りが悪いっつーか、中途半端っつーか、舌足らずっつーか、妙にもぞもぞするのです。
「非遺伝子組替」とかって言葉はありえないもんなのかなー。だったら、少々長くなっても、「遺伝子組み換えではありません」 とか 「遺伝子組み換えでないもの」 ってきちんと書いてもらったほうがしっくり来るんだけどなー、別に字数制限があるとも思えないしなー。あるいは、「(遺伝子組み換えでない)じゃがいも」 みたいに、ひっくり返してくれればOKなんだけどなー。つか、もしかしたら私の語感が変なのかなー。

 中国産といえば、最近イタリアでは、中国は有名ブランドのバッタもんのみならず、イタリア産と銘打って自国産のトマトソースやらチーズやらを売ったりしおって実にけしからん!ということが問題になっております。なんでも、原産国偽表記に関しては、イタリアは一番の被害者なんだとか。
 で、そういう数あるバッタもんイタリア産食品の中にペコリーノチーズもあったのですが、その包装紙に可愛い牛のイラストが描いてあったのが、いかにも細かいところにこだわらない大陸的な感じだなぁと、とても面白かったのでした。
 や、ペコリーノってさー、羊乳のチーズなんだよねー、牛じゃなくってさ。
 イカしてるぜ、中国!
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
無題
ペコリーノって響きが可愛いです。
ピノキオの弟みたいな感じです。

隣は何をする人ぞ。
つい最近、彼の国のどこぞの組織が
「青森」を商標登録しようとして
当の青森県からあわやでストップかかったらしいですね。
ちなみに「佐賀」は佐賀県が気がついたときには既にまんまと
商標登録がされて早幾年。現在、取り下げに奮闘中だそうです。
「コシヒカリ」とか「米沢牛」とか、
知らない間に商標登録されてたりして・・・。

で、その内スーパーに買い物に行くと
「丹波の黒豆(中国産でない)」
ってのが売られ・・・

ないように祈ります。
いやホントに。
隣は何をするひとぞ、っていうか、
何するんだお前、って感じですね。
しかし、そうか、佐賀を商標登録か・・・ 
何故数ある県の中で佐賀なのか・・・ 
実に渋好みだと言わねばならんでしょう。 

中国のそういう訳の分からんところが、
ネタ的には結構好きだったりするのですが、
実際やられた方は堪らないですよねー。
  • かおり さん |
  • 2008/02/20 (17:32) |
  • Edit |
  • 返信
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]