Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ サ.イ.ボ.ーグ.0.0.9 平.成.版アニメ感想 (第27話)
第27話覚書き。
♯27 小さな訪問者
いきなり冒頭から自由の女神が倒れたり(で、ジェットのアパートに片腕突っ込んでる)、サグラダ・ファミリアが逆さまになったり、ピサの斜塔が直立したり、世界各地で驚天動地の異常事態が起こっていますが、視聴者的に一番の驚きは、自由の女神が自室につっこんで屋根が壊れてるのに、朝、目覚めるまでそれに気が付かなかったジェットの肝っ玉でしょう。いや、肝っ玉っていうか、危機察知能力ゼロ?
なんにせよ、前回、イワンが言っていた異常なエネルギー振動ってのはどうやらこれらしいですな。
今回と次回は2話連続での「コスモチャイルド編」。
このエピソードはとても好きなので、平成版のソフト&マイルドで口当たりが良くなった004でどうやるんだろうというのが見どころであり、心配どころだったわけですが、なんと、002のお話にアレンジされてました。
そうか、そう来たか。やるな、制作スタッフ。
004から002への役割シフトのほか、フルル星人じゃなくて異次元人だったり、大人たちが途中で全部死んじゃったとかいうのがなくなったり、あちこちで細かい変更はありますが、話の大筋は原作通り。
残虐な侵略者たちに虐げられてる異次元人(薄紫の肌に黄色い目をした子供。以下、チャイルド)が、こっちの世界に助けを求めてやってくる。
彼らは高度な能力を持ったエスパーなのですが、精神感応力が強過ぎるせいで、相手を殺すとそのショックに同調して自分も死んでしまう。そんなわけで、本能的に戦うことが禁忌になっているわけですね。
で、代わりにどうにかしてくれ!っていうわけですが、ぶっちゃけ、「知らんがな、そんなこと」 って感じだよなぁ。いきなりよその次元のもめごとを持ちこまれてもさぁ。
が、ヒーローともなると、「知らんがな」 じゃ済まされないわけで、00ナンバー達も色々気苦労の多いことであります。
さて、世界各地に出現したチャイルド達を00ナンバーが保護。
と、チャイルドたちを追って異次元世界からレインボーカラーの巨大な金平糖みたいな物体(ジェット曰く、「玉っころ」)が出現し、地球上のあちこちを破壊しまくります。まったくもっていい迷惑です。
どうにかせにゃならん!ってわけで、イワンが超能力で敵のバリアを数秒間弱め、その隙にジョーが加速装置を使ってレイガンで攻撃するんですが、敵を破壊したはいいものの、爆風で吹き飛ばされて気絶するジョー。
つくづく戦闘センスがないよなぁ、平成ジョー。サイボーグとしてのスペックはメンバー随一なんだから、これはセンスの問題だと思うのね。彼を見るたびに 「宝の持ち腐れ」 という言葉が浮かびますよ。
シリーズも折り返してるんだから、いい加減に受け身を覚えろ!てか、無事に帰還する時間も計算して攻撃しろ!呑気に気絶してる場合か!
ところで、冒頭の異常事態は敵の七色金平糖の仕業かと思いきや、助けを求めるためにチャイルド達がやったことだったんだって!
一体これが人に物を頼む時の態度でしょうか。どこまでハタ迷惑な奴らなんでしょうか。
子供だからって何をやっても許されると思うなよ!
いきなり冒頭から自由の女神が倒れたり(で、ジェットのアパートに片腕突っ込んでる)、サグラダ・ファミリアが逆さまになったり、ピサの斜塔が直立したり、世界各地で驚天動地の異常事態が起こっていますが、視聴者的に一番の驚きは、自由の女神が自室につっこんで屋根が壊れてるのに、朝、目覚めるまでそれに気が付かなかったジェットの肝っ玉でしょう。いや、肝っ玉っていうか、危機察知能力ゼロ?
なんにせよ、前回、イワンが言っていた異常なエネルギー振動ってのはどうやらこれらしいですな。
今回と次回は2話連続での「コスモチャイルド編」。
このエピソードはとても好きなので、平成版のソフト&マイルドで口当たりが良くなった004でどうやるんだろうというのが見どころであり、心配どころだったわけですが、なんと、002のお話にアレンジされてました。
そうか、そう来たか。やるな、制作スタッフ。
004から002への役割シフトのほか、フルル星人じゃなくて異次元人だったり、大人たちが途中で全部死んじゃったとかいうのがなくなったり、あちこちで細かい変更はありますが、話の大筋は原作通り。
残虐な侵略者たちに虐げられてる異次元人(薄紫の肌に黄色い目をした子供。以下、チャイルド)が、こっちの世界に助けを求めてやってくる。
彼らは高度な能力を持ったエスパーなのですが、精神感応力が強過ぎるせいで、相手を殺すとそのショックに同調して自分も死んでしまう。そんなわけで、本能的に戦うことが禁忌になっているわけですね。
で、代わりにどうにかしてくれ!っていうわけですが、ぶっちゃけ、「知らんがな、そんなこと」 って感じだよなぁ。いきなりよその次元のもめごとを持ちこまれてもさぁ。
が、ヒーローともなると、「知らんがな」 じゃ済まされないわけで、00ナンバー達も色々気苦労の多いことであります。
さて、世界各地に出現したチャイルド達を00ナンバーが保護。
と、チャイルドたちを追って異次元世界からレインボーカラーの巨大な金平糖みたいな物体(ジェット曰く、「玉っころ」)が出現し、地球上のあちこちを破壊しまくります。まったくもっていい迷惑です。
どうにかせにゃならん!ってわけで、イワンが超能力で敵のバリアを数秒間弱め、その隙にジョーが加速装置を使ってレイガンで攻撃するんですが、敵を破壊したはいいものの、爆風で吹き飛ばされて気絶するジョー。
つくづく戦闘センスがないよなぁ、平成ジョー。サイボーグとしてのスペックはメンバー随一なんだから、これはセンスの問題だと思うのね。彼を見るたびに 「宝の持ち腐れ」 という言葉が浮かびますよ。
シリーズも折り返してるんだから、いい加減に受け身を覚えろ!てか、無事に帰還する時間も計算して攻撃しろ!呑気に気絶してる場合か!
ところで、冒頭の異常事態は敵の七色金平糖の仕業かと思いきや、助けを求めるためにチャイルド達がやったことだったんだって!
一体これが人に物を頼む時の態度でしょうか。どこまでハタ迷惑な奴らなんでしょうか。
子供だからって何をやっても許されると思うなよ!
PR
やっぱり、004→002でしたか!
実は、つい最近アニマックス(だったかな?)でコスモチャイルド編を見たんです。この話しはテーマが比較的分かりやすくて好きです。
そのとき、原作は004だったのよな〜。もっとスパルタだったよな〜。勘違いかな?って思ったのですよ。守るためには攻めが必要であることを悟り、旅たつ彼らを見送るとき、最後に不安も抱くフランの表情が印象的です。
超銀河伝説ののび太を思わせる子供達のリーダーにイライラする002に私も一緒にイライラしました。
こういうことを教えるには、004の方が似合う気がするのですが、平成といえばゆとり教育の時代。004では印象が悪いのでしょうか。00ナンバーたちもゆとりが大事?マイルドな平成004がどうするのかを見てみたかったです。
↑は、「守ることは攻めること」と言葉が出るまでに私の腐った脳みそは、「攻めることは受けること」「受けることは攻めること」と出てきてしまい、違う違う!と、一人つっこんでしまいました。暑いと思考回路もうまく回らなくていかんですな。(暑いだけ?(*’-’*))「攻め」の反対語は「守り」この基本を忘れそうです。
そうなんですよ。平成版では4→2になっておりました。
まぁ、平成4は心優しきリーダー、つまり原作で言えば9のポジションに近いので、原作みたいに子供に銃を突きつけるわけにはいかなかったんでしょうね。
「家族」という言葉に酔っちゃって、0011にとどめをさすのをためらっちゃうような4ですからね〜。ちょっと無理ですな。
マイルド風味でどういう展開になるのか見たかった気もしますが、多分どうにもならなかったのかも。
平成版キャラだとあの役割は2だろうなぁと納得しています。
まぁ、子供に銃を突きつけるなどのスパルタシーンがないのは、ご時世でしょうね〜。放送コードが色々うるさいですしね。
そして、そうそう、チャイルドのリーダーパル君、超銀河のび太くんに似てましたよね!
「受けることは攻めること」は岬君にはあてはまるような気もします。
彼は受けてますが、攻めです!攻める受けです!
現に源三さんはその攻撃にメロメロにされちゃってますからね〜。
岬君が受けるほどに源三さんは骨抜きになってますからね〜。
おそるべし、岬太郎!