Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
∽ ピカチュウと謝肉祭
さぁ、みなさん、カルネヴァーレが近付いて参りましたよ!
ってなわけで下の写真はカルネヴァーレ菓子の盛り合わせ。写真だとさほどでもありませんが、30×20cmの紙盆の上に小麦粉!砂糖!油!卵!てな感じでごっそりこってり乗っかっていて、生で見ると結構な迫力です。締めて7.7ユーロ也。

一番奥の小さな丸い奴はブリゲッレ(brighelle)というお菓子で、フレンチクルーラーみたいな生地の中にカスタードクリームが入ってます。
一方、手前のケーキっぽいのはゼッポレ(zeppole)。まぁ、形が変わり、名前が変わっただけで材料はブリゲッレとほぼ同じ感じでしょうか。真ん中にアマレーナが乗っております。
真ん中のお菓子はフラッペ (frappe`)。薄いパイ生地というかパスタ生地というかそんな感じのものをフライして粉砂糖をまぶしたものでして、カルネヴァーレ菓子としては一番メジャーなんじゃないかな。赤いのはシロップで色付けしてあるバージョンで、お店にはこの他に蜂蜜漬けバージョンもありました。
このお菓子は地方によって名前が違って、北部ではキアッキエレ (chiacchiere) と呼ばれます。因みにキアッキエレっていうのは 「おしゃべり」っていう意味なんですが、これは多分、食べるとパリパリ音がするからなんだろうな。・・・ってのはあくまでも私の想像で、あるいはもっとちゃんとした由来があるのかもしれません。
一方トスカーナ地方ではチェンチ (cenci) と呼ばれておりまして、これはズバリ、 「ボロ雑巾」 という意味。まぁ、見た目から付けたんだろうけど、それにしたってもうちょっとなんかないのかよ・・・
写真にはありませんが、メジャーなカルネヴァーレ菓子としてこの他にストゥルッフォリ(struffoli) があります。
これは直径7〜8cmはあろうかというでっかい丸い揚げドーナツが蜂蜜にどっぷり浸かってるという、見ているだけで糖尿になりそうなシロモノ。
以前一度チャレンジしたものの3分の1でギブアップし、それ以来ウインドウを遠めに眺めるだけに留めております。やー、あれは流石にちょっとキツかった。
ってなわけで下の写真はカルネヴァーレ菓子の盛り合わせ。写真だとさほどでもありませんが、30×20cmの紙盆の上に小麦粉!砂糖!油!卵!てな感じでごっそりこってり乗っかっていて、生で見ると結構な迫力です。締めて7.7ユーロ也。

一番奥の小さな丸い奴はブリゲッレ(brighelle)というお菓子で、フレンチクルーラーみたいな生地の中にカスタードクリームが入ってます。
一方、手前のケーキっぽいのはゼッポレ(zeppole)。まぁ、形が変わり、名前が変わっただけで材料はブリゲッレとほぼ同じ感じでしょうか。真ん中にアマレーナが乗っております。
真ん中のお菓子はフラッペ (frappe`)。薄いパイ生地というかパスタ生地というかそんな感じのものをフライして粉砂糖をまぶしたものでして、カルネヴァーレ菓子としては一番メジャーなんじゃないかな。赤いのはシロップで色付けしてあるバージョンで、お店にはこの他に蜂蜜漬けバージョンもありました。
このお菓子は地方によって名前が違って、北部ではキアッキエレ (chiacchiere) と呼ばれます。因みにキアッキエレっていうのは 「おしゃべり」っていう意味なんですが、これは多分、食べるとパリパリ音がするからなんだろうな。・・・ってのはあくまでも私の想像で、あるいはもっとちゃんとした由来があるのかもしれません。
一方トスカーナ地方ではチェンチ (cenci) と呼ばれておりまして、これはズバリ、 「ボロ雑巾」 という意味。まぁ、見た目から付けたんだろうけど、それにしたってもうちょっとなんかないのかよ・・・
写真にはありませんが、メジャーなカルネヴァーレ菓子としてこの他にストゥルッフォリ(struffoli) があります。
これは直径7〜8cmはあろうかというでっかい丸い揚げドーナツが蜂蜜にどっぷり浸かってるという、見ているだけで糖尿になりそうなシロモノ。
以前一度チャレンジしたものの3分の1でギブアップし、それ以来ウインドウを遠めに眺めるだけに留めております。やー、あれは流石にちょっとキツかった。
カルネヴァーレのもう一つのお楽しみと言えば仮装ですが、この間ヴェローナかどっかのおもちゃ屋がイエス・キリストの仮装グッズ(長髪のカツラやいばらの冠などがセットになってる)を売り出して、いくらなんでも不謹慎だ!と問題になってました。どうやら教会関係から怒られたらしいですよ。やっぱあれね、その辺は何だかんだ言ってまだまだ厳しいのね。
私の住んでる街ではヴェネツィアやヴィアレッジョのような大きなお祭りはないのですが、それでもカルネヴァーレになると子供が街中を仮装して歩いてたりします。そういや去年はピカチュウの仮装してた子がいたなー。あとドラゴンボールの悟空もいた。
そうそう、ピカチュウで思い出した。あ、例によって例の如く、以下はカルネヴァーレとは全く関係ない話ですんでよろしく。
えー、私はポケモンについてはかろうじて 「ピカチュウ」 と 「テレビは部屋を明るくして離れて見よう」 ということを知ってる程度でその他の知識は全くゼロなのですが、数年前友達とアイリッシュパブで飲んでた時に (ま、私が飲んでたのはコーラでしたが)、隣の席に座ってたオランダかどっかの女の子に散々反ポケモンを訴えられてれて参ったことがあります。
なんでも彼女によると (あくまでも、「彼女によると」 ですが) ポケモンというのは、自分自身は手を汚さず、代わりに友達や仲間を戦わせ傷つけ合わせて勝った負けたと喜んでいる世にも最低な物語なんだそうで (繰り返しますが、「彼女によると」 です)、動物虐待がどうの、暴力がどうの、子供への悪影響がどうのと延々やられました。なぁ、姉ちゃん、ビール飲み過ぎとちゃうか。
突然のことに私が少々ぽかーんとしていると、「あなたはどう思う!?」 と意見を求められたので、「残念ながら見たことなくて全く内容を知らないからなんとも言えない」 と答えたところ、「日本人なのにポケモンを知らないなんて!」 と無知を窘められました。
彼女のその言葉に私は己の不明を恥じ、深く反省の念を胸に抱いた・・・
・・・りするはずはなく、おいおい、いつからポケモンが日本人としてのアイデンティティを揺るがすような問題になったんだよ。てか姉ちゃん、やたら詳しいけど本当はポケモン大好きなんじゃないの?毎週見てるんじゃないの?ビデオ撮ったりしてるんじゃないの?などと思ったりなんかしちゃったわけですが、それ以上関わりあうのも面倒なので、そんな台詞はコーラと共にそっと喉の奥に流し込んだのでございました。
以来、ピカチュウを見る度にその時のことを思い出すのですが、それにしても一体なんであの時ポケモンの話になったんだろうなー。なぞだ。
私の住んでる街ではヴェネツィアやヴィアレッジョのような大きなお祭りはないのですが、それでもカルネヴァーレになると子供が街中を仮装して歩いてたりします。そういや去年はピカチュウの仮装してた子がいたなー。あとドラゴンボールの悟空もいた。
そうそう、ピカチュウで思い出した。あ、例によって例の如く、以下はカルネヴァーレとは全く関係ない話ですんでよろしく。
えー、私はポケモンについてはかろうじて 「ピカチュウ」 と 「テレビは部屋を明るくして離れて見よう」 ということを知ってる程度でその他の知識は全くゼロなのですが、数年前友達とアイリッシュパブで飲んでた時に (ま、私が飲んでたのはコーラでしたが)、隣の席に座ってたオランダかどっかの女の子に散々反ポケモンを訴えられてれて参ったことがあります。
なんでも彼女によると (あくまでも、「彼女によると」 ですが) ポケモンというのは、自分自身は手を汚さず、代わりに友達や仲間を戦わせ傷つけ合わせて勝った負けたと喜んでいる世にも最低な物語なんだそうで (繰り返しますが、「彼女によると」 です)、動物虐待がどうの、暴力がどうの、子供への悪影響がどうのと延々やられました。なぁ、姉ちゃん、ビール飲み過ぎとちゃうか。
突然のことに私が少々ぽかーんとしていると、「あなたはどう思う!?」 と意見を求められたので、「残念ながら見たことなくて全く内容を知らないからなんとも言えない」 と答えたところ、「日本人なのにポケモンを知らないなんて!」 と無知を窘められました。
彼女のその言葉に私は己の不明を恥じ、深く反省の念を胸に抱いた・・・
・・・りするはずはなく、おいおい、いつからポケモンが日本人としてのアイデンティティを揺るがすような問題になったんだよ。てか姉ちゃん、やたら詳しいけど本当はポケモン大好きなんじゃないの?毎週見てるんじゃないの?ビデオ撮ったりしてるんじゃないの?などと思ったりなんかしちゃったわけですが、それ以上関わりあうのも面倒なので、そんな台詞はコーラと共にそっと喉の奥に流し込んだのでございました。
以来、ピカチュウを見る度にその時のことを思い出すのですが、それにしても一体なんであの時ポケモンの話になったんだろうなー。なぞだ。
PR
COMMENT