Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ビッラ・モレッティ杯
11日のビッラ・モレッティ杯でユーヴェが優勝しましたよ!
これはこちらのビール会社が主催の大会でして、毎年3チーム(今年はユーヴェ、インテル、ナポリ)が参加します。
22分ハーフで45分ずつの対戦を三つ巴で行なって優勝を決めるという形式なのですが、今回は、
?ユーヴェ×インテル (1−0)
?インテル×ナポリ (0−1)
?ユーヴェ×ナポリ (0−0)
という結果で、最後はユーヴェとナポリのシュートアウト戦でした。
ヴァカンス時期の上、今年はW杯があったこともあって各チームとも主力は殆ど出てないという、なんつーかまぁ、練習試合に毛が生えたような、ちょっとした夏のお祭りのような感じのイベントではあるのですが、それでも優勝は優勝だしね!
何にせよインテルに勝ったってのはとっても気分がいいですよ。
これはこちらのビール会社が主催の大会でして、毎年3チーム(今年はユーヴェ、インテル、ナポリ)が参加します。
22分ハーフで45分ずつの対戦を三つ巴で行なって優勝を決めるという形式なのですが、今回は、
?ユーヴェ×インテル (1−0)
?インテル×ナポリ (0−1)
?ユーヴェ×ナポリ (0−0)
という結果で、最後はユーヴェとナポリのシュートアウト戦でした。
ヴァカンス時期の上、今年はW杯があったこともあって各チームとも主力は殆ど出てないという、なんつーかまぁ、練習試合に毛が生えたような、ちょっとした夏のお祭りのような感じのイベントではあるのですが、それでも優勝は優勝だしね!
何にせよインテルに勝ったってのはとっても気分がいいですよ。
正直、これまでは取り立てて興味もなかった大会なのですが、今年は主力が移籍でごっそりいなくなった状態でユーヴェがどれくらい出来るのかを見たかったので、結構真面目に観てました。
チームの方は、まぁ、それなりに機能していたのではないかと思いつつ、やっぱディフェンスはかなりの戦力ダウンだよなぁ。仕方ないけどね・・・。とりあえず今はこれ以上の流出が無い事を祈るのみです。
因みにデルピ、ブッフォン、カモラネージは私服でベンチ観戦しておりました。デルピ、ちょっとだけ髪の毛伸びてた。
ところで、シュートアウト戦ってアメリカリーグではPK戦の代わりに採用されてるみたいですが、結構面白かったなー。
今回はゴールから30メートルの距離からドリブルを始めて、6秒以内にシュートをするというルールでしたが、これだとPKみたいにキッカーが圧倒的に有利というわけではないし、運の割合が減ってショー的要素が増えるし、正にキーパーとキッカー、1対1のタイマン勝負!って感じでしたよ。
私はPK戦も結構好きなのですが、アメリカ人がPKよりこっちを好むのはよく分かる気がします。
それにしても、お祭り大会にも関わらず、ネドヴェドがやたらと熱くなっておりました。熱くなりすぎてイエロー貰ってたし。
31日のTIMカップはデルピも出るかなー。
そう言えば、ネドヴェドは代表続けるんだな!世代交代が少々気になるところではありますが、チェコにはまだまだ必要な選手だろうし、代表で王子を観られるのはやっぱり嬉しい。
一方イタリア代表メンバーは顔ぶれ一新です。ドイツ組が一人しかいない。まぁ、暫定代表ではあるのでしょうが、まずはドナドーニのお手並み拝見。
チームの方は、まぁ、それなりに機能していたのではないかと思いつつ、やっぱディフェンスはかなりの戦力ダウンだよなぁ。仕方ないけどね・・・。とりあえず今はこれ以上の流出が無い事を祈るのみです。
因みにデルピ、ブッフォン、カモラネージは私服でベンチ観戦しておりました。デルピ、ちょっとだけ髪の毛伸びてた。
ところで、シュートアウト戦ってアメリカリーグではPK戦の代わりに採用されてるみたいですが、結構面白かったなー。
今回はゴールから30メートルの距離からドリブルを始めて、6秒以内にシュートをするというルールでしたが、これだとPKみたいにキッカーが圧倒的に有利というわけではないし、運の割合が減ってショー的要素が増えるし、正にキーパーとキッカー、1対1のタイマン勝負!って感じでしたよ。
私はPK戦も結構好きなのですが、アメリカ人がPKよりこっちを好むのはよく分かる気がします。
それにしても、お祭り大会にも関わらず、ネドヴェドがやたらと熱くなっておりました。熱くなりすぎてイエロー貰ってたし。
31日のTIMカップはデルピも出るかなー。
そう言えば、ネドヴェドは代表続けるんだな!世代交代が少々気になるところではありますが、チェコにはまだまだ必要な選手だろうし、代表で王子を観られるのはやっぱり嬉しい。
一方イタリア代表メンバーは顔ぶれ一新です。ドイツ組が一人しかいない。まぁ、暫定代表ではあるのでしょうが、まずはドナドーニのお手並み拝見。
PR
COMMENT