Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆ ベスト8 2日目
まぁ、ドイツには勝てないだろうと思っていましたが、まさかあそこまでの大差になるとはなぁ。
今回のアルゼンチン代表は国内でも全く期待されていないという話だったので、負けたとしてもそれほどの大バッシングにはならないかなと踏んでいたのですが、いくらなんでもこの負け方はまずい気がするぞ、ディエゴよ。伝説のストリーキング、見たかったぞ、ディエゴよ。
駄目だった理由は色々あると思うのですが、全て 「監督がマラドーナだから」 という一言に集約できてしまうのがアレですな。
実際、現在のアルゼンチンほどのタレントの宝庫で、監督がマラドーナじゃなかったら、一体どんなチームが出来ていただろうと、マラドーナファンの私でも思わざるを得ません。惜しいなぁ、ホント。いや、ネタ的には楽しませてもらったんだけどさ〜。
メッシは 「不発」 とか言われてますが、ゴールがないってのは、クラブとは役割が違うんだからある程度仕方がない。まぁ、ちょっと外しすぎかなとも思ったけど、そんなに悪くなかったというか、流石だなと随所で思わされました。まだ若いし、次のW杯を 「メッシの大会」 にして欲しいものです。
それより、ドイツの強さは本物だな。穴がない。盤石。しかもメンバーが若手中心ってなぁ。
ドイツは昔から強かったけど、以前はなんというか、個人個人の動きから組織としての動きまで、「遊び」 と「なめらかさ」 に欠ける感じで好きではなかったんですが、ここ最近のドイツはとてもダイナミックかつスタイリッシュで好きです。なんだかすっごく曖昧な感想だけれども。
スペイン×パラグアイも面白かったなぁ。あのPK合戦は笑った。
いや、別に笑い所じゃないんだけども、ほら、想像外の凄いもの見ると、思わず笑えてくるじゃないですか。いやぁ、ドラマだねぇ。
スペインの得点はお見事でした。彼らの誇る個人技とパスサッカーの面目躍如といったところか。
それにしても、ベスト8の戦いは、応援していたところが全部負けるというね…
なんだか、「応援しちゃったチーム、ごめんね」 という気分です。
今回のアルゼンチン代表は国内でも全く期待されていないという話だったので、負けたとしてもそれほどの大バッシングにはならないかなと踏んでいたのですが、いくらなんでもこの負け方はまずい気がするぞ、ディエゴよ。伝説のストリーキング、見たかったぞ、ディエゴよ。
駄目だった理由は色々あると思うのですが、全て 「監督がマラドーナだから」 という一言に集約できてしまうのがアレですな。
実際、現在のアルゼンチンほどのタレントの宝庫で、監督がマラドーナじゃなかったら、一体どんなチームが出来ていただろうと、マラドーナファンの私でも思わざるを得ません。惜しいなぁ、ホント。いや、ネタ的には楽しませてもらったんだけどさ〜。
メッシは 「不発」 とか言われてますが、ゴールがないってのは、クラブとは役割が違うんだからある程度仕方がない。まぁ、ちょっと外しすぎかなとも思ったけど、そんなに悪くなかったというか、流石だなと随所で思わされました。まだ若いし、次のW杯を 「メッシの大会」 にして欲しいものです。
それより、ドイツの強さは本物だな。穴がない。盤石。しかもメンバーが若手中心ってなぁ。
ドイツは昔から強かったけど、以前はなんというか、個人個人の動きから組織としての動きまで、「遊び」 と「なめらかさ」 に欠ける感じで好きではなかったんですが、ここ最近のドイツはとてもダイナミックかつスタイリッシュで好きです。なんだかすっごく曖昧な感想だけれども。
スペイン×パラグアイも面白かったなぁ。あのPK合戦は笑った。
いや、別に笑い所じゃないんだけども、ほら、想像外の凄いもの見ると、思わず笑えてくるじゃないですか。いやぁ、ドラマだねぇ。
スペインの得点はお見事でした。彼らの誇る個人技とパスサッカーの面目躍如といったところか。
それにしても、ベスト8の戦いは、応援していたところが全部負けるというね…
なんだか、「応援しちゃったチーム、ごめんね」 という気分です。
PR
COMMENT