Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
☆ ユーロ予選も大詰め
さて、昨日のイタリア×フランス戦は、なんともまぁ、煮え切らないゲームでした。0−0で終了。まぁ、フランスは狙ってたぽかったけどなー。
試合前、電光掲示板の 「さようなら、マエストロ」 というパヴァロッティへの追悼メッセージと共に、彼の歌う 「誰も寝てはならぬ」(”私は勝つ。きっと勝ってみせる”っていう部分ね) が流れ、サン・シーロの観客がそれに合わせて大合唱してました。ちょっとかっこよかった。いいなぁ、世界標準の歌が自国産ってちょっと羨ましい。
もっとも、その後、フランス国歌の際に大ブーイングをしてたのはかなり頂けませんでしたが。
で、スタメン発表を聞いたら、なんとデルピとインザーギの名前があるじゃないですか。
おお、久々にデルピッポのツートップなのか!と、若干今更感を漂わせつつも、やっぱりちょっと嬉しくもあったのですが、布陣を見て思わずコケたさ。
なんだよー、この期に及んでもデルピはまた中盤なのかよー。いい加減本来のセカンドトップで使ってやってくれよー。凄い無駄に消耗させられてるよー。つかフランス相手にピッポのワントップって無理があり過ぎるだろー。なんかもう気が抜けちゃって、無駄に語尾が伸びるわー。
とまぁ、そんな感じで、非常に微妙な出来でございました。デルピも微妙だったが、そもそもイタリア全体的にダメダメだった。あんなに頓珍漢なミスを連発するピルロは初めて見たよ。
全ては次のウクライナ×イタリア、フランス×スコットランド戦に掛かっていますが、果たしてどうなることやら。
ところで、試合を観ながら思ったのですが、デルピエロとエロビデオって字面とか語感が似てるよね。
や、私は大抵 「デル・ピエーロ」 と書くので、それだとあんまり似てはいないのですが、日本のメディアだとわりと 「デルピエロ」 表記が一般的なので、そうすると似てるよなー、と。
いや、甚だどうでもいいことではあるんですが、そんなことを唐突に考え始めてしまうほど酷い試合だったのだよ。
そういや、いつだったかのイタリア代表合宿の時に、デルピの主催(?)でエロビデオ鑑賞会をやったという話しを聞いたような聞かなかったような気がするなー。
ホントの話だとしたら、イタリア代表の面々が一体どんなビデオを観たのやら、ちょっぴり気になります。
つか、やっぱりアホの集団だわ、イタリア代表。
試合前、電光掲示板の 「さようなら、マエストロ」 というパヴァロッティへの追悼メッセージと共に、彼の歌う 「誰も寝てはならぬ」(”私は勝つ。きっと勝ってみせる”っていう部分ね) が流れ、サン・シーロの観客がそれに合わせて大合唱してました。ちょっとかっこよかった。いいなぁ、世界標準の歌が自国産ってちょっと羨ましい。
もっとも、その後、フランス国歌の際に大ブーイングをしてたのはかなり頂けませんでしたが。
で、スタメン発表を聞いたら、なんとデルピとインザーギの名前があるじゃないですか。
おお、久々にデルピッポのツートップなのか!と、若干今更感を漂わせつつも、やっぱりちょっと嬉しくもあったのですが、布陣を見て思わずコケたさ。
なんだよー、この期に及んでもデルピはまた中盤なのかよー。いい加減本来のセカンドトップで使ってやってくれよー。凄い無駄に消耗させられてるよー。つかフランス相手にピッポのワントップって無理があり過ぎるだろー。なんかもう気が抜けちゃって、無駄に語尾が伸びるわー。
とまぁ、そんな感じで、非常に微妙な出来でございました。デルピも微妙だったが、そもそもイタリア全体的にダメダメだった。あんなに頓珍漢なミスを連発するピルロは初めて見たよ。
全ては次のウクライナ×イタリア、フランス×スコットランド戦に掛かっていますが、果たしてどうなることやら。
ところで、試合を観ながら思ったのですが、デルピエロとエロビデオって字面とか語感が似てるよね。
や、私は大抵 「デル・ピエーロ」 と書くので、それだとあんまり似てはいないのですが、日本のメディアだとわりと 「デルピエロ」 表記が一般的なので、そうすると似てるよなー、と。
いや、甚だどうでもいいことではあるんですが、そんなことを唐突に考え始めてしまうほど酷い試合だったのだよ。
そういや、いつだったかのイタリア代表合宿の時に、デルピの主催(?)でエロビデオ鑑賞会をやったという話しを聞いたような聞かなかったような気がするなー。
ホントの話だとしたら、イタリア代表の面々が一体どんなビデオを観たのやら、ちょっぴり気になります。
つか、やっぱりアホの集団だわ、イタリア代表。
PR
COMMENT