Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇ 本年もお世話になりました
22日に帰国しましたよ。
今回は一時帰国ではなく完全撤退(?)だったもんで、帰国前の数日間はひたすら荷造りしたり部屋を片付けたり荷物を送ったり片付けしたり荷造りしたり部屋を片付けしたりでおおわらわでした。
で、帰ってきてからは何をしてたかというと、持ってきた荷物を開けたり部屋を片付けたり届いた荷物を開けたり部屋を片づけしたり再び届いた荷物を開けたり部屋を片付けたりでして、なんだかもう、ここ暫くずーっと部屋の片付けをしているような気がします。なんせまぁ、すごい大荷物だったのだよ。
そんなこんなの合間に、インフルエンザの予防接種に行ってきたのですが、「今日はお風呂に入っていいんでしょうか?」と訊ねたら、先生曰く 「2年前まではダメだったんですけどね、最近学会でお風呂に入っても大丈夫という見解になりまして、去年から大丈夫になったんです。だから入ってもいいですよ」 と。
なんかこう、今までは一体なんだったんだとか、学会の決議一つで手のひらを返すのかとか、色々とこう、納得行くような行かないような・・・
でもって、「中には注射の跡が腫れて痛くなる人もいますが、2、3日でそれも収まりますから」 と言われ、「へぇ、そうなんですか」 などと他人事のように聞いていたのですが、宝くじとかトトカルチョとかは当たらないのに、こういう時に限ってその選ばれし人々の中に入ってしまうのは何故なんでしょうか。
注射の跡を中心に半径2センチほどが赤く腫れあがって熱を持ち、痛いわ痒いわで散々です。
そうそう、日比谷公園のイルミネーションを見に行ってきました。結構な人出でしたが、なかなか綺麗だった。

下はシンボル・ツリー八変化。

ついでに反転してみた。

さて、今年はこれにてエントリー終了です。
また来年お会いしましょう。皆様よいお年を!
今回は一時帰国ではなく完全撤退(?)だったもんで、帰国前の数日間はひたすら荷造りしたり部屋を片付けたり荷物を送ったり片付けしたり荷造りしたり部屋を片付けしたりでおおわらわでした。
で、帰ってきてからは何をしてたかというと、持ってきた荷物を開けたり部屋を片付けたり届いた荷物を開けたり部屋を片づけしたり再び届いた荷物を開けたり部屋を片付けたりでして、なんだかもう、ここ暫くずーっと部屋の片付けをしているような気がします。なんせまぁ、すごい大荷物だったのだよ。
そんなこんなの合間に、インフルエンザの予防接種に行ってきたのですが、「今日はお風呂に入っていいんでしょうか?」と訊ねたら、先生曰く 「2年前まではダメだったんですけどね、最近学会でお風呂に入っても大丈夫という見解になりまして、去年から大丈夫になったんです。だから入ってもいいですよ」 と。
なんかこう、今までは一体なんだったんだとか、学会の決議一つで手のひらを返すのかとか、色々とこう、納得行くような行かないような・・・
でもって、「中には注射の跡が腫れて痛くなる人もいますが、2、3日でそれも収まりますから」 と言われ、「へぇ、そうなんですか」 などと他人事のように聞いていたのですが、宝くじとかトトカルチョとかは当たらないのに、こういう時に限ってその選ばれし人々の中に入ってしまうのは何故なんでしょうか。
注射の跡を中心に半径2センチほどが赤く腫れあがって熱を持ち、痛いわ痒いわで散々です。
そうそう、日比谷公園のイルミネーションを見に行ってきました。結構な人出でしたが、なかなか綺麗だった。

下はシンボル・ツリー八変化。

ついでに反転してみた。

さて、今年はこれにてエントリー終了です。
また来年お会いしましょう。皆様よいお年を!
PR
COMMENT