Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◇ 大三国志展
八王子の富士美術館にて開催中の「大三国志展」に行ってきました。
三国志を題材とした美術品やら三国志時代の出土品やらの正統派(?)展示物のほかに、現代画家(というかイラストレーターというべきか)の作品やら、三国志の記述をもとにして復元した孔明の木牛やら指南車やらもあったりして、なかなか面白かった。そうそう、吉川英治や横山光輝の生原稿なんかもありました。
そんでもって、桃園三兄弟と孔明の4体だけでしたが、川本喜八郎の人形が見られて満足。や、実は近いうちに飯田にある川本喜八郎美術館に行こうかなと思っていたところだったので、実にタイムリーだったよ。
しかしあれだ、三国志関連はマンガになったりゲームになったり色々ありますが、三国志をモチーフにしたガンダムがあるとは知らなんだ。
私はいわゆるガンダム世代真っただ中ですが、ぶっちゃけ、アムロが父さんにぶたれたことがないとか、シャアが若さゆえの過ちを認めたくないらしいことくらいしか知らないので、三国志キャラと各ガンダムの組み合わせの妙みたいなものが分からないのがちょっと残念でした。いやぁ、奥が深いな、三国志もガンダムも。
そうそう、三国志といえば、以前、江森三国志について書きましたが、GW中にようやく残りの巻を読むことが出来ました。なんかもう、凄いことになっておった。
うわぁ徐庶がぁあぁぁぁとか、えぇぇ姜維ぃぃぃとか思いながら読んでおりましたよ。
ホント、奥が深いよね、三国志・・・
三国志を題材とした美術品やら三国志時代の出土品やらの正統派(?)展示物のほかに、現代画家(というかイラストレーターというべきか)の作品やら、三国志の記述をもとにして復元した孔明の木牛やら指南車やらもあったりして、なかなか面白かった。そうそう、吉川英治や横山光輝の生原稿なんかもありました。
そんでもって、桃園三兄弟と孔明の4体だけでしたが、川本喜八郎の人形が見られて満足。や、実は近いうちに飯田にある川本喜八郎美術館に行こうかなと思っていたところだったので、実にタイムリーだったよ。
しかしあれだ、三国志関連はマンガになったりゲームになったり色々ありますが、三国志をモチーフにしたガンダムがあるとは知らなんだ。
私はいわゆるガンダム世代真っただ中ですが、ぶっちゃけ、アムロが父さんにぶたれたことがないとか、シャアが若さゆえの過ちを認めたくないらしいことくらいしか知らないので、三国志キャラと各ガンダムの組み合わせの妙みたいなものが分からないのがちょっと残念でした。いやぁ、奥が深いな、三国志もガンダムも。
そうそう、三国志といえば、以前、江森三国志について書きましたが、GW中にようやく残りの巻を読むことが出来ました。なんかもう、凄いことになっておった。
うわぁ徐庶がぁあぁぁぁとか、えぇぇ姜維ぃぃぃとか思いながら読んでおりましたよ。
ホント、奥が深いよね、三国志・・・
PR
COMMENT