忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

◇ ごはんも飲み込んでみたんだが・・・
 突然ですが、私は 「トン汁」 派です。
 「ブタ汁」 ってなんとなく関西っぽい言い方なような気がするなー、ほら、関西って 「肉まん」 のこと 「ぶたまん」 っていうじゃーん、などと思ったのですが、私の勝手な思い込みかもしれません。
 が、まぁ、「豚汁」 をどう読もうが、そんなこと、喉に刺さって取れないこのホッケの骨に比べたら、どうでもいいや。
 あと、「マケイン候補」 が 「負け犬候補」 に聞こえるとか、プローディが辞任してイタリアの政局は相変わらずゴタゴタしてんなとか、今日カードの明細が来たけど2月分の支払いが思ったよりもかなり多くてびっくりだよいつそんなに使ったんだとかのそんなこんなも、この喉に刺さった骨の鬱陶しさに比べたらほんの瑣末事、ひとえに風の前の塵に同じだと思いました。

 ホッケめーーーーーーーー!!!!
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
無題
「小骨が喉に引っかかったような」
という件の表現を世の中の誰よりも
非常にリアルに感じてるわけですね。
思いは千々に乱れども、
針のとんだレコードのように思考もそこに戻って来てしまう、と。
もう今頃は解放されたでしょうか。
よくテレビに出てくるさかなくん、
こういうのの解決方法も教えてくれればいいのになあ、と思いました。
取れました。
や、気がつかないうちに取れてました、ホッケの小骨。
件の表現の秀逸さを身をもって体験いたしましたよ。
そう言えば、先日テレビで久々にさかな君を見ましたが、
相変わらずだったのでなんとなく嬉しくなりました。
実はあの子、結構好きだったりするのです。
「年齢は成魚」って言ってましたが、もう、身も心も魚なんでしょうねー。
ずっとあの調子でいって欲しいものです。
  • かおり さん |
  • 2008/02/08 (20:28) |
  • Edit |
  • 返信
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]