Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
♥ 蔵出し!
10月ですなぁ。
ってことで、倉庫サイトに、新作 「On Your Mark」 のプロローグと1をアップいたしました。
蔵出しをして倉庫に入れるというのもなんだか変な感じですが。
それはともかく、これ、私がこれまで書いた話の中ではダントツの長さでして、プロローグ+12回+エピローグという構成になります。
今日から12日間に渡っての連載となります。御用とお急ぎでない方は、どうぞお立ち寄りくださいませ。
実はこの話、一番最初のサイトを始めた2001年頃からずっと書こうと思ってい たものなので、私の脳内ではかなり長い付き合いになります。
まぁ、結局は書かないうちにサイトを閉めてしまいまして、とりあえずざっと下書きしてみたのが 「MAY 2006」 という岬君のお誕生日サイトの準備をしていた時。
なので、下書きですらかれこれ4年以上も前のことになります。どんだけ放置しておいたんだっつー話ですよ。
放置の理由はごく単純で、面倒臭かったから。
下書き時点で2万字ありまして、こりゃ、まともに書いたら倍になるなと思って、それっきり見て見ぬふりをしていたのでした。
いやぁ、下書きした時点で自分自身は妄想が吐き出せちゃうんで、いちいち仕上げなくてもいっか、って気分になっちゃうんだよなぁ・・・
まぁ、それはともかく、今回、意を決して仕上げてみたら、結局、6万5千字を超えました。400字詰め原稿用紙で160枚 以上。倍どころじゃすまなかった。
長編を書き慣れている方にしてみたらどうってことのない数字なんだろうと思うのですが、私的にはびっくりです。
そんなわけで、何年越しかでようやく仕上げて、そういう意味での達成感はあるのですが、その一方で、長く温めて (?) いたからいいとか、文字数が多ければいいってもんでもないんだなぁという気もひしひしと・・・
けど、書いてて楽しかったです。ラブラブな2人はもちろんですが、私はこのくらいの友達以上恋人未満の時期が好きなんだよなぁと、改めて思いました。
ある意味、とっても 「同人的」なお話です。なにが 「同人的」 なのかは、また今度。
そしてまた、色んな意味で 「昭和」 な話です。何が 「昭和」 なのかもまた今度。
そもそも私は源岬の話をシリーズとして書き始めたわけではなかったんですが、気が付けば岬君の第一次フランス時代に関してはちょっとシリーズっぽくなっていってるかも。
上記のお誕生日サイトの準備中にその辺りの話を色々書いた、というか、例によって下書きのみで放置してあるので、暇を見て仕上げつつ、ぼちぼちアップして行こうと思っております。
PR
10月ですね♪ 読書の秋のプレゼントありがとうございます!
う〜れ〜し〜い〜!!!
少しずつ読み進めて行けるなんて、夜が長くなって来るこの季節にぴったり。
ものすごくワクワクしてます。
しかもすごく気になる終わり方…誰?誰が声かけたの?
気になる〜〜!!
楽しみにしてます♪
気が付けば今年も残り3カ月。
というわけで (?) 蔵から掘り起こして参りました。
秋の夜長にちょっとでも楽しんでいただければ嬉しいです。
岬君に声を掛けたのは一体誰なのか?
正解は先ほどアップしましたので、どうぞご確認くださいませ♪
いや、どう頑張ったって正解は出来ないよなぁっていう解答ですが。