忍者ブログ

Dum loquimur, fugerit invida aetas. Carpe diem, quam minimum credula postero.

   
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

☆ You'll Never Walk Alone
 東京サポならば誰でも歌える (かもしれない) "You'll Never Walk Alone"。
 改めていい歌だなぁと思います。今この時期は本当に胸に沁みるよ。

 最初の頃は、借り物の英語の歌じゃなくって、誰でも無理なく歌える日本語の歌がいいんじゃないのかなっていうか、VAMOS だの El Ciclon だの言いつつメインのチャントは英語かよ!と思ったりもしていましたが (実は今もちょっと思ってる。例えば、 『弾けよう〜飛田給〜♪』 はぶっちゃけダサいけど、あのダサさがクセになるっていうか、子供やお年寄りは歌いやすよね)、世界各国のクラブで歌われてるだけあって、やっぱり名曲は名曲だよなぁ。

 先日のCLのバイヤン×インテル戦の後にアリアンツでYNWAの東京バージョンが流れたのには、思わず込み上げてくるものがありました。
 世界最高峰の舞台で東京 (東京だけじゃないけどさ) のチャントを歌って日本応援してくれるのは、東京サポのはしくれとして本当に嬉しかったし、サッカーを通じて世界は繋がってるんだなぁと感じたものです。
 まさに You'll Never Walk Alone。
 
 昨日のチャリティマッチでは、時折、仙台のチャントが流れてましたね。あれはちょっと泣けた。
 関東以西の仙台サポってそう多くはないだろうから、きっと他サポの人たちがメインだったんじゃないかな。
 あの歌声が出来るだけ多くの地元仙台のサポの人たちに届いたのならばよいなぁと思います。

 
 今年はJリーグ創設20年の節目の年。
 が、今の日本のサッカー人気はイコール代表人気であって、Jリーグはむしろ衰退しているなどと言われたりもしています。それは実際、一面の真理なんでしょう。
 でも、チーム・チャントで励ます姿や、スタジアムにずらりと並んだ各クラブの年季の入った弾幕を見るに、なんだかんだでこの20年の間に確実にJリーグが地域に浸透し、日本に独自のサッカー文化が根付いて来ているんだよなぁ。
 単なるバブルや流行ではない、しっかりとしたサッカー文化の土台ができたからこそ、今の代表の活躍があるんだろうと思うと、しみじみ感慨深かった。
 そして、Jの創成期から今なお闘い続けているカズが昨日の試合でゴールを決めたのは、色んな意味で意義深かったなぁと思うのです。
PR
  
COMMENT
NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 
俺たちとともに Ready go !
M様こんにちは♪
仙台チャントに反応してくださって嬉しいです。
そして情報をありがとうございます!
なんと、コールリーダーさんがいらっしゃっていたんですね〜!
みんなの想いを背負ってきたんだろうなぁ。
あの段幕とチャントは仙台の方たちにとっては凄く嬉しかったんじゃないかと思います。
梁や関口も頑張ってましたし、あの試合がちょっとでも元気の素になるといいですね。
そして日本サッカーも、代表だけでなくJももっと盛り上がりますように!
(ウチもすぐにJ1に戻りますよ!…戻ってくれる筈!)
  • かおり さん |
  • 2011/03/31 (23:50) |
  • Edit |
  • 返信
Calender
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Search
Copyright ©  -- Carpe Diem --  All Rights Reserved

Design by CriCri / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]